• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

白樺に会いたくて

白樺に会いたくて 先日土曜日は、どうしても大好きな白樺の新緑を見たくって・・・信州まで日帰り弾丸ドライブ!





ここを抜けると癒しのオーラ満開の白樺平・・・








ってのは冗談で(笑)ここは関西でも珍しい荒神岳にある白樺の群生地。早速ドライブレポに参りましょう^^。





今回のドライブもまた、新緑を求め、高度の高い高野龍神スカイラインへ訪れてみました。
いつもならばたのし~いスカイライン走りたさに寄り道などせずすっ飛ばしてしまうのですが(笑)今回は前々から気になっていた秘境の地、和歌山県と奈良県の県境、野迫川村に存在する三大荒神の一つ、立里荒神(たてりこうじん)へ訪れてみました。


新緑に彩られたスカイラインを楽しみつつ、脇にそれて林道へ。ここが野迫川村へアクセスする一番無難な?ルートであると思われます。紀伊山脈は横の移動が大変。酷道(R425は別格扱い)もたくさん(汗
事前の下調べは万全に心がけましょう^^。何度かコテンパンにヤラれたので(笑)




県道から立里荒神へ向かう尾根道。路面状況も非常に悪く、注意が必要!!クレーターみたいなものっすごい穴が開いてたりして、真面目に危ない^^;しかし時折垣間見える絶景は素晴らしく、これは期待高まります。



ものっすごい急勾配。前の南海バス、ケツ擦ったりしないのだろうか^^;


そして無事現地着。到着して早々、駐車場から早くも絶景がお出迎え。




しばし、感無量。久しぶりにクッキリした眺望を目の当たりにしたような。アルプスほどの風景変化や色気は無いけどやっぱり凄い。


周辺が気になるところですが、ここは先に荒神社まで参拝しましょう^^。



荒神社狛犬。その凛々しいお姿に思わず望遠レンズに交換。。





荒神社まではこんな鳥居を潜りながら登ります。伏見稲荷神社を思い出しますね。



頭上は新緑のシャワー。高地らしく、風は実に爽やかで気持ちいい♪



ブナの新緑達。スカイラインから少し離れた場所にあるからか、ブナの数はこちらの方が圧倒的に多かったです。癒されるなぁ~^^。





階段登ってちょっと疲れた頃合いに目的の荒神社へ到着。



参拝が終わり無事目的の一つを消化。達成感を感じることができて、嬉しくなりました♪


こんな所を登ってきました。続々と参拝に来られてます。皆さんちょっと疲れた様子



先日の九州遠征、牧ノ戸峠に同じく、すれ違う際はお互い「こんにちは」と積極的にご挨拶。皆さん笑顔で返してくださり、とても気分よかった!


そしてめっちゃ気になっている絶景が見えるスポットへ直行!いやぁ、新緑とそうでないとこの色変化がじっつに素晴らしい!!



一部分だけ切り取ったらアルプスに見える??わけないか(笑)


画面中央左よりの、一番大きな山は金剛山(こんごうさん)。関西在住の方にはお馴染の山、かな?
でも見てる方向はいつもの北側から見るのではなく、南側から。確かにひっくり返したらいつもの金剛山に見えないこともない(笑)




これから向かうことになる白樺園地。関西でも珍しい白樺の群生地です。今頃桜が開花しているのが確認できます。 さすがは高地。




ちょっと細い道を走り現地着。そうそう、あなたに会いたかったんですよー^^。





去年の信州遠征ですっかり虜になってしまった白樺さん。今年はどうしても新緑見たかったので、できれば飛騨せせらぎ街道や白樺平まで訪れてみたかったところですが、さすがにちょっと厳しい・・
でもなんとか地元限定で、見ることができてよかった^^。独特のオーラがあります、白樺さん♪


一部分だけ見たら白樺平に見える??ことはないか(笑



もちろん記念撮影も忘れずに。




※特別共演:ワンちゃん


やたら懐っこくて私の側を離れないんです(笑)クルマに乗り込もうとすると悲しい顔されたり・・・いやいや勘弁してよ^^;



仕方ないからコンビニで買っていたサンドイッチをあげてみました。しかし余計に懐かれ、火に油注ぐ結果^^;納得してくれるまで相手してあげました(笑)ま、周りは白樺だらけで雰囲気いいからいいっか^^。クルマもめったに通らないし


ほどなくすると満足したのかどこかへ走っていきました。ちょっと安心した私(笑)


この日のお昼ごはんは、併設された食堂にて、山菜うどん。
香川の美味しい讃岐うどんを沢山食べてきた自称うどん通の私も思わず旨い!と発した一品!
おだしがあっさりしていて、シンプルな山菜と相まって非常に美味しい^^。また食べたいなぁ♪



さて、白樺にも十分満足したので、高野龍神スカイラインに戻り走りを堪能!新緑で彩られて凄く気持ちいい!久しぶりにタイヤをイジめました^^。


天候が悪くて夕日は見れそうになさそうですが、ここまで来るとお決まりの定番ドライブルートで日の岬へ一直線。



あんまり曇った日にここへは来ないので、どよ~んとした空模様が逆に新鮮。

絵になる光景はないな~としばし見つめていると、雲の隙間から出た太陽の光が海面を照らし出しはじめましたよ!




これは幻想的じゃないかと慌てて望遠レンズに交換!切り取ってみました。



キラキラした部分を航行する船。さながらステージ上でスポットライトあびたような感じ。

日が沈み始めと、もっと幻想的に変化!




これは凄いね!なるほど、お天気悪くてもこんなチャンスが生まれるのかと、発見!刻一刻と変化する光の共演。 タムロンレンズはほんと”暖色”の色乗りがとてもいい。

これでもっとダイナミックレンジの広いデジタル一眼だと、どんな絵作りになるのかなと妄想したり。。フルサイズとかフルサイズとか・・・(笑)いやいやとんでもないっすよ^^。


おまけ


日の岬で出くわした”本物の”タヌキさん




撮影中の私とかくれんぼ^^。興味津々な眼差しで私を眺めていました(笑)若い固体かな?
やっぱり本物の方が百倍可愛いですね♪



ブログ一覧 | 中紀ドライブ | 日記
Posted at 2011/05/22 22:42:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 22:52
肝心の画像が見えないのはタヌキの仕業^^?
コメントへの返答
2011年5月22日 23:40
ドラさん、失礼しました!
フライング気味で間違えて投稿ボタン押してしまいました^^;
準備OKです♪
2011年5月22日 23:00
こんばんは。
他の写真は後から見に来ます(笑)
白樺って冬の葉が落ちてる状態のがイメージにある訳ですが、結構葉が茂る木なんですね~。
コメントへの返答
2011年5月22日 23:43
こんばんは^^。

二度手間すみません!
私は雪景色のイメージがとても強いです、白樺さん。
やっぱり本場、信州の白樺が見たいですね~!
2011年5月23日 1:46
連投失礼します。
↑を書いた後フォトギャラリーを見に行ったら写真がありました(^^;)
この犬はビーグル犬ですね~。日本で野生でいる訳はありませんので、捨て犬なんでしょうねぇ…。
タヌキはまだ若いですね。こっちはまぁ最近は横浜でアライグマやハクビシンが出たりする有様になってますので(^^;)
コメントへの返答
2011年5月23日 23:06
こんばんは^^。
お手数おかけしました(汗
さすがよくご存知で!一応首輪らしきものはあったので、捨て犬ではないんじゃないかなぁと思います。
ただ異様に懐いてくれたので、寂しかったのかな??
タヌキさん、見たまんま幼い顔しているので、若い個体ですよね!
草の隙間から顔だけだして、すっごく興味津々に私を眺めていた眼差しが未だに忘れられません^^。
2011年5月23日 17:45
ひとりでドライブ中
素晴らしい景色に遭遇したとき

誰か一緒に居て、おなじ思いを共有出来たら
いいのになぁ、もったいないなぁと思う事が多くあります。

そんな気持ちを幾分か
カメラやblogが満たしてくれますね(^-^)

こちらは今日は冷たい雨ですが
なんだか晴れやかな気持ちになりました♪
コメントへの返答
2011年5月23日 23:18
確かにそれはありますよね~。独り占めじゃなくって、特に大切な人と一緒に共有したいなぁと思うことはありますが・・・
何度か友人乗せてドライブに行きましたが、どうも気を使ってしまって^^;
一人で好きなように行きたいところ見つけて走り回るのがやっぱり楽だな、と思えたり。TRGはまた別ですけどね^^。早い話、むつかしい人間なんです、私(笑)

カメラは旅の記憶として、ブログは思いを共有できる場として、捉えています^^。blue.さんをはじめとした、皆さんの素敵なコメントがとても嬉しいついこの頃です^^♪

週間天気予報では雨マークが並ぶようになってしまって、とうとう梅雨入りが近いかもしれないですね^^
2011年5月23日 20:14
こんばんわ。

ブログ+フォトギャラの新緑やタヌキ君等に癒されましたし、これからの季節は信州が最高ですから私もいくぞ!って思いが強烈に湧いてきました指でOK

コメントへの返答
2011年5月23日 23:21
こんばんは!

タヌキさんはほんと偶然と言いますか、少なからず機材に助けられた一面もあります^^。

私も信州、この時期に訪れてみたいものですが、まとまったお休みは取れそうにないのが辛いところです。。
2011年5月23日 20:59
白樺って高原に来たぞ~、って気分に」なりますよね(^-^)
土曜日にせせらぎ街道行ってきましたが、ようやく新緑が芽吹きはじめた感じでした。
今年は例年より10日ほど遅い感じですね。
白樺といえば、岐阜県の日和田高原もなかなかですよ。御嶽山も目の前ですし、大規模な白樺の群生が見られますので、とってもお勧めです!
コメントへの返答
2011年5月23日 23:30
やんしーさん!いつも有難うございます^^。

ほんっと白樺って絵になるといいますか、高い所に来たなぁって気分になりますね!

>土曜日にせせらぎ街道行ってきました

う ら や ま し い です~!

西ウレ峠付近の白樺林の美しさ、忘れられないなぁ^^。
飛騨せせらぎ街道は走りも景色も楽しめる素晴らしい道。記憶に残る、大好きな道の一つです♪
ありがたい情報、とっても嬉しいです^^。有難うございます!下呂温泉~御嶽山周辺は素通りしてしまった場所。いつか訪れてみたいですね♪
2011年5月23日 22:51
こんばんは〜

あ!やっぱり日ノ岬に行ってる!(笑)

Loveちゃん、どうも動物に好かれるオーラが出てるみたい。
ビーグル犬を助手席に乗せて走ったら絵になるでしょ。タヌキでも良いけど(プっ)

紀伊半島は植生も豊かですね〜マイナスイオンいっぱいな写真が素敵ですよ。癒されます。
でもでも、是非本場の信州ドライブを決行してください。↑ほら、やんしーさんが呼んでるじゃないですか!
コメントへの返答
2011年5月23日 23:36
こんばんは!お疲れ様です^^。

本当は県道29号経由で奇絶峡~白浜を回ろうかと予定していたのですが、予想外のワンちゃん登場に大幅なタイムロス^^;

>ビーグル犬を助手席に乗せて走ったら絵になる

助手席を開けると、本当に座りそうな勢いでしたよ^^;
半分”拉致”になるので、さすがに止めましたが(笑

大台ケ原周辺の植生の豊かさにも驚きましたが、秘境と言われる野迫川村周辺も劣らず素晴らしかったです。なんとなく、鳥はこちらのほうが多かったような^^。
新緑の信州ドライブを是非実現したいところですが・・・まとまったお休みはしばらく取れそうにないもので^^;
2011年5月24日 0:57
新緑きれいですね(^^)
動画を見て、私も紀伊ドライブ完了!
なんだか、ゆっくり走りたくなる景色ですね。
北海道にはこうしたワインディング、なかなかないです。
だけど個人的には、山間の、今回みたいなワインディングが
好みです。

うどんも旨そ~!
コメントへの返答
2011年5月24日 23:14
このあたりはブナがたくさん群生していて、その新緑が実に綺麗でした^^♪
でもやっぱり個人的には白樺、カラマツといった木々に惹かれちゃいます。無いものねだり、でしょうか(笑

ついつい走るのが楽しくって、夢中になってしまうから景色をすっ飛ばしがち^^;付近にはまだまだ沢山の絶景スポットがあるのでこれから少しずつ開拓する予定です♪

あっ!関西のうどんは美味しいですよ~^^。
2011年5月26日 19:59
こんばんは♪

新緑が綺麗ですね~
もう少し経ったら、信州に行こうと思います(^^)
コメントへの返答
2011年5月26日 22:28
こんばんは!

いいですね~信州!もうじき信州も新緑で彩られた最高のシーズン、羨ましいです^^。
7月にひょっとしたら信州遠征可能かも・・・

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation