• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

【特別】第四回あかしろきいろTRG【ゲストと】

【特別】第四回あかしろきいろTRG【ゲストと】

先日日曜日のはなし、恒例のあかしろきいろTRGを奥琵琶湖にて開催!








今回は特別ゲストとして私にとって大の憧れでファンでもあり、尊敬する大先輩であるドライブ依存症さんに参加していただきました!有難うございます~!!



またまた早速動画からご覧下さい♪
天候も良く、最高のTRG日和!




憧れのドラさんとお会いして早々、私の愛車の洗車キズの圧倒的な少なさをお褒め頂きました♪凝った洗車を確立した甲斐がありましたよ(笑)
私にとってこの場面、とっても嬉しく、強烈に印象に残っちゃったので紹介してみました^^。


スタート場所から程近い菜の花畑にて。どっひゃ~こりゃ凄いよ



と、サンフラワー号。
菜の花との組み合わせはほんと絵になります^^。




マキノ町メタセコイヤ並木道にて。
やっぱり、ボーボーの夏から秋がイイと思います^^。新緑も期待できそうですね。



そして本TRGメインの奥琵琶湖にて。
テンション高ぶるドラさんを後ろからパチリ。ふふっ^^。




4台揃って集合写真。ほんと凄い色の組み合わせですね~(笑)





もちろん、偉大な勝青号との2ショットも忘れずに!ようやく叶いました^^。



私にとって本当に嬉しいのは、関西で一番好きと言っても過言ではない奥琵琶湖で、こうして最高のTRGを開催できたこと。
しかも念願のドラさんとの初対面。もう何も言うことありません!ますます奥琵琶湖が好きになっちゃいそうです(笑)

参加された皆様、お疲れ様でした!
次は涼しい爽やかな場所を探して、どこを舞台にしましょうか^^。
Posted at 2011/04/25 23:14:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2011年04月17日 イイね!

【桜トンネル】春爛漫の奥琵琶湖【下見】

【桜トンネル】春爛漫の奥琵琶湖【下見】さて、先日土曜日は来週に開催されるTRGの下見も兼ねて大好きな奥琵琶湖へと訪れました^^。
だってさ、よっすい.さんだけ下見ってズルいやん(笑)






早速車載動画からご覧下さい♪私の車載動画至上、おそらく最高レベルと言っても過言ではありません^^。桜トンネルを、オープンでまったりきもちよ~く駆け抜けるのは、至福のひと時!



当日の朝は残念ながら生憎の曇り空。冬の北国特有の、どよ~んとした空です。



しんあさひ風車村にて。曇り空なのが本当に悔やまれる!風車を彩るチューリップもこの条件では全く綺麗に撮影できない(泣)次に訪れる際は晴れてたらいいなぁ。


目的地の奥琵琶湖へ移動。
この日、午前中はずっと曇り~小雨の天候。一瞬の晴れ間を逃さず、陽が差し込んだ瞬間に撮影。



時間にしておそらくものの数秒だったかな?桜の大木とともになんとか納得できる写真を撮ることができました。 (ホッ


天候の回復を待つまでは、菜の花畑でマクロ撮影で遊んでいました^^。



とってもいい香り!!でも風が強かったからか蝶々はいなかったなぁ。


午後になり天気予報通り天候も回復傾向。奥琵琶湖を彩る桜を撮影




湖面一面に咲き乱れる桜の数々・・・美しい。。 もう完全に湖北も春到来って感じです♪


そして、よっすい.さんトップ画の撮影場所で私も便乗して記念撮影(笑)


少し構図を変え竹生島も入れて。





来週はほんと、好天に恵まれることを祈りましょう!!桜で彩られた奥琵琶湖は、もう素晴らしいの一言ですよ♪
Posted at 2011/04/17 19:30:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記
2011年04月12日 イイね!

【中紀】春だ!桜だ!フォトドライブだ!!【日の岬】

【中紀】春だ!桜だ!フォトドライブだ!!【日の岬】先日日曜日のドライブねたです^^。
素晴らしい晴天となったこの日、桜の名所である和歌山県は日の岬へと訪れてみました。
私のブログではすっかりおなじみのこの地。簡単におさらいしておきましょう。

日の岬・・・紀伊水道を望む紀伊半島最西端の地。


私がここに惹かれる理由としては、訪れる人も少なく、大海原と相まって身近なところで最果て感を味わうことができるから。
そして何より、空気の澄んだ冬は特に、対岸の四国は徳島県が一望できるところも大きなポイント。


※空気が澄むと対岸の徳島県を一望。和歌山から四国を望むって、それだけでもワクワクしますやん♪


そんな日の岬も、春は桜の名所として有名で、この時ばかりは大賑わい。もちろん早朝に出発し、混雑しないうちにバッシバシ写真撮ってきましたよー!

んで、早速現地写真から(笑)
大海原、日の岬灯台、青空とヤマザクラのコンビネーション。この構図はずっと狙っていました♪通いつめている者の特権!(笑)


ね!すごいでしょ!?灯台の周りの白いの、ぜ~んぶ桜なんやで!!

少し構図を変え、若いヤマザクラをクローズアップ。この日のために、前日洗車してきてほんまよかった!ボディに写りこむ桜、いと美し。





そして、最高のポジションに愛車を停めパチリ。我ながら素晴らしい・・・^^。



さて、一通り愛車との撮影は堪能したので、ここからは素晴らしい桜風景を撮ってみましょう。


展望台へと登ってみました。まずは日の岬灯台方面。



少し角度を変えて風車とともに。



この日は全体的に霞んでいて眺望は望めませんが、桜と大海原のコンビネーションは筆舌に尽くしがたいものがありますね~♪


また別の場所へ移動し、今度は望遠レンズで切り取ってみました。





300mmクラスの望遠ズームレンズは一本持参しているとやはり便利。風景撮影でも意外と望遠レンズ、活躍するものです。 ”圧縮効果”を上手く表現するのは難しいですけどね^^;



ブンブン音がするかと思えば犯人はこの子(笑)もう完全に春爛漫って感じですねぇ~





もちろん新戦力のマイクロレンズも大活躍!海と空をバックにすると、なんとも幻想的な写真が撮れました。




満開です^^。




当日の日の岬滞在時間はなんと5時間!夢中になって撮影していたらこんな時間になってました(笑)
明日のことを考え、このまままっすぐ高速で帰宅してもよかってんけど、お天気が素晴らしすぎるから、やっぱり高野龍神スカイラインの山越えルートで あ え て 帰宅^^。

桜とドライブ両方を堪能し尽くした、和歌山ならではのドライブでした!
Posted at 2011/04/12 23:25:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 中紀ドライブ | 日記
2011年04月06日 イイね!

【Micro】もう一つの隠し玉【Nano Crystal Coat】

【Micro】もう一つの隠し玉【Nano Crystal Coat】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED








去年の年末に購入以来、出番がありそうでなかった新戦力。ニコン最新のコーティング技術、Nano Crystal Coatが施されているのが大きな特徴。
金の<N>バッチが非常に誇らしげです^^。

ニコンのみならず、タムロンやシグマといったサードパーティも含めて各社競い合っている流行の?コーティング技術合戦。その真価を試すべく、春を撮ってきました^^。


春の代名詞、つくしさん♪このクリアーでヌケの良さ!




まだ椿の花が残っていました。近くで見てみると、花びらの数が多いですね~




今年も綺麗にボケの花が咲きました。





ボケの花の意外な住人、シャクトリムシくん^^。花粉いっぱいつけちゃって(笑)
クネクネ動きが早いけれど、このマイクロレンズなら無問題。流行の超音波モーター内臓、爆速AF。タイミングを逃しません!



桜が綺麗に開花しておりました。





純正ニッコールレンズは、Nano Crystal Coatが施されたレンズから描写の方向性が少し変わったと言われておりますが、なるほど確かにその通りだと実感。


従来のニッコールはといえば、パキパキのシャープ過ぎる描写故、ボケもなんか硬く、また地味過ぎる発色故今ひとつ接写では魅力的だなぁと感じたことはなかったのですが(フィルム時代からAi AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dを愛用していました)、この新戦力、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはそんな昔のニッコールの描写から随分と変わったと感じました。


真面目なニコンらしい限りなくニュートラルな安定感ある発色、滑らかな階調。ボケも素晴らしく美しい。絞ればカリっと目の覚めるようなシャープさ、解像感の中にある柔らかさ。
そして何より、最新のコーティング技術、Nano Crystal Coatがもたらす順光、斜光、逆光関係なくクリアーでヌケのいい恐ろしいくらい気持ちいい描写。いやはや、現代最新の技術がもたらすレンズの性能には恐れ入りました。


”伝説のマクロ”とまで称され、一世を風靡したタムロンSP90mmも価格がこなれてきたので追加で購入しちゃおうかと企んでいましたが、、、この素晴らしい描写力からしばらくお預けと、なりそうです(笑)


最後に、、接写はめちゃくちゃたのしいぞー!!ファインダー越しに、別世界が待ってますよ♪

Posted at 2011/04/06 22:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年04月03日 イイね!

【龍神】素晴らしいオーナーさんとの出会い【日の岬】

先週土曜日は、関西が誇る孤高の山岳スカイライン、高野龍神スカイラインを楽しんできました^^。
冬の間はお山に近づくことすらできなかったので、たのし~たのしぃ♪クルマも少なく、空気読んでくれる方々も多かったため、ストレスなく走ることができましたよ!


さてさて、早速現地写真^^。花園あじさい園にて。ここは紀伊半島の山々をパノラマで一望することができるため、お気に入りの場所でもあります♪





使用レンズはもちろん、新戦力のタムロンSP。絞ればカリっとシャープななかに、独特の柔らかさがあるところがタムロンらしいです。




当然この時期はあじさいも枯れています^^;シーズン時にはその名の通り一面あじさい畑になるんですよ!初夏が楽しみですね。


久しぶりの山岳スカイライン。楽しすぎて走るのに夢中になれるこの感覚、久しぶりだなぁ^^。


スカイタワーから龍神村へ急降下する途中にある休憩場所にて一休み。
毎度この区間は落石が多いので、注意が必要です!!夜に暴れるシカが原因らしい^^;





描写力についてはほんと素晴らしいの一言。
赤の発色も自然でイイ感じだし、絞れば単焦点をも凌駕しそうな解像感。画角の自由度はズームレンズならではでやはり便利。純正単焦点レンズの出番が無くなってしまうのでは?と思えてしまうくらいです^^。




カッコいいハーレーを追っかけてみました。とっても憧れちゃいますねぇこのスタイル!!
私がバイクに乗るとしたら間違いなく、このスタイルになるかと思われます^^。


がっらがらの龍神街道を超快走し、いつもの国道424号線へ。このまま最寄の阪和道有田ICへ帰ることもできますが、まだ時刻は夕方4時過ぎ。ここまで来たら紀伊半島最西端の地、日の岬に寄らないはずはない(笑)桜も開花し始めているらしいので、そちらも期待!
ってことで、ド快走県道26号線経由を経由し、日の岬へ一直線。


現地に到着すると、なんと初期型のNAが停まっているではないですか!
三脚にニッコールの金帯レンズで桜を撮っていらっしゃる。。当然のことながら速効でオーナーさんと打ち解けちゃいました(笑)




驚くことにこのNA。2年落ちの中古を1992年に購入されたそうな。なんと今年で21年選手!!あちこち壊れて出費が重なるも維持され続けているところ、愛情をひしひしと感じます。


オーナーさんと素晴らしい会話が終始続いたのですが、その中でも特に心に残ったものをご紹介


サーキットの話題では


私「サーキットの誘惑は勿論あるのですが、抑えている、踏み切らない理由の一つはこの愛車と出来る限り長く乗りたいからなんですよね~」

オーナーさん「なるほど。実際サーキット走ってしまうとクルマへの負担も、お財布も(笑)厳しいですからね。クルマが好きで、丁寧に磨いて本当に大切に大切にされている方は、サーキット走る人少ないんじゃないかな~。サーキット走るのが好きな人とはまた別の楽しみ方かな」


そう、この手の話題はあかしろきいろTRGにて、よっすぃ.さんと何度も話したこと。
私の考えや思想を的確に把握されていたことに少々驚いたものです。
ドライビングを上達させたいならば、ジムカーナがオススメとのこと。確かにこれならばクルマへの負担も最小限に抑えられそうですし、緊急回避が必要な場面でも役に立つかもしれません!


ロードスターの話題(チューニング)では

私「これといって不満なところが無いので、大きなところはシートくらいです。足回りもノーマルですし(笑)」

オーナーさん「純正はよく考えられてますよ~ほんと。バランスがいいんです。ヘタに改造しちゃうと方向性無くなって訳わからなくなってしまいますし(笑)私も足回りは、純正に近い味付けのものです。純正の味付けを損なわず、自分好みにチューニングするのは良いと思いますよ」


この場面では大先輩であるオーナーさんならではのお言葉だと感じました。
あれこれチューニングしたことが無いので解らない部分もあるのですが、”生粋にドライブを楽しむ”のであれば、今のままが一番いいということでしょうか^^。


まだまだ素敵な、素晴らしい会話は沢山あったのですが、さすがに全部は紹介しきれないので特に印象に残ったものをチョイスしました。

最後にオーナーさん、私に出会えて良かったと、仰ってくださいました!嬉しかったですね~ほんと。。私こそ、出会えて本当に良かったですよ!この瞬間がロードスターの素晴らしさ。毎度のことながら素晴らしいですねぇ。
残念ながらみんカラはされてないのですが、またいつかどこかで、お会いしたいものです^^。

素晴らしい出会いに、愛車とともに感謝!!


会話が盛り上がりすぎてほとんど写真は撮ってないのですが、ちょこっと撮影した分を載せておきます^^。
天候がほんと残念。来週に期待かな~




夜景撮影では、明るいレンズは無敵です^^。

Posted at 2011/04/03 22:55:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中紀ドライブ | 日記

プロフィール

「皮剥きドライブ(^^)」
何シテル?   02/25 17:03
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation