• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

2025初給油で・・・セルフ給油後に写真撮り

2025初給油で・・・セルフ給油後に写真撮りお正月の三が日。
三日目の北関東沿岸はうすら寒い曇り空。
明け方には雨が降ったらしく・・・
その後もずっと寒い曇り空で時折パラパラ雨。
それでも少しは外に出ようと
ヴェゼルの初給油(燃費記録)をしました。

タイトル画像は、空いていたセルフスタンドで給油後の一枚。 その感想文的に
・今回もスマホアプリからのキャッシュレス給油、LINE登録してるので1L3円安!
  通常ならレギュラー1L=169円が、166円。思ったほど高くなかった!!
・現金払いの場合は・・・たまたまこの給油レーンの機械横に「おつり」精算機
  給油前に現金投入は紙幣のみらしい
・クレジットカードや電子マネーやらバーコード決済でもokでポイントも溜まる
・紙幣投入口の下に緑色した「ミニバイク」押しボタン! ゆっくり給油? 
・灯油価格109の文字=1L税込み価格だろうから18Lなら1962円!
・ご注意 =消防法により1回の操作で・・・ガソリン100L以下、4分以内!!
・タッチパネルは指で操作お願い/鍵などで操作は画面が割れる危険性・・・
<給油機の表示を良く見たいので原寸でダウンロードして拡大してみたら・・>
・「新紙幣対応済」の追加表示あり「紙幣は10枚まで一括投入できます」
・・・1枚の写真から長時間学習(笑)

ついでなので、Honda Total Care のECO情報スクショ

1月のページと2024/12月のページも1枚に合わせたら文字が小さ過ぎて・・
同型ナビ装着して国内走ってるヴェゼルの台数。12月末で119,000台超え!

ガソリン価格の12月後半の値上ニュースが印象に残ってたので「ガソリン価格推移グラフ」でググったら、上位にヒットしたページ

カーライダーって、車査定攻略ネットのページに出てました。リンクしときます

このグラフの元データは、総務省統計局だということで、最新も出てるかな?

こちらもグラフの出典を明示しようと2ページ合わせたら文字が小さくてスミマセン!

ということで・・・今日はお天気よく

+++2025/01/08夜追記+++++++++++++++++++++++++++++
>【CES 2025】Hondaが目指すSDVとは【テクノロジーメールニュースNo.128】
メールで飛んできた CES 2025 Honda Press Conference なる動画を発見!

途中から音声をイヤホンで聞きながら視聴! 2026年にはアメリカで走り出す!
って・・・日本でもいつか実現するのか無理なのか・・・

>Hondaが目指すソフトウェアデファインドビークル(SDV)
>~ASIMO OSを核に、ユーザー一人ひとりに寄り添う“超・個人最適”なクルマを創造~
>Honda独自のビークルOS「ASIMO OS」
Posted at 2025/01/04 12:43:19 | コメント(2) | ガソリン価格 | クルマ
2024年12月24日 イイね!

令和6年2024年のダイジェスト・・・<完結編>

令和6年2024年のダイジェスト・・・<完結編>さて令和6年となった2024年が
あと数日で過ぎ去ろうとしています

今年はどんなコトやモノがあったり
思い出になったりしたかって、
暇なので、<前編?>の続き


<タイトル画像は先週末の「日立Astemoくるまふぇあ世界大展車会」。今回は抽選外れてブログぱす(笑)>

2024年07月・・・2024年07月28日
ドローンショー・・・雨上がりで飛んだ!
 地元のネタで、隣町の市制20周年!?だったのか~と大昔の市外局番02955-?-9999回顧(市内局番=1桁ってド田舎説でした(笑))
夏祭りのスペシャルイベントで500機の本格ドローンショーあるよ!とネット記事が何ヶ月か前に出てました。

7/27(土)は、 第64回水戸黄門まつり · 水戸偕楽園花火大会. 2024年7月27日(土)19:30~20:30 会場:千波湖・・・という恒例イベントと、このドローンショーが同時開催!・・・さあ、どっちを見に行く???

令和6年8月=2024年08月31日
S660ドライブメモ・・・台風10号まだ西日本で
台風10号はまだ西日本にあって自転車ほどの速さで居座ってるらしく

・・・と思ってたらいつの間にか太平洋に出てて、また近畿から中部地方に再上陸?の予報! 北関東はさほど影響ないとは言えない位、ここ1週間での雨量は相当でした。

9月・・・2024年09月29日
S660ラストランからのちゃんと洗車・・・本日曇天で!
ここ数年は極端に走行距離が減って1年間走っても2,000km以下

なのでエンジンオイル交換は年1回で済ませています(いました)。
・・・ラストランまで9年間の締めくくりという思いで( ;∀;)

2024/10==2024年10月10日 <みん友さん限定記事>
使わないタイヤホールを処分・・・宅配買取で
2023年晩秋に我が家にやってきたヴェセルe:HEVの「X」グレード

新車外しの16inタイヤホールセット一組で約20kgあるので、4組だと約80kg!
・・・この他にも2024年の秋は「断捨離」界隈

令和6年11月・・・2024年11月17日
宇都宮ライトレール・・・初乗車!(150円区間のみ)
開業から1年数か月経過した宇都宮ライトレール(LRT)

ライトライン? 何ていうのが正式名称なのかな?  遅ればせながら初めての乗車に行ってきました!

2024年12月==2024年12月09日
遠くの被写体と近くの・・・冬のイルミ、その他
今週日曜日12/08、地元SSでヴェゼルにレギュラーガソリンを満タン給油して
妻の指令で南南西方向へ数十分間走り茨城空港手前の田舎道から見えました!

<茨城空港は航空自衛隊百里基地の滑走路借用>ブルーインパルスの何とか飛行?!

しめくくりは、冬のイルミ。来年も見られると有難いですね~


では、みなさん  良いお年を~~   ( *´艸`)
Posted at 2024/12/24 21:40:46 | コメント(2) | 備忘録 | 日記
2024年12月14日 イイね!

ヴェゼル純正カーナビ地図が・・・表示されない時の復旧方法

ヴェゼル純正カーナビ地図が・・・表示されない時の復旧方法>カーナビゲーションの地図が
> 表示されない時の復旧方法
という、
お知らせがスマホに飛んできた!
いや、自分で読みに行ったのかも・・
すでに記憶が曖昧です(笑)

タイトル画像は、その全容

・・・内容は・・・(画像をGoogleレンズで文字拾い)
>2024.12.13 本田技研工業株式会社
>日頃よりHonda車をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
>一部のカーナビゲーションを搭載した車両にて、12月16日以降、ごく稀にカーナビゲーションの地図が一時的に表示できなくなる事象の発生が想定されます。ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

>【ごく稀に発生が想定される事象】 カーナビゲーションの地図が表示できない。
※道路地図が表示されずに白または黒の背景が表示される

>【対象のお客様】 Honda CONNECTディスプレーをご利用頂いているお客様

>【改善方法について】 次ページ以降の復旧手順操作を実施してください
       <タイトル画像の 2/3 ~ 3/3 の解説図>
復旧手题?   復旧手順 と 復旧作業後のナビ起動
   復旧作業完了後、自動でナビアプリは起動しません。ナビアプリを・・・

>*本メールは、Honda CONNECTディスプレーを装着している車両をご利用頂いている Honda Total Care会員様にご案内しております。

ちなみに、このタイプのナビです↓ (愛車ヴェゼルe:HEV)

・・・ごく稀に・・・当たったら強運( *´艸`)

同じディスプレーを付けてるみんカラユーザーさんには既に届いてる情報でしょうけど、通知を読み飛ばしてると・・・突然に画面が真っ白とか真っ黒とかで

頭が真っ白にならないように、記事にしておきましょうと・・・
親切心と自分自身の備忘録 ( ..)φメモメモ

・・・このメモメモは自分だけ表示できるURLかな??
  これが開けたらコメントでご一報いただけるとありがたいです。
URLの文字は・・・
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/navi/navi_20241213.pdf?vehicleKey=p8KrfAgiOyfe8pcGWsFxxg%3D%3D

・・・他力本願、興味津々、興味本位、好奇心旺盛、 今年2024の漢字は「金」


<だそく>
>今年の漢字はどうやって選ばれるのですか?
>「今年の漢字®」は皆様からの応募で決まります。 皆様から応募いただいた漢字の中から、応募数の多かった上位20位までの漢字を発表しています。 応募数が1番多かった漢字を、清水寺にて揮毫していただき発表しています。 2024年「今年の漢字®」はいつから応募できますか?
・・・
2024年「今年の漢字®」は2024年11月1日(金)から2024年12月9日(月)までWeb応募が可能です。はがき応募は12月5日(木)必着、応募箱は設置場所により異なりますが12月2日(月)頃まで応募が可能です。
・・・11ヶ月後に憶えてたら応募しようかな(笑)
Posted at 2024/12/14 10:43:53 | コメント(3) | カーナビ・ドラレコ | クルマ
2024年12月09日 イイね!

遠くの被写体と近くの・・・冬のイルミ、その他

遠くの被写体と近くの・・・冬のイルミ、その他今週日曜日12/08、地元SSでヴェゼルに
レギュラーガソリンを満タン給油して
妻の指令で南南西方向へ数十分間走り
茨城空港手前の田舎道から見えました!
<茨城空港は航空自衛隊百里基地の滑走路借用>

ブルーインパルスの何とか飛行?!
「曲技飛行」という呼び方が「百里基地航空祭会場案内」のページに出ていました。
タイトル画像は、遠景スマホ写真と撮影位置情報参照用マップ画像(笑)
百里基地航空祭は例年同様かそれ以上に現地と周辺は大混雑だろうと遠巻きに見物できれば良いかなと・・・

おおよその距離と時間を調べて・・・結果、遠くからでも見られたからok!


前日の曇り空から一転、当日はバッチリ晴れのお天気! 
この日、百里基地航空祭で空飛ぶヒコーキ激写みんカラブログが出てました。プロカメラマンさんか?? (地元のみん友さん=引用許可頂き)

その後、日課の散歩をこなす目的で、霞ケ浦(西浦?)北端に位置するJR高浜駅に立寄り。JR常磐線の各駅の中でもひときわ田舎駅! かつて一度も降り立ったことはなかったのでビックリ!

何十年前の駅舎と駅前広場。駐車場は手狭でしたので、少し離れたコンビニ跡地的な駐車スペースに停めて恋瀬川から霞ヶ浦湖畔を散策。


高浜駅からの引き込み線が風情あり。 かつては貨物輸送の拠点だったのかな?


その後、時間が余ったのでイオンモール土浦で時間をつぶし日没後の霞ヶ浦西端の水郷桜イルミネーションを見物に行ったら、予想外の大混雑!!!
イルミ点灯約10分間前に着いたら、手前の駐車場に多数の乗用車!?!?・・・気になりつつクルマを進めて・・・会場直近の駐車場入口は警備員さんが「満車」アピールでノロノロ直進、次もその次も駐車場「満車」で引き返し
会場からずいぶん戻った駐車場に空きあり! 結果、歩数が稼げました( *´艸`)

キッチンカーやら出店やら老若男女多数! 外国からのお客様もいらっしゃって・・・という盛況ぶりでした。
 後でググったら「台湾フェスティバル」で異文化体験!12/7(土)・8(日)に開催! ってYahooニュースに出てました(◎_◎;)

次に来るとしたら、平日が良さそうなイルミネーション。

本日12/9(月)晴れ。今朝の最低気温はマイナス。 本格的な冬の到来。
隣町の近年開業した商業施設に散髪屋もあり行ってみたら・・・

変な格好の乗合自動車が徐行で走ってました。 どっちが前なんだか?
お客様昇降口は・・・左側だけに昇降口って乗り合いバスと一緒!
商業施設内の交差点をゆっくり曲がるときによく見たら「4輪ステア!」・・・小回りが利くように出来てるのか前方には運転席的に係りの人が乗ってましたが、自動運転なんだろうか???・・・画像でググると出てきそうですが
<一旦おしまい>
さっそく上の画像をそのまま右クリックしてレンズでググったら・・・出ました!
>自動運転「レベル4」対応の新型EVバス「EVO」が、常陸太田市で国内初の定常運行を開始 みつばコミュニティがオペレーター業務を担当
・・・そうだったんだぁ~  宇都宮のLRTよりは安上がりですね(笑)

常陸太田市のページにもちゃんと出てました! 乗車無料!!
自動運転EVバス「じょっピー」の運行について
Posted at 2024/12/09 21:22:57 | コメント(2) | 水戸市ほか | 日記
2024年12月03日 イイね!

みんカラの最新情報に出なかった件・・・整備手帳でヴェゼルの記録

みんカラの最新情報に出なかった件・・・整備手帳でヴェゼルの記録ヴェゼルのタイヤを冬用にセルフ交換したので
整備手帳に記録したけれど・・・
みんカラ「マイページ」の最新情報にその記事が
出てこないので、皆さんの目に触れるチャンスが
極端に小さいという・・・

なんでかな? みんカラのシステム不具合なのか?
このブログを書いて確かめようと思い、整備手帳とほぼ同じ写真と説明文コピペで書き込んでみましょう・・・

ヴェゼルe:HEV=22,201kmで夏タイヤから冬タイヤへ

1=令和6年12月に入って、温暖な晴れの日に冬タイヤにDIY取替。デカくて重たい純正18インチは持ち上げずに転がして移動。  [大きい写真で見る]


2=取替作業は11時過ぎに始まり12時半前には終了。走行距離は22,201km。

ほぼ1年前は10,189kmで夏タイヤから冬タイヤへ取り替えたので年12,000km走行!

3=純正18インチの新車付アセンザは2022年製。通販でお安く入手した16インチスタッドレスは2021年製でした。

外したアレンザのサイドウォールには先日コンクリート輪留めに擦った擦り跡。危うくホイールには当たらずセーフ!!(写真上右よりの「B」ロゴの横)

4=交換前、  交換中、交換後。  

腰痛も怪我も無く済んでよかった。

5=セルフ交換作業の道具


6=ホイールナットの締め付けトルクは108NmでほとんどのHonda車一律。


7=左側後輪のホイール取付面には進行した錆と水のような液体!・・・駐車時に風雨に晒されて雨水が進入かな? 先日、秋の雷雨あり西風だったら可能性あり!

過去の写真見たらセンターキャップ周囲の隙間から水が浸み込むような感じ。

8=>ヴェゼルe:HEV=2,850kmで冬タイヤから夏タイヤに! ついでに質量測定も
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/7285665/note.aspx

の時の写真だとホイール取付面の中心付近に変色跡。

・・・という内容の整備手帳でした。 ブログにするとパソコンで画像クリックしたときのサイズが大きく見えて、アラも見えるとか( *´艸`)

おまけ

最近の風景写真・・・紅葉もそろそろ終わり

地元のため池にも白鳥が渡ってきて、我が家上空も親子での夜間飛行訓練コースになってるようです。 飛行中の鳴き声が「初冬の風情」ありです。

地元のジョイフル本田敷地内のファッションクルーズがリニューアルしたら

その一角にNISSANディーラーがオープンしてた件  ・・・ジープも販売?!

+++2024/12/03夜追記+++++++++++++++++++++++++++++
やっぱりシステムの不具合でした!   みんカラ開発ブログ
  
>2024年12月03日
>【復旧/障害】マイページストリームの反映遅延のお知らせ
平素はみんカラをご利用いただき誠にありがとうございます。
>昨夜より、マイページストリームにてみんカラで投稿いただいた記事(ブログ、何シテル、パーツレビュー等)の反映や、新規でフォローした情報の反映に時間がかかる事象が発生しております。

>ご利用中のユーザーの皆様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
>現在遅延の解消に向けて作業を進めております。
>投稿いただいた記事は順次反映を進めておりますので、今しばらくお待ちいただけましたら幸いです。
>[14:32 追記 ]
>14時30分頃に復旧が完了し、問題が解消していることを確認いたしました。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
>今後ともみんカラをよろしくお願いいたします。
>ブログ一覧 | 障害情報 | 日記   Posted at 2024/12/03 13:19:00

・・・ということで、今回は一件落着
Posted at 2024/12/03 11:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEZELあるある | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスクトップ画面にシャットダウンアイコンを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:35:17
写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation