• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

VEZEL_e:HEVのエアクリーンフィルター・・・24,833kmで初の交換!

VEZEL_e:HEVのエアクリーンフィルター・・・24,833kmで初の交換!令和7年も四半期が過ぎて
馴染んできた愛車ヴェゼルも
2年と数ヶ月が過ぎ・・・

今まで一度も交換していなかった
エアコンの経路のフィルター

2024年3月に通販購入してあった社外品「エアクリーンフィルター」をセルフ交換!


念のため、事前にスマホでVEZEL取扱説明書を検索して・・・

という作業手順を事前確認!

強風吹きすさぶ中、DIY作業

本日現在の走行距離は24,833km

ちなみに、グローブボックスの奥のフィルターBOXにアクセスするには、

矢印で示した開閉ダンパーを解放しないと先に進めません!

グローブボックスを開けて中身を取り出し、フィルターBOXのフタが見え・・・

フィルターの向き ↓AIR_FLOW↓ に注意して新品フィルターを取り付け! 

使用前使用後の比較写真

ちなみに「DENSOブランド品」対「純正品」の比較写真では・・・フィルターの折り曲げ数が24:48で倍半分!
ろ過性能が同様のフィルターなら純正品の半分の時間で限界かも・・・次回は純正品かな!?

交換後の新品フィルターには日付と走行距離を記入して・・・

フィルターBOXやグローブボックスを戻せば・・・ 怪我無く無事終了

・・・次回はHonda販売店の点検時に交換を有償で頼もうか、通販DIYで済まそうか・・・大いに悩むことはなく(笑)・・・純正部品を購入してセルフ交換が正解かも

その後、洗車と給油して令和7年度のクルマ生活の始まり

ところで、あるみん友さんブログに出てきた「Z世代」という言葉から気になって世代の変遷をググってみたら・・・ AI要約だと・・・
>世代変遷とは、時代背景や景気状況の変化などによって、世代の呼び名や特徴が移り変わっていくことを指します。
>【世代の変遷の例】
団塊世代(1947~1949年ごろ)は、第二次世界大戦の終戦直後に生まれた世代です。
しらけ世代(1950~1960年代半ばごろ)は、団塊世代の次の世代の人々です。
新人類世代(1961~1970年ごろ)は、高度経済成長期が始まった時代に生まれた世代です。
バブル世代(1965~1970年ごろ)は、社会進出後にバブル経済の好景気を経験した世代です。
就職氷河期世代(1970年~1984年ごろ)は、バブル崩壊後の就職難を経験した世代です。
ゆとり世代は、義務教育の方針転換でゆとり教育を受けて育った世代です。
ミレニアル世代(2000年以降に成人となった人々)は、Y世代とも呼ばれます。
Z世代(1996~2012年)は、ポストミレニアル世代とも呼ばれます。
α世代(2013年~)は、Z世代の次の世代です。

・・・という 自分は「しらけ世代」って自称した記憶がありません(笑)
1958年生まれは人口ピラミッドのくびれる谷間で、受験競争も就職戦線もきっと緩かったはず。 けど、「ゆとり世代」で中年になった若者よりちゃんと勉強したように思います。・・・

世代の変遷で検索して上位に出てきた記事は・・・
>「最近の若者は覇気がないなぁ」…などと言っているそこのあなた! 若い頃は、上の世代から「今年の新人、大丈夫なのか?」と心配されていたかも。「バブル世代」「Z世代」など世相を映す各世代の特徴をまとめた。
団塊、バブル、氷河期、Z : それぞれの世代の特徴は? 暮らし 2022.05.11

・・・

++++2025/04/03(木)追記+++++++++++++++++++++++++++
>中期しらけ世代 
・1956年 - 1961年度、つまり1956年(昭和31年)4月2日 - 1962年(昭和37年)4月1日生まれは、出生数が前後の世代に比べて少なくなった時期に生まれた世代に当たる。高度経済成長時代中期に小学校に入り、小学校時代から高校時代の1970年代前半(昭和40年代後半)の時期にあさま山荘事件や沖縄返還やオイルショック(石油危機)を経験した。また、彼らが会社に就職した時期はオイルショック後の低成長期で、後の就職氷河期ほど酷くはないものの、オイルショック前に就職した上の世代に比べると就職環境は厳しかった。
・・・これ、Wikipediaの「しらけ世代」に出てきました!
そうだったんだぁ~ という他人事的な文字列。
 有難く加齢できたものです(感謝)
Posted at 2025/04/02 22:31:49 | コメント(3) | VEZELあるある | 日記
2025年03月28日 イイね!

開花宣言・・・平年より何日早いとか遅いとか

開花宣言・・・平年より何日早いとか遅いとかお彼岸から一週間が過ぎて、
実際、家の中も外も暖かくなり
あちこち「開花宣言」の花盛り
タイトル画像は先日「何シテル?」
に投稿した自撮り画像をサイズダウン
してパソコンでは大きめに見える
ように配慮した、季節の一枚( *´艸`)
「カタクリ」がポツンと咲いてた公園=茨城県笠間市の北山公園3/26でした。

開花宣言がテレビの話題になるのは、さくら、桜、サクラ ですが、
水戸市では水戸気象台がサクラの開花宣言をしたという3/27午後のNHKニュース この日の夜、知りました(笑)

同じ日、気象台から数百メートル離れた「水戸市三の丸」の並木のサクラは・・・

老木のソメイヨシノの枝の一部にまとまって数輪が開花! 
>茨城 NEWS WEB 水戸市でサクラ開花 去年より4日 平年より3日早く
>03月27日 15時05分
>水戸地方気象台は27日「水戸市でサクラが開花した」と発表しました。
去年より4日、平年より3日、それぞれ早い開花の発表となりました。
>水戸地方気象台によりますと、27日の県内は湿った空気の影響を受け曇りとなっているものの各地で気温が上がっていて、日中の最高気温は水戸市と土浦市で平年より10度ほど高い24度と予想されています。
>午前9時半ごろ、水戸市金町にある気象台の敷地内で、担当者がサクラの開花の目安となるソメイヨシノの標本木の状況を調べました。
>その結果、5輪以上の花が咲いているのが確認できたため、「水戸市でサクラが開花した」と発表しました。
>去年より4日、平年より3日、それぞれ早い開花の発表となりました。
・・・というNHKニュース記事は午後4時前には広まってたんですね( *´艸`)

そのほか  開花といえば・・・

水芭蕉=ミズバショウの花

これも笠間市の北山公園・・・池の上流側湿地=2025/3/26pm

子供の頃、ミズバショウは「遥かな尾瀬~」だけに咲くものだと思ってました(笑)

そのほか、今の時期、地元で見かける春の花は・・・3/27pm撮影の・・・

たぶん、ユキヤナギ  (実際、ユキヤナギですね) 

それと、同じ日の 水戸市千波公園(偕楽園の近く)

川の左側に白っぽく見えてる「木」の花は コブシ という名札付きの木と同じ花

ちょっと離れた場所の 偕楽園別邸の目の前にある「月池」の近くにも

用事で遅くなったので「よこぶし」見物散歩。

・・・SNS映えする演出は、文春で話題の知事案件だったのか?贅沢なLED照明装置が多数!

花粉と黄砂で霞んでいた3月27日の夜も・・・空気は霞み模様

正面が「the迎賓館_偕楽園別邸」・・・各種パーティや国際会議も・・・


月池を渡る遊歩道の白木の橋も映えるような・・・


こんな公園のLEDはきっとthe迎賓館の営業終了時には消灯でしょう(未確認)


2025/3/27(木)19:00頃の風景でした

昼間は観光バスがやってる観光地でしたが、さすがに夜は貸し切りでした(笑)

++++2025/03/29(土)追記++++++++++++++++++++++++++++
世間の春休みand週末の今日、一人でJR線で帰省してきた息子と1年数ヶ月ぶりの対面。存命のうちに祖父母に顔を見せたいと県北まで親子ドライブして数時間を共に過ごせました。

来た時の出迎えは県央。帰りの送りは県北のJR駅まで。 画像でググると駅前広場の場所が特定できるか!?!?

JRの電光掲示板の時刻と特急名で特定できるか!? ガラス張り駅舎の表の旗の横文字を読んで・・・ こたえは・・・いんすぱいやーざねくすと・・・
・・・画像でもひらがな文字でもググったらバッチリ特定! 簡単!!
Posted at 2025/03/28 13:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ・桜・さくら | 日記
2025年03月15日 イイね!

3月も半分が過ぎて・・・水戸の梅は見頃ですが

3月も半分が過ぎて・・・水戸の梅は見頃ですが今日は今にも降り出しそうな曇天
しかも昨日までとうって変わって
寒い一日。今夜からは雨模様

タイトル画像は、明日に備えての
曇天散歩中の踏切待ちでの一枚
(乗客の皆様、マスク装着率たかし)
ってほど立派な写真じゃないですが、ディーゼル列車上空の灰色雲は幸いにも帰宅まで降らず。Yahoo!天気アプリだとポツポツ雨雲がかかってましたがセーフ!

昨日までは温暖な天気で、水戸市の偕楽園まで行ってみたら・・・3/14(金)pm

高台の偕楽園本園より梅の木々が若々しい偕楽園新園の紅白がイイ感じのグラデーション!

偕楽園新園の梅


斜面から上側は偕楽園の本園(この時期は入園料徴収。普段は地元民無料)


偕楽園といえば「好文亭」が有名ですが、案の定観光客の皆様の列が狭い廊下を埋め尽くして、うめつくし・・・うめずくし・・・
梅ずくしな水戸の梅まつり は第129回ですと! びっくり!!

スマホのズームだとこの程度で、人々のお顔を暈さなくてもok(笑)

世界第二位という(面積の)広大な千波公園は、浅くて広い湖沼と広大な芝生。
広大な湖沼の写真は撮らず・・・過去の画像を探して貼ってみます・・・

Googleマップで千波公園、千波湖、偕楽園などの位置関係が判るように・・・

凡例: 偕楽園=オレンジ色の〇 好文亭=青色の〇囲いあたり です( *´艸`)


そうそう、水戸市は歴史ある街なので、ネットを検索すると古い時代の地図にヒットします。 このページで何枚も見られますね~

昭和10年の地図  

千波湖の形/大きさが現在に近いです
  ここで新たな発見!!!
昭和10年の地図を拡大して見てみたら・・・

 鉄道の行き止まり路線の場所に「日清製粉会社」青色の雲形で強調!
  ・・・当時は那珂川を水上運搬して原料を運んでいたのかな??
と、水戸駅の南側に「内堀埋立地」の文字・・・水戸城のお堀だったのか!?!?

大正2年の地図

100年くらい前までは、千波湖は広かった! この頃、すでに鉄道が通ってたんですね! 
我が家の方面には今はJR水郡線(水戸~郡山<福島県>)が健在。非電化の単線ですが、タイトル画像のとおりカラフルな車両で2両~4両編成。

ということで、愛車の写真も・・・ 花粉だらけのボンネットの画像。

 前方のライトバンで洗車レーンの車幅間隔学習用の一枚!

洗車後の一枚・・・3/13(木)

拭き上げ後の全体像が・・・ない "(-""-)"


先月下旬の洗車後の一枚!

そういえば・・・

来週で私はまたひとつ歳を取ります・・・有り難いことです ( *´艸`)

++++2025/03/16追記++++++++++++++++++++++++++++
あるみん友さんのブログを見ていて、10年近く前に降りた黒いS2000を思い出し・・・

愛車紹介ページには画像少なく、フォトアルバムで見つけた一枚!
これ、きっと当時はマメに持ち歩いたデジイチで撮った記念写真だよね~ 現役時代のお休みの日だったはず。
・・・ボンネットがやたら長いけどエンジンルームには縦置き4気筒エンジンがフロントミッドシップ(エンジンが前輪より後ろ側にマウント)だったなぁ~
S660はリアミッドシップだった!
もう、この先はミッドシップエンジン車には乗れないだろうなぁ~
・・・と雨の日の暇つぶし
Posted at 2025/03/15 19:45:05 | コメント(2) | 水戸市ほか | 日記
2025年02月25日 イイね!

久しぶりに洗車して・・・プリカ残高まだ余裕!

久しぶりに洗車して・・・プリカ残高まだ余裕!各地に記録的な大雪をもたらした寒波は
一旦は遠のくのか?明日から温暖予報!

平日の今日、午後から愛車の洗車に!!
同じように考えてる人達が意外に多く
ドライブスルー洗車は予想外に順番待ち!!


自分の前には5台ほど洗車待ちのお客様。 待ち時間に洗車前の写真をパシャ!


最近貼り換えた「ドライブレコーダー前後録画中」ステッカー、まあまあ目立ち


25分程で順番が回ってきて、例の「プリカ払い」で洗車コースを選択

洗車専用プリカは入金は1,000円単位。
 洗車コースは100円のシャンプー洗車一択!! これだと、有効期限6か月の間に
10回も洗車に来ないと使い切れないという ヘビーリピーター(笑)

洗車機の大きさを見るための一枚。 軽自動車なら両側余裕!


大きな外車はダメですよ!って注意書きに記載あり。自分のヴェゼルは・・・

正面に鏡がないので、過去に見た同じようなサイズのSUVの横幅と黄色いガイドレールとタイヤの間隔を思い出し・・・ 黄色いガイドレールから10cm程内側にタイヤを合わせながら進入! 毎回、運転席の窓開けて目視確認です!!

「停車」を表示板で指示された位置に停車しての洗車中の様子

ブラシが洗い始めるときクルマが揺れます!


洗車機が自車より後方に移動した状態で「洗車終了」表示になったらクルマを走らせて退出。

ブラシは時々交換してるらしく、青と白の色がキレイでした

洗車終了後は「井戸水」を丁寧に拭き上げて「シミ防止」

洗車機すぐ横の拭き上げエリアが満車だったので、洗車順番待ちエリア付近にある第二拭き上げ所に移動して拭き上げ。


タイヤもキレイになるワックス的な用具が備え付けてあるので、塗り込んで拭き上げ ( *´艸`)

その後、ガソリンスタンド近くの運動公園に移動して、走行風で飛び散った井戸水を拭き取って、やっと洗車拭き上げ完了!!


洗車後の比較用写真をパシャ!


ということで、花粉の季節到来ですね~ 月に2回位はプリカ洗車に来よう!

<おまけ>
パソコンのSSDデータをたまにHDDへバックアップコピーしてますが、
ノートパソコンに外付けモニターとか有線キーボードとかを常時繋いでいるのでバックアップHDDを繋ぐUSBポートが足りず・・・

臨時のデカいハブをかまして外付けHDDへのバックアップコピーをやってましたが「いちいち面倒」でした。
そこで、面倒を回避するのと、近未来の発展性のため 7in1 Type-C Hubマルチアダプターなる道具を昨日ポチリ、今日届いたので動作確認がてらHDDを接続。
 結 果 ok!
初期不良の問題なく使えました。
試しに開いた写真フォルダーに懐かしい写真を発見し、ついつい見入ってしまい・・・せっかくなので、みんカラ用にまとめて家族の顔の一部を白抜き!


古い写真なので、撮影年月日を追記。 2010年生まれの初孫は今もひとりきりで中学2年生の思春期真っ盛り。 1歳未満の頃と5歳の夏の写真。福耳の形は変わってなかった( *´艸`)  孫を抱っこしてた妻は、その後14年半ほど経過して、さすがに時の流れを感じつつ・・・
 黒いS2000Type-Sも今となっては懐かしい思い出。・・・ほろり・・・
2010/07/05撮影のS2000の背景は、現在の我が家の建築前の風景でした。
Posted at 2025/02/25 23:31:43 | コメント(3) | 洗車 | 日記
2025年02月21日 イイね!

かつての土浦城は・・・亀城公園(Googleレンズ翻訳で)

かつての土浦城は・・・亀城公園(Googleレンズ翻訳で)きのうの事=2/20(木)は晴れ。~10℃でも
西寄りの強風吹き荒れた茨城県土浦市まで
足を伸ばし羽根を伸ばし命を伸ばし散歩。
・・・帽子が飛ばされそうな橋も渡り・・・
みん友さん限定ブログ用にスマホ写真撮影!

タイトル画像は、右半分の写真は土浦市の亀城公園内の掲示物。
左半分はGoogleレンズさんに英文を翻訳してもらった結果。
最近のGoogleレンズの翻訳は、もしかしてAI駆使してれば、あちこちの文献等からの集大成だったとすると、土浦市ライオンズクラブ事務方さんが書いた原稿より読みやすく正確なのかも知れず、いい加減な内容にテキトーに纏めているかも知れない・・・
その評価は読者各位のご判断に任せます( *´艸`)

その英文併記の掲示物のオリジナル画像は


英文部分の拡大とGoogleレンズ翻訳結果

これでライオンズクラブ事務方さんの状況まで解る方は世界に羽ばたき活躍を!

途中経過の画像。 みんカラブログでは細かい字はよく見えません


少し気になる土浦城時代の平面図

・・・今では中心部だけ堀に鯉が泳いでますが、周囲は学校や住宅地や商業地です。
 風を避けつつ歩きながら電柱の町名を見たら・・・「大手町」「大町」・・・

散歩では亀城公園の西側から入場!

土浦市立博物館隣接でした!  博物館の入館料は大人200円ほど。

公園内のりっぱな?櫓門

        ・・・きっと、ある時期に復元したのでしょう

公園内から見て東の入口側に構える櫓


詳細は、土浦市の亀城公園でググってみましょう~

ということで、きのうの移動は愛車ヴェゼルで、久しぶりの「ぷち遠出」

土浦市で記念写真撮ったら走行距離24,000kmでした! 新車登録から26か月。

ダッシュボード上右端のレーザー探知機(兼)マルチ情報表示機では


我が家から1:31で55km走行(渋滞なしの一般道)、12Vバッテリー14.4V、走行後の停車時エンジン水温は76℃。この走行の平均燃費29.2km/L、給油後リセット後の平均燃費24.7。生涯燃費26.1km/Lは立派! ( *´艸`)

水温が見えるのはとても面白くエンジンの活動具合がよく解ります(^^)/

今年に入ってから・・「ドライブレコーダー 前後録画中」というステッカー

リアガラスの下端左側に貼っていたら、だんだんとヘリが剝がれてきたので、ガラスから剥がしてナンバープレートの横に新しいステッカーを貼りました!

以前より低位置で「後方も録画中」の認知度が下がったせいか、後続車に接近走行される時間が少し増えたように思います・・・ 個人の感想です(笑)
Posted at 2025/02/21 12:35:25 | コメント(3) | 水戸市ほか | 旅行/地域

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスクトップ画面にシャットダウンアイコンを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:35:17
写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation