• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

究極のドライビングプレジャーを求めて~舞台は道東へ 神秘の湖巡り~


8月26日(金)6日目の朝を道東、川湯温泉にて迎える。
当日、道東の天候は午後から局地的に一時崩れる実に気まぐれで頼りにならない予報だ。


たらふく朝ごはんを食べた後、チェックアウトする際にこれから向かう摩周湖のライブカメラの状況を教えて頂く。時折霧が発生しているもほんの束の間で、概ね晴れているとの事。


よしっ!決めた!!迷うことなく摩周湖第三展望台目指して愛車を走らせた。


北海道道52号屈斜路摩周湖畔線を走り、摩周湖第三展望台を目指す。北海道には珍しい本格ワインディングロードだ。
高度を上げれば上げるほど霧があたりを立ち込める。。本当に摩周湖を見ることができるのであろうか??なんでもここ数日霧が多発していると聞いていた。不安と期待が交錯する中、愛車を走らせる。。


気持ちいい森林の中を走り、あっという間に摩周湖第三展望台へ到着。展望台へ駆け上る!
見えた!曇り空、立ち込める霧が少し残念ではあるが、コバルトブルーの湖面、まさに目の当たりにしたかった摩周湖のそれである。



しかし摩周湖の湖面は本当に鏡のようだ。空が幻想的に湖面に映りこむ。もっと青空が広がればいいのになぁと思うも、霧が次から次へと摩周湖湖面を襲う。
このもくもく襲う霧、どうも美幌町方面から来ているようだが、これが途切れる事はあるのだろうか??時折上空に青空が顔を見せるもののすぐに霧に覆われてしまうのだ。



この鏡のような湖面、霧すらも映し込むというのだろうか・・・



時折青空が広がるもすぐに霧に覆われてしまうのだが、天候は徐々に回復傾向のようなのですぐ先にある第一展望台へ訪れてみることにした。
垣間見せる青空が私をひきつけるのだ。。



因みに第二展望台はなく、摩周湖に存在する展望台は弟子屈町にある第三、第一展望台と清里町にある裏摩周展望台の3つ。なぜ第二展望台が無いのかは不思議ではあるがどうでもいいことです。


第一展望台へ着く頃には天候も良くなり空も明るく、青空が大きく広がり始めていた。湖面を襲う霧もいつしか姿を消していた。見晴らしはこの第一展望台の方が良さそうだ。

しばし撮影をしている間も天候はみるみる回復し、雲が消え青空が瞬く間に広がる。摩周ブルーと称されるほど神秘的なコバルトブルーの湖面はより深く、鏡のような湖面に空がそっくり映りこむ。あぁ、なんて凄い光景なんだろう・・・これが見たかったんだ。。。




しかし天候の変化って凄いものだ。つい先ほどまで霧に襲われていた湖面がいまや青空がはっきりと映りこむほどの回復具合。
第三展望台では霧に覆われて見ることが出来なかったカムイヌプリ(摩周岳)もクッキリ姿を表し湖面に幻想的に映りこむ。。この光景を目の当たりにでき、本当に幸せだ。。



日本で最も、また世界でも有数の透明度を誇る偉大な摩周湖。その湖畔は近くで見たら一体どのようなものなのだろう??と思いながら望遠レンズで湖畔を引き寄せる。叶わない望みなわけであるが。



コバルトブルーの湖面と白樺。白樺マニアにはたまらない場面。



私は満足感でいっぱいだった。少し粘って正解だった。あの時、霧で諦めて第一展望台へ訪れていなければこの光景を目の当たりに出来ていなかったであろう。
しかし驚くことに、おそらく最高の条件であろう晴れた天候も束の間で、トイレ休憩から戻ってきた数分のうちに状況は一変し、また深い霧に包まれ一面白い世界へ様変わりしたのだ。トイレ休憩のわずか数分の間である。
どうやらこの日、この時間、絶好のチャンスをものにした様である。



しかし振り返ってみると、最初に訪れた第三展望台で目の当たりにした霧の摩周湖も良かったな、と思える。
神秘的で、厳粛な雰囲気漂う、人を寄せ付けない摩周湖。霧に湖面が覆われたあの一瞬一瞬の場面はまさにそれを具現化している様。
もちろん、晴れて目の覚めた美しすぎる深いコバルトブルーの神秘的な湖面を見る方が満足度は高いと思うが・・・
霧の摩周湖、そして晴れた摩周湖、二つの顔を見ることができたのだ。本当に幸せである。
「晩婚確定だな。」と私は思わず呟いた。
※「湖面を見た人は晩婚」と言われるほど霧がよく出る摩周湖故。


さて、摩周湖は湖面が見えないほどの深い霧に再び覆われたためひとまず撤収することにする。向かうは昨日残念に終わってしまった美幌峠である。


北海道道道52号屈斜路摩周湖畔線を下り、R243パイロット国道を登る頃にはなんと雨が降り出してきた。また気まぐれな天候に翻弄されそうな予感的中・・・
美幌峠(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠)に到着。展望台へ駆け上る。
霧は発生していないもののどんよりとした曇り空。ほどなくして雨も降り始めた。。なんてこったい・・・



やはり青空じゃなきゃダメだな。。あと2日間あるし、明日の天候は道東全域が晴れの模様。明日にはきっと、その天下の絶景を拝ませてくれることだろう。。雨が強くなってきたのでひとまず、道の駅に併設された休憩室で雨に濡れてしまったカメラをタオルで拭く。
今後の天候が非常に気になるので、ネット環境はないかと思い、近くの受付の女性の方に伺ってみることにした。
ウェザーニュースを見ることが出来た。どうやら道東は全域午後から雨のようだ。釧路方面は雷注意報まで出ている。。そういえば先ほど、光ったなぁ。。


それにしてもこの女性の方。ものすごく色っぽくてとても美人な女性だ。
少し心ときめいたので、北海道の自然や気象、これまでの旅のことなど色々とお話をしてみた。オロロンラインは凄かったです、とか、積丹凄く綺麗でした、とかとか。話が面白いほど弾む。
もちろん、とても親切に色んな北海道の情報も教えて頂いた。すっごく美人な方だから余計に嬉しいものだ。出会うべきとも言うべき心に残る出会いもまた、旅ならではの楽しみ。
楽しい、記憶に残るひと時を本当に有り難うございました!天候は残念になってしまったけれど充足感でいっぱいだ。


空は時折明るくなるもやはり雨は止みそうにない。少し粘るも回復は見込めないことから、北海道三大秘湖の一つとして知られるオンネトーへ向かうこととした。


オンネトーへ向かうにつれ急に空が明るくなり始める。。これはもしや、、と期待せざるをえない。


現地に到着するも、時折日差しがあるもやはり曇り~雨であった。

この不思議でもあり、神秘的なエメラルドグリーンの湖面は、曇り空だからなせるのだろうか。
天候や見る位置によって、湖水の色が変化するオンネトー。晴れた日の湖面の色はどうなんだろう??



太陽が差し込むほんの瞬間に現れた細い虹。。ロケーションといい、最高の瞬間じゃないか・・・すぐに消えてしまった虹だ。。。



雌阿寒岳と阿寒富士は山頂が雲に隠れていた。この二つの山が湖面に映りこむ風景を目の当たりにしたかったものである。



しっとりと雨に濡れたクローズド状態の愛車と記念撮影。
ロードスターRHT(リトラクタブルハードトップ)は幌に比べて不恰好だ、なんて言われ方をするが、ボク個人的にはRHTの斜め後ろからみたまさにこの姿はとてもカッコいいと思う。クーペっぽい所が好き。



さて、しばらくオンネトーで粘るも、バケツをひっくり返したかのような猛烈な雨に見舞われたので、撤収。。



ここからホテルに直行してもよかったのだが最後にもう一度、美幌峠へ訪れてみることにした。

美幌峠に着くころには夕暮れであった。どうやら雨上がりで青空も見えている。。
これはかなり後悔した。一体いつから晴れていたんだろう・・・もう少し早く訪れていたらもっと理想的な条件でこの絶景を拝むことが出来たのであろうか。。悔しい!でも夕暮れの屈斜路湖もいいじゃないか・・・



明日の天候は文句なしの快晴!明日への再訪を誓いつつ、宿泊地の斜里へ向けて愛車を走らせた。。(次回へ続きます)

ブログ一覧 | 2011 北海道旅行記 | 日記
Posted at 2011/10/02 23:16:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

双子の玉子
パパンダさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年10月2日 23:46
かなり念入りに湖地帯を廻ったんですね〜
摩周湖の写真はホントにキレイだな〜画みたい。

晩婚確定なんて悲しい事言わずに(笑)
しっかり楽しい思い出作っちゃってるじゃないですかぁ!
コメントへの返答
2011年10月3日 22:06
オロロンライン、宗谷岬に続いて、北海道ドライブのメインテーマだったんです、カルデラ湖巡り^^。

摩周湖はなんとか理想的な条件に巡り合えましたが肝心の屈斜路湖が(泣)
でもだからこそ、自分が理想としている条件で巡り合えた屈斜路湖はそれはもう最高の一言、でしたね!(またもネタバレ笑)

いえいえ、今の私と一緒になっても双方が不幸せになるだけなので^^;
な~んて言いながらちゃっかりいい思い出作ってるところがボクらしいかな(笑)
2011年10月2日 23:49
これは・・・凄い景色ですね!
ほんとに湖が鏡みたいですね。
こんな素晴らしい景色を生で見れたら、鳥肌ものですね!!

北海道、簡単に行けるとこじゃないだけに羨ましいです><
行ってみたいですが、自分はいつ行けることやら^^;
コメントへの返答
2011年10月3日 22:05
どうもどうも!
写真ではなかなか伝わりにくいですが、絶対に一度はこの神秘的な光景を目の当たりにして頂きたいです。きっと、一生に残る素晴らしいものになるかと^^。

>北海道、簡単に行けるとこじゃないだけに羨ましいです

私も正直、初めはそう感じていたのですが。。日増しに北海道への想いが強くなり、なんとか実現に漕ぎ着けました。多少ムリしましたが^^;
なんとか実現させましょう!感動を必ず、約束します!
2011年10月3日 17:34
こんにちは。

摩周ブルー、湖が鏡みたいでホントに綺麗ですね。
写真を見ていると、何時間見てても飽きないだろうな~と感じました。

>晩婚確定なんて悲しい事言わずに(笑)
> しっかり楽しい思い出作っちゃってるじゃないですかぁ!
激しく同意(笑)
その勢いがあれば早婚しそうですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月3日 22:10
こんばんは!

摩周湖はほんと良かったですよ~
仰るとおり、もう何時間も展望台にへばりついていても全然飽きなかったですから・・・

あれぇ、よっすい.さんもそんなイヂワルなことを^^;
きっと、早婚はないと思います^^。
2011年10月3日 18:05
こんばんは。
摩周湖、いいですね~。晩婚の件は大丈夫です。私は学生のときに見ましたが、割と早くに結婚しましたから(笑)屈斜路湖は残念でしたね。北海道の中でもすごく気に入ってるとこですが、秋の晴天のときに訪れたときはすっごい素敵でした。ぜひ、またトライを!
コメントへの返答
2011年10月3日 22:12
こんばんは!

よかったですね~摩周湖。
皆さんがいいと仰る理由がほんとよく解りましたよ^^。神秘的な光景が広がっていました。

私も屈斜路湖はとても思い入れが強い地になっていました。何がそうさせたのかは定かではないのですが・・・何かとても、惹かれるものがあったんですよね~美幌峠には。。
2011年10月3日 19:39
摩周湖は雲の広がり方もいい塩梅で実に爽快ですね。 波が立ってないからでしょうか?ホントに鏡みたいでビックリ!(もちろんクリックして大画像で見させて頂きました)

そういえば、この前能登に泊まった時のレストランのウェイトレスさん、きれいな人だったなぁ(^-^)  そいうのも旅の楽しみです♪
コメントへの返答
2011年10月3日 22:16
私も最初、湖面の映りこみ具合にとても驚きました。
いざ目の当たりにするとほんと、感動しましたね~^^。

>レストランのウェイトレスさん

あら、やんしーさんも隅に置けないですねぇ^^。
冗談はさておき、旅での出会いもほんといいものですよね♪
こういった出会いもまた、その地への思い入れや思い出に深く関わるもの。。あぁ、また長旅に出かけたいものです。。
2011年10月3日 21:46
またまたメチャクチャ綺麗な写真ですねー!

オンネトーの写真、私の大好きな東山魁夷の絵画のようです。

女の子との出会いもうらやましっす!
特に「美人」なことより「色っぽい」ことが羨まひい・・・ゴクリ

そうそうロードスター、乗ってきましたよ~いや~すごいですね、ピュアに気持いいです。
詳しくは近々ブログで書いてみようと思ってます。
コメントへの返答
2011年10月3日 22:23
有難うございます^^。

あらっ!凄い偶然!!
私も東山魁夷の絵画、好きです!
絵画に疎い私がおぉ!綺麗だなぁと純粋に感じることができたのが東山魁夷の絵画でした。以来、東山魁夷の絵画のファンになりました^^。

う~ん、決して若い方ではなかったのですが、とにかく色っぽくて。。最近は若い子より落ち着いたしっとりした女性の方がよくって(って何言ってるんだろう私^^;)

あっ!乗られてきましたか!
コメントにイイね!が出来ないのが残念だ!
ブログを楽しみにしています^^。どの様に感じられたのかがすご~く興味あります♪
2011年10月4日 0:02
オンネトー、そして摩周湖、きれいですね♪

オンネトーに行く途中にある温泉、良いですよ☆
もし今回入られていなかったら、是非次回寄ってみてください!

摩周湖へ行く途中の峠、アツイですよね。

って、すいません、あまり内容に触れれてませんね(+_+)
コメントへの返答
2011年10月4日 23:11
温泉、ありましたありました!

とっても興味あったのですが、叩きつけるような雨に断念したんです。。すっかり意気消沈してしまって^^;

当日はひとまず、摩周湖の湖面を見ることができてよかったかな~って所ですね♪
2011年10月11日 21:37
青空のミラー返し(・∀・)イイ!!
晴れで無風の摩周湖というのはこんなになるのですね。
天候待ちできるくらい余裕のある日程で行ってみたいものです
コメントへの返答
2011年10月12日 23:29
霧がよく出ると言われる摩周湖、晴れ渡った時の感動は大きかったですね~^^

なんっせ北海道は広すぎて。。一連の旅においても、訪れたかったところは他にも沢山ありマス。。

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation