• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

年末年始 九州の海岸線を巡る3,050kmの旅 日豊海岸と日南フェニックスロードを南下する




12月30日(月)
早朝、延岡のホテル出発。向かうは日豊海岸と日向灘を一望する陣が峰。
ハードな狭路、急坂を乗り越えやってきました。しかし昨年と違って天候にはちょっと恵まれない。


 




いやはや、それでもやっぱりすんごい絶景。
あまりに気持ちいいので、結構な時間滞在しておりました^^




陣が峰に至る狭路。
最後の急坂部分が一番ハードだと思います。路面状況もいいとは言えないよねぇ。。難易度は比較的高い分類に入る?ので、狭路が苦手な方にはオススメできません。




R388日豊リアスラインへ戻り、ちょこっと旧道探索。
やっぱりこのあたりも海の色がすごく独特です。あ、イマイチすっきりしない天候だったので、またしても鏡山は次のお楽しみとなりました。(いや、楽しみを次に残した、がたぶん正しい)



飛び立つトンビをEF70-200mmF4Lで引き寄せる。
それなりにトリミングしてますが、めちゃくちゃシャープに写るレンズだと改めて実感。こんなことしてるから旅がなかなか進まないのね^^;




ささ、それではいっきに日南フェニックスロードを南下しちゃいましょう。
堀切峠を越えると現れるこの海岸線は毎度感動しちゃう^^



 随所に展望地も設けられているため、気になったら手軽に立ち寄れるのも有難い^^
日南海岸のダイナミックな海岸線を望む。
 


 
旧道探索も忘れずに。
ここの区間は凄く好きで、毎回訪れているような^^




道の駅 なんごうにて。
そろそろ夕暮れの時間。今回もまた都井岬で夕暮れを迎えることはできなさそう。。





 

恋ヶ浦と呼ばれる砂浜を一望する。
フェニックスロードは旧道にいいところが転がっているんですね^^;




宮崎県最南端、都井岬に沈む夕陽。
またしても都井岬で夕暮れを迎えることは叶わず^^;冬は一日が早くって・・・





日南フェニックスロードは何度も訪れているので、少しばかりマンネリを感じ始めたのでした・・・(すごく贅沢なことですが^^;)
さて、明日は大隅半島東岸を巡る一日となります。




Posted at 2014/01/26 14:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2014年01月13日 イイね!

年末年始 九州の海岸線を巡る3,050kmの旅 九州上陸から豊後水道を巡る1日




12月28日(土)
九州へ向けて旅立ちの日。昨年と同じく愛媛県は三崎港から国道九四フェリーに乗船し大分県へ上陸するのだが・・・
当日の瀬戸内地方中心に雪に見舞われ、高松自動車道は鳴門から先の津田東までまさかの通行止め。当然下道のR11は異例の大渋滞。抜け道は沢山知っているが雪で主要国道以外は危険だろうとの判断で回避できず。
引田が大雪で周りみるみる銀世界に変貌する様には驚きました・・・
ようやく高速に乗りなおすも松山自動車道の新居浜周辺でまたも通行止め。当然下道大渋滞をくらい、結局半日かけて佐田岬到着。夕暮れにも間に合わないという^^;



ここから国道九四フェリーに乗船。
出港時間を夕方18:30の便予約していて助かりました・・・度重なる渋滞に疲れ果てていて、デッキに出ることは一度もなかったです・・・
普段、雪が降らない地域での降雪は交通インフラの脆さが酷すぎです。




12月29日(日)
九州上陸初日。快晴の大分県道635号佐賀関循環線を行く。
はるかに広がる豊後水道と、これから訪れる四浦半島を一望。



そして佐賀関突端へ。
四国最西端の佐田岬と、大分県佐賀関が隣り合うこのロケーション。ここのロケーションが大好きで何度もここを訪れてます。





関埼灯台と、佐田岬灯台が隣り合い、激流のごとく潮が流れる豊予海峡・速吸瀬戸。
遠目からも関埼灯台の美しいシルエットが見える。紀伊半島と四国が隣り合う紀伊水道も風光明媚だが、豊後水道のこの風景には見劣りするよなぁ。四国と九州のこの”近さ”が凄くいいんです。



速吸瀬戸につい着目しがちだが、別府湾に目を向けると見事真っ白に冠雪した九重連山が背後にそびえていました。
昨日の悪天候を考えると、九州へ無事上陸できてラッキーだったかもしれない。



大分県道635号南部はこのように海に寄り添う狭路へと変貌する。
豊後水道眺めてのんびりドライブを楽しみましょう^^






さて、昨年は天候に恵まれなかった豊後水道ですが、今年はなんとか天候に恵まれそう。
昨年すっ飛ばした四浦半島を周回しよう。ここは四浦展望台と呼ばれるところ。




そして瀬会公園へ。
九州最東端の鶴御崎を一望する素晴らしいロケーションだ。




四国側の豊後水道、いわゆる宇和海もそうだが海の色が独特で新鮮。藍染のような色は宇和海で見られる光景だが、このあたりもよく似ている気がする。



ここから真直ぐ南下し鶴御崎へ訪れるのが一般的なドライブルートだが、先に鶴御崎よりさらに南側にある空の地蔵尊へ訪れることとしよう。
鶴御崎で夕暮れを迎えてみたかったのと、空の地蔵尊が九州側の豊後水道クライマックスと思っているから^^



この風景が豊後水道で一番好きな風景、空の地蔵尊から望む豊後水道。




険しく荒々しい豊後水道のリアス式海岸。ダイナミックな海岸線に思わず感動する瞬間。
昨年は天候に恵まれなかったが、ようやく晴れてくれました。
四国側も含めて、豊後水道を巡るのは本当に楽しいね^^




夕暮れは予定通り鶴御崎で迎えてみよう。
灯台よりもその手前にある展望台がいいだろうなぁと思い駐車場に入ると白いアウトバックが停まってますよ?カワラさんからナンバーの事は聞いていたのでもう確信に変わっちゃう。
助手席にはツーリングマップル、お友達のはがねいちさんに違いない!



展望台まで登る途中ついにはがねいちさんと出会うことができました。
そして二人して再び展望台へ向かい夕暮れ鑑賞タイム。





当日は素晴らしい夕暮れとなりましたね!風が強く寒かったですが、初っ端からいいもの見させて頂きました。




はがねいちさん、当日は色々と楽しいお話有り難うございました^^
機会あれば是非ともオフ会しましょう!




ってなわけで九州上陸初日を最高のスタート切ることができました。
明日は日豊海岸・日向灘を巡り日南フェニックスロードを南下、鹿児島を目指す一日となります(次回へ続きます!)










Posted at 2014/01/13 19:43:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2014年01月06日 イイね!

年末年始 九州の海岸線を巡る3,050kmの旅 ダイジェスト版




旅の始まりは豊後水道 速吸瀬戸を望む佐賀関から


豊後水道を巡っているとついに出会いました はがねいちさん^^


九州最東端の鶴御崎にて夕暮れ鑑賞

ちょっと天候に恵まれなかった 日豊海岸と日向灘を一望する絶景 陣が峰


日南フェニックスロード南下

錦江湾と薩摩半島を一望するパノラマパーク西原台は霞みが残念でした・・・


パノラマパーク西原台でばったり捕まりました 北の大地からお越しの(ご)さん
楽しいお話有り難うございました^^



鹿児島県のもう一つのさきっぽ 野間半島制覇

今年は晴れたよ 薩摩松島を一望する針尾公園

何度訪れてもここは凄くお気に入り 稲佐山から望む長崎の夜景

今年も出会うことができました 南九十九島の展望素晴らしい展海峰!

ようやく天候に恵まれるも霞みが非常に残念だった平戸風力発電所

夕暮れの生月島サンセットウェイを走る歓び 再び

海の色彩求めて いろは島巡り




加部島 枯れた牧場地にて 玄界灘に沈む夕陽を眺め旅を終えた9日間3,050kmの旅


皆様 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします


さて、曜日に恵まれた年末年始は恒例となっている九州の旅へ出かけておりました。
しかし恒例となるとやはりマンネリ化してきているのも事実でありまして、特に日南フェニックスロードと大隅半島は若干辛かったかも^^;
豊後水道と九十九島の天候に恵まれたらいいや!くらいの勢いで九州に乗り込みましたから・・・


季節外れ?の黄砂襲来に悪戦苦闘させられる日もありましたが、天候にもそこそこ恵まれ、また今回初めて訪れる地も開拓でき、楽しい旅となりました^^
何より、はがねいちさんと(ご)さん、threetroyさんとお話できたのが凄く楽しかったかも^^?偶然ばったりというのが素晴らしい!





 

Posted at 2014/01/06 22:37:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記

プロフィール

「皮剥きドライブ(^^)」
何シテル?   02/25 17:03
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation