• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

タイヤ交換と紀伊水道ドライブ




先日の8,000kmを超える東北・北海道ロングツーリングによりタイヤがいっきに丸坊主(笑)になったので、タイヤ交換をしました^^;
ミシュランPS3気に入っていたので今回もそのつもりだったのですが、PSS諸共該当サイズがまさかの在庫切れ。入荷もいつになるか解らないと言われ困った・・・


もうポテンザに戻る気は全く無いので急遽、コンチネンタルと迷いつつ似たような性格と思われる?ピレリP-ZERO NERO GTをチョイスしてみました。初ピレリです^^



トレッドデザインが独特でかっこいい。気分は情熱のイタリアン^^?やっぱ新品タイヤって嬉しいわぁ



タイヤの皮むき兼ねていつもの和歌山ドライブへレッツゴー!
白崎の少し北にある紀伊水道を望む展望地。こういうリアス式の海岸を見ていると、本州に帰ってきたなぁと強く実感します。




白崎はウミネコの繁殖期となっており凄く賑やかでした。。(ウミネコの鳴声って旅心くすぐるねぇ・・・)



ランチは道の駅・白崎でカレードリアを頂きました。なんとなく、大好きな九州は門司の焼きカレーを思い出したよ^^



白崎の夕暮れ
このシーラス踊る空はなんとなく、夏の訪れを告げるかのよう。う~ん、印象的な空。。たそがれ・・・










こちらは湯浅は端崎のゆうぐれ
紀伊水道の夕暮れは決まって紀伊日ノ岬だったのですが、このあたりいい夕暮れポイントがたくさんありますね^^



さて、P-ZERO NERO GTの印象ですが悪くないです。
ステアリングの応答性がミシュランPS3と比べ上がりました。サイドウォールの剛性が増した印象です。ワインディング走らせて楽しいのは間違いなくピレリ。
しかしその分、乗り心地を多少犠牲にする結果となりますが、あまり気にならないです。ドライグリップは必要にして充分。ミシュランの方が良く転がるかな?燃費推移を見ていきたいところ。あとライフとね^^


Posted at 2015/05/30 00:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中紀ドライブ | 日記
2015年05月22日 イイね!

春の東北・北海道を巡る8,440kmの旅 超ダイジェスト版




旅の始まりはここからでした。
夕暮れの奥琵琶湖パークウェイ・・・



一度明るい時に見てみたかった、新潟県は親不知の断崖絶壁 すっごかった^^;




笹川流れを北上 旅情溢れる素晴らしいシーサイドロード



由良の町並みとはるか鳥海山を一望 ここお気に入りです



今年も楽しみました 鳥海山麓巡り 山形県は眺海の森より



仁賀保高原の夕暮れ 鳥海山の勇姿が素晴らしい


ようやく天候に恵まれたけど 霞みが残念だった寒風山パノラマライン ここ絶対リベンジしてやるぞー!



JR五能線 驫駅の夕暮れ



青森県は千畳敷の夕暮れ このあたりのシーサイドドライブは本当に楽しい



新緑芽吹き始めの奥入瀬渓流 お気に入りは”阿修羅の流れ”


龍泊ライン快走!


竜飛崎より津軽海峡越しに北海道を望む・・・この瞬間、北の大地への上陸を決意しちゃいます(全くのノープランでしたが笑)


平舘灯台のゆうぐれ 心に残る 平舘海峡のゆうぐれでした。。


初となる5月 北の大地へ・・・
函館からのんびり道南を巡ります 霧の幻想的な大沼をゆく特急スーパー北斗 振り子列車カッコええわぁ~


3年振りの訪問 木地挽高原パノラマ展望台 
駒ケ岳と大沼・小沼を一望する素晴らしい風景に思わず歓喜 雪崩れ込む雲海もまた素敵


もう一丁 木地挽高原パノラマ展望台
雲海にぽっこり顔を出す函館山 北海道上陸早々、素晴らしい風景を堪能した至福のひと時


大好きな追分ソーランラインを北上♪
瀬棚町の親子熊岩周辺は特に大好きやねん^^


積丹ブルーと神威岬。ここの風景は何度訪れても感動的です!


北の大地上陸を記念しちょっぴり贅沢
ナチュラルリゾート ニセコワイスホテルに宿泊(泉質も最高でした) 展望デッキより望むニセコの夜明け 雪化粧した羊蹄山が素晴らしい・・・



望羊の丘より望む羊蹄山 冠雪した羊蹄山もまた美しい・・・


オホーツク海にそびえる知床連山 天都山頂展望台


晴れの能取岬を堪能 ここは何度訪れても気持ちいいです^^


ゆうぐれ 能取岬でまさかの出会い!
アガサさん、素敵なひと時を本当に有り難うございました^^こんど是非、ご一緒にTRGしちゃいましょう^^


お気に入りの清里町は宇宙展望台 斜里岳・海別岳とパッチワークを美しく眺望


久しぶりの野付半島 オホーツク海にそびえる知床連山


美幌峠の夜明け 斜里岳より陽は昇る・・・
屈斜路湖の目覚めは本当に美しい。。


大好きな美幌峠 滞在中何度も足を運んだ(+車中泊)そして怖い目(暴風雪に遭遇w) ええ思い出やねん^^


道東のカルデラ湖巡りは本当に楽しい 藻琴山展望PAより望む屈斜路湖


小清水高原より知床連山 遥かオホーツク海を遠望する


大好きな弟子屈町 もっと知りたくてグルメにも力を入れました そば道楽さんで頂くおいしい摩周そば^^ホックホクのじゃがいもは北海道ならでは♪


南弟子屈は900草原牧場 ヨーロッパ的な風景を一番感じた すごくお気に入りの牧場になりました


開陽台のゆうぐれ はてしなく広がる地平線の風景に毎度ながら驚かされる


広大すぎる釧路湿原と蛇行する釧路川を一望 お気に入りの細岡展望台にて 枯れた草原風景もまたいいものです



まるでサファリパークを走っているかのよう 釧路湿原を貫く北海道道1060号クチョロ原野塘路線のダート区間!


道東の海岸線巡りは本当に楽しい 尻羽岬のダート区間でこれまたまさかの出会い


春の尻羽岬 枯れた草原広がる風景もまた印象的


あやめが原から望む愛冠岬と尻羽岬


霧多布湿原を一望 琵琶瀬展望台!


北太平洋シーサイドライン・・・極上のシーサイドドライブを心ゆくまで 何度も堪能しました。。




海からの冷たい風吹く落石岬・・・足元の水芭蕉に 季節の移ろいを感じた瞬間


落石岬のゆうぐれ・・・大好きな岬でゆうぐれを迎えることができたことに感謝


最北の地を目指して 雨上がりの日の出岬 空と海の色が印象的でした


北見神威岬 断崖絶壁にへばりつく灯台にいつも驚かされる


クッチャロ湖を一望するクローバーの丘 ここの風景好きです


広大なサロベツ原野と利尻富士を一望する宮の台 怒涛のスケールで展開する風景にはもう既に慣れているはずだが・・・


北海道道106号稚内天塩線 オロロンラインより利尻水道と利尻富士を一望
見事 冠雪した利尻富士の美しさに思わず歓喜の声を上げる!


気持ちよすぎる宗谷丘陵 横になってたらキタキツネが遊びにきました(笑)


宗谷丘陵 白い白い貝殻の道をゆく


大沼バードセンターより飛来しているハクチョウ達をしばし観察 
カメラ目線 いただきました!


オロロンライン 夕来のゆうぐれ 心に沁みるゆうぐれ風景だ・・・



十勝平野を一望 十勝が丘展望台 天候に恵まれたらもうちょっとゆっくり帯広散策してみたかった



海霧に覆われる昆布刈石の海岸線 いやはや もの凄い光景の連続でした


そして快晴の昆布刈石 この海岸線はやっぱり凄い!


昆布刈石のダートをゆく はるか日高山脈と襟裳岬を遠望するロケーションが素晴らしい


ホロカヤントー竪穴群と襟裳岬。はるか1,000年前 太古の擦文時代の名残りに 思いをはせる


ゆうぐれの北海道道34号襟裳公園線 弓なりに弧を描く百人浜 そして襟裳岬を一望するこのロケーションが 大好きだ


襟裳岬のゆうぐれ 心に残る 素晴らしいゆうぐれを迎えることができました・・・


洞爺湖の夜明け 北海道のカルデラ湖は本当に美しい・・・


衝撃的に蒼い積丹ブルーの海
(アガサさん 積丹の海は訪れる天候と時間(太陽の位置)によって海の色が変化します 5月は午後イチくらいに訪れると太陽が真上にきて光線状態も理想的となります。是非リベンジして下さい^^)


何度も訪れてようやく天候に恵まれました。
磯谷高原牧場より望む尻別川とニセコ連峰 そして羊蹄山!)



望羊の丘で夕暮れを迎え 北の大地との別れとなりました・・・




えっと、これだけ北の大地を満喫しながらも、帰りのフェリーの中、夏の北海道はどこ巡ろうかな?なんて真剣に考えていた自分に驚き。


いつまでも走り続けたい、もっともっと滞在したい。
ツアラーを、これほどまでに魅了してやまない北海道。



これだから、北海道を旅するのは楽しいんです!!
いつもいつも、たくさん感動有り難う!!







2015年05月22日 イイね!

NDロードスター(MT スペシャルパッケージ) 試乗




ようやくNDロードスターの実車とご対面、試乗となりましたのでそのレポなど^^(激しく周回遅れやよなぁ・・・)
試乗車はスペシャルパッケージのMT。各種補強等で剛性高めた中間グレード。エクステリアデザインは抑揚効いていて、実車見ると本当にカッコいいね。





クラッチ踏み込む。おっ軽い!?ボクのNC2より軽いかも?ストロークも若干長め。クラッチミートはちょうど真ん中あたりで非常に解りやすい。
少し傾斜ありましたが試しにアイドリングスタート。トルクモリモリのエンジンで簡単にスルスルと発進。NC2と遜色なく非常に扱いやすいエンジンだとすぐに実感。また一連の試乗でクルマの軽さを一番に感じたポイント。



加速フイーリングも素晴らしい。4,000回転あたりで2速、3速と繋げるのが凄く気持ちいい。エンジンサウンドもNC2とまた違った味付けがされておりすごく新鮮で素晴らしい。
ただ回転の落ち込みがマイルドで、あんまりすばやく繋げるとちょっとギクシャクしてしまう。これはまだ走行距離が300キロに満たない試乗車なので、そのうちフィーリングも変化するでしょう。



エンジンが1.5リッターとダウンサイジングするわけですが、例えば6速1,500回転からズボラシフト(笑)で5速に落とさなくとも緩やかな坂程度であればクルマをストレスなく加速させてくれる感覚は、NC2の2リッターと良く似ており全くダウンサイジングを感じさせないものでした。これはいい意味で驚かされました。



足回り。段差や不整路面のいなし方が素晴らしい。変な揺れ残りや突き上げを感じることなくすごく自然にトレースしてくれます。剛性”感”の高さもいい意味で感じ取ることができました。NCで感じた、現代風のクルマって感じです。
また直進安定性が高く、NC2と遜色ないもの。これならロングツーリングにも問題ないはず。



コーナリング。アクセル離すとスーっとコーナーのイン側に吸い寄せられる感覚はまさにロードスターそのもの、この自然なフィーリングが最高に気持ちよく楽しい!(ごめん上手く表現できなくて!)
市街地走行ゆえ法定速度+α程度しか試せなかったためNC2比約100キロ減量の違いを如実に感じることは出来なかったのですが、いわゆる”軽やかな身のこなし”は充分に感じることができました。





さて、ここからは逆に気になった点を挙げるとすると・・・。
ピラー後退の影響?はたまたシートポジションの問題?オープン時、頭上の開放感がNC2の方が上やねん。NDは頭のすぐ上の先にピラーがある感じ。
ダッシュボードが低くなり、少なくとも前方視界の開放感はNDの方が上ですが、ピラーの位置が頭に近すぎる点は気になりました。頭上の開放感ってオープンカーには大切な要素のはずですよね?


ステアフィール。電動パワステ、う~んやっぱり油圧に慣れてると違和感感じるところ。
特に切り始めの”軽すぎる感覚”がどうもしっくりこない。ただ交差点を曲がる際にズバっと大きく切るようなシチュエーションでは違和感を感じることはなかったです。
タイヤとか色々吟味しないといけませんが、やっぱり油圧に慣れてるとどうしても気になる所ではありますね。でも頼りないステアフィールでは全く無く、味付けも油圧に近いと感じる部分もあったため、ここはMC等で期待したいところです。
あと、これはボクが古典的な人間ってことにして頂きたいのですが(笑)やっぱりNCまでのクラシカルな5連メーターの方がええなぁ・・・^^;




さて、試乗を終えた感想として。
試乗記等でNA、NB時代のロードスターに原点回帰!と書かれていたためどんなものか?と思いましたが、果たしてそうなのかな?あくまでカタログスペックではそうですが・・・
これはボクがNC2からロードスターに入ったため比較難しいものがありますが、NDロードスターがいい意味で”現代風なロードスター”と感じた限りでは、NC時代のそれと大きな違和感を感じなかったのです。NCの延長線上とも言えるかも。
こう、表現が難しいのですが・・・例えばボディのしっかりした感じや、ちょっとした試乗で感じ取れる剛性”感”の高さ、ロングツーリングの要望にも答えてくれる直進安定性の高さ、等々。やっぱりNDも現代風な”いいクルマ いいロードスター”
法定速度+α程度でなんとな~く気持ちいいドライブが出来る点はやっぱりロードスターそのもので、もうこれはNCとかNDとか関係ないんちゃうの?ってのがボクの乱暴すぎる結論(笑)
100キロの減量ってこの手のクルマではもの凄いことやねんけど、如実にその違いを感じられなかったのが少し悲しい^^;いや、ダウンサイジングしたエンジンで違和感感じなかったそのものが、減量効果と見ていいのかな^^?



いい意味で期待を少し裏切られたNDロードスター試乗。いや、実は一安心かw
乗り換えなんて微塵も考えてないけれど、もしそんな事態に迫られても代わりとなるクルマがちゃんと新車で購入できることに感動したのです。



先日の東北・北海道ロングツーリングも手伝い、早いものでボクの愛車もめでたく16万km突破!大きなトラブルなく好調なコンディションを維持し続けております。ボクのワガママを全て受け入れ続けてくれて本当に有り難う!






これからも愛車で沢山の思い出を作ってゆきま~す^^!


Posted at 2015/05/22 20:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「皮剥きドライブ(^^)」
何シテル?   02/25 17:03
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation