• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月25日

2011年を振り返ってみました

今年最後のブログとして、一年間の代表的なドライブを振り返ってみたいと思います。



1月、新年早々、室戸岬まで日帰りドライブを強行。日帰り600kmのドライブ^^;
相次ぐ寒波襲来で思うようにドライブできず鬱憤がかなり溜まっていて、とんでもない長距離ドライブを決行。ほんとは薬王寺、大浜海岸に寄って南阿波サンラインまでのドライブだったはず。でも無性に室戸岬へ向かう国道55号のシーサイドを走りたくなって。
写真は室戸岬から見たダルマ夕日。





2月、恒例のあかしろきいろTRGを南紀にて開催。
南紀田辺から国道42号線を南下し、潮岬、橋杭岩、樫野崎を巡り、まぐろ丼を堪能♪
後に(というよりつい最近)知ることになりますが、橋杭岩にてドライブの達人、はがねいちさんとバッティングしていました!(後にみんカラにてお世話になります^^。)今度はどこでお会いできるでしょう??林道や険道の類は基本走らないので、難しそう^^;
写真は橋杭岩をバックに記念撮影したところ。



3月、まだまだ寒い日が続くも四国は香川県へ。
魚釣りも趣味だから、この時期お楽しみ、産卵前のプリスポーンバスを狙いに香川野池釣行。
凍てつく風が吹き荒れる中でしとめた48センチのバス。産卵を意識した見事なプロポーション。これだから魚釣りは止められない^^



当然、香川に来てんから讃岐うどんも堪能。山越えの釜玉は絶品、の一言っス!




4月、ようやく暖かくなってきました。
今年の桜ドライブは中紀は紀伊日ノ御埼から。ここは桜の名所で、山の斜面一面が桜で真っ白になります。海との対比も素晴らしく、来年も訪れたい場所。
寒くなると春がひじょ~に待ち遠しくなりますね、はやく春こないかな~なんて。本格的な冬はこれからやのに^^;



また恒例のあかしろきいろTRGを奥琵琶湖にて開催。
ここで憧れのドライブ依存症さんとの初対面!
正直、嬉しくて嬉しくってたまらなかったなぁ~。だってドラさんのブログ、ロードスターが納車される前から(正確には学生時代から)ずっと楽しく読ませて頂いてたから^^凄い方がいらっしゃるものだと。まさかTRGでご一緒できるなんて思ってもいなかったんです。
肝心の桜は散りかけだったけれど、ドラさんと対面できた喜びの方が大きかったかも(笑)




5月のGWは山口、九州まで旅しました。九州初上陸です。
高速の休日ETC上限1000円が廃止される見通しのため、最後いっきに陸路で九州までいっちゃえ!的なノリ^^
山口県の秋吉台~角島を巡った後、九州は天草へ。天草から阿蘇ミルクロード~やまなみハイウェイ、阿蘇パノラマライン、中岳火口、高千穂峡を巡った旅でした。
この頃から北海道への憧れがあったと言いますか、とにかく大規模な牧場地帯や草原をおもいっきり走りたかった。ミルクロード、やまなみハイウェイには感動したものです。
思いやられるのは黄砂が酷くて、眺望が残念だったこと。天草はもう一度巡りたい。
写真はやまなみハイウェイのハイライト、くじゅう連山が迫る長者原での一コマ。




6月、再び香川県へ。
魚釣り目的で再び香川県へ訪れたけれど、もう一つ目的があって四国最北端の地、竹居岬へ訪れること。
ここを訪れたことで、四国4端制覇となりました。
それにしても竹居岬、地味すぎるのね。凶暴なヤブ蚊が異様に多くて油断できなかった思い出が^^;



また、6月には荒神岳にも訪れました。
高野龍神スカイラインを走るだけでは楽しめなくなったので、付近を開拓してみようと思い、訪れたのが和歌山県と奈良県の県境にある秘境の地、野迫川村、荒神岳。
スカイラインからここに至る道が少し悪いものの、いわゆる酷道や険道の類ではないのでいいとこ発見したと思いマス。クルマもぜ~んぜん走ってないし人も少ない^^爆音でうっさいスカイラインとはえらい違い。
雲海の名所でもあるので、来年は早朝に挑戦してみよう。写真は、正面に金剛山を望んでいます。信州の絶景には敵わないよな~やっぱり。




7月。やっぱりボクの大好きな奥琵琶湖にはよく訪れています。
ここの素晴らしさは、自然豊かな奥琵琶湖の湖畔を爽快に、気持ちよく流せること。人もクルマも少ないので、ホントにのんびりできる、癒しの場所です。
マキノ町メタセコイヤ並木道にて。メタセコイヤの並木が続く、奥琵琶湖ドライブには定番の立ち寄りスポット。個人的にはボーボーの夏の時期が、木漏れ日と相まって好きです。オープンで流すときもちいい~のだ♪




8月は、鯖街道を走り福井県は三方五湖へ。
新戦力のD7000と超広角レンズのテストもかねて三方五湖の大パノラマを撮影。超広角の世界に驚き!
テストと言いながら撮影条件に恵まれた日でもありました。雲の広がり方が素晴らしい・・・



三方五湖を堪能後はやっぱり奥琵琶湖へ。鯖街道、三方五湖、奥琵琶湖とバラエティに富んだドライブを楽しめるのも奥琵琶湖ドライブの魅力の一つでもあります^^。


そして8月は私にとって忘れられない出来事が。そう、人生初の北海道を舞台にした旅。
自分の愛車で広い広い北の大地を走り回った8日間。
道に驚き、絶景に感動し、自分自身の感性も磨くことができた北海道。それだけに北海道を離れなければならなかった時は悲しかった・・・
写真は4度目の正直にてようやく巡りあえたボクの理想とする美幌峠、屈斜路湖。
ここに到着したのは午後3時過ぎ。まだ日没まで3時間以上あったから、摩周湖にも、オンネトーにも訪れる時間はあった。この日は道東全域快晴の一日。
でもボクはここを離れなかった。3時間もの間ここに居続け、夕暮れまで見届けた。自分自身、ここまで思い入れが深くなるとは思わなかったなぁ。一つ一つがボクの記憶の中に深く残る、素晴らしい旅となりました。



9月、北海道を旅し無性に愛車と旅に出たくなった私は連休を利用し山陰へ。
ここも愛車とは旅したことがない地。昔訪れた鳥取砂丘に懐かしさを覚えつつ、島根県の美しい灯台、美保関燈台、出雲日御碕燈台と対面し、後の石廊崎灯台等、灯台巡りに”ほんの少しだけ”芽が出たきっかけとなりました。
鳥取県、浦富海岸にて。このあたりの海岸線は素晴らしいの一言。またゆっくり旅したいところの筆頭です。



10月、恒例の色出来すぎTRGを大山蒜山にて開催。
道に精通されたドライブ依存症さんが終始完璧な先導を務めていただき、素晴らしいTRGとなりました。
中国地方もあまり訪れたことが無い地であったため、大山蒜山の魅力再発見。夏の避暑地として最高だろうなぁと考えたりしていました。新緑の時期も良さそう。
大山、鍵掛峠にて。この後に続く大山環状道路、ブナの樹林帯は見事です!紅葉の時期は間違いなく凄いハズ。。いつか紅葉の時期に訪れたいな。渋滞覚悟で^^;



11月は箱根・伊豆へ初上陸。
快晴、雨、曇天と目まぐるしい天候ではあったものの、快晴の箱根、伊豆スカイランを堪能することが出来ました。特に伊豆スカイラインは眺望抜群、走りも楽しめる素晴らしいスカイラインです。
伊豆の砂浜の美しさにも感動したなぁ。雰囲気が最高にイイです、伊豆の砂浜。南伊豆のダイナミックな海岸線、の~んびりした雰囲気も心に残る。
名残惜しいのは、西伊豆スカイラインの天候に恵まれなかったこと。ここから望む富士山に期待していたので非常に残念。次訪れるときは天候と眺望に恵まれたいところ。
とにかく伊豆は楽しすぎマス^^。まさにドライブ天国。来年の早春あたりまた訪れてみたいな。冠雪した富士山を見てみたいし。
弓ヶ浜にて




12月は伊豆の砂浜に魅せられて南紀白浜へ。
小さい頃にここで泳いだ記憶があるものの、あれ?こんな所だっけ南紀白浜??が第一印象。
写真には写っていないものの、すぐ後ろにホテルが乱立していて雰囲気台無し。人もクルマも多くてゆっくり出来ないし。。天候が良ければもう少し印象変わるかもしれないけど、期待ハズレってのが正直なところ。
伊豆の白浜海岸、弓ヶ浜が恋しくなったのでした。





こうして一年を振り返ってみると、まさに2011年はボクにとって大きな飛躍の年。
九州、北海道、伊豆・箱根、山陰地方と、今年は初めて訪れる地を旅する機会に恵まれた一年でもありました。行く先々の素晴らしい風景に多々感動。。
来年はどんな所をドライブしているでしょう。
北海道はなんとしても再訪したい。九州ももっと開拓したい。東北地方は全域未踏の地、いつ、どこから訪れよう?信州も久しぶりに訪れたい、志賀草津道路をリベンジしたい。四国もご無沙汰、四万十川~足摺岬を久しぶりに巡りたい。思い出した!新緑の飛騨せせらぎ街道も良さそうだ!挙げたらキリがない^^;
地道に一つ一つ、実現してみましょうか^^。


気がつけば旅ばっかりのブログですが、お友達の皆様、一年間有り難うございました。
来年もこんな調子が続くと思いますが、よろしくお願いします^^。
ブログ一覧 | 1年の振り返り | 日記
Posted at 2011/12/25 17:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年12月25日 17:55
素晴らしい一年でしたね♪

キレイな写真を見ていると自分もそこに行った気分になります。

東北は遠いですが、いつか是非行かれることをお勧めします。

特に青森は走り甲斐のあるところが多くて、また再訪したい所です。

では、来年どこかでお会いできることを期待してます(^^)

コメントへの返答
2011年12月25日 20:51
有難うございます^^
確かに関西から遠いです(汗
現実的には北海道に同じく、フェリーでしょうねぇ・・・

東北地方、訪れたいところは沢山あります。笹川流れ、八幡平アスピーテライン、磐梯吾妻スカイライン、龍泊ライン、奥入瀬。。これまたキリがない^^;

日本のどこかでお会いできればいいですね~^^。
2011年12月25日 19:02
素晴らしい写真の数々に癒されました。

擬似体験。

とくに北海道のシリーズは、自分も同じ場所に立ち、同じ大自然の一部になったときの心の動きが蘇ってきて、特別な思いで拝見させて頂きました。

ぜひまた来年も、愛機とともに日本中の道路に足跡を残して下さい。
たとえ近場でも心を動かす景色に出会えたなら、またレポートしてください。

楽しみにしております。

1年間お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2011年12月25日 20:56
有難うございます^^

とにかく北海道は驚きと感動の連続でした。これまで以上に、旅っていいな、と思わせてくれるきっかけにもなりました。

来年も同じく、訪れたことが無い地へ憧れ夢みて、愛車とともにワクワクしながら向かうことが出来ればいいな~と思っています^^。

こちらこそ、お世話になりました^^
来年もよろしくです。
2011年12月25日 19:19
こんばんは☆
1年間、お疲れ様でした♪
いつも景色の良い写真を見に、フラフラ~っとお邪魔していました(^^)
私としては、琵琶湖や九州地方の写真、憧れてます☆
こちらからは中々愛車で行くには、決断を必要とする距離ですし・・・汗。
これからも写真、楽しみにしています~!

北海道、また来年も是非お越しください☆
道南地方もお勧めです。温泉や、幕末の史跡など、
見どころがあります(^^)。


コメントへの返答
2011年12月25日 21:04
こんばんは^^
年末まであともう少しですが、お疲れ様でした!
そうですねぇ、、私が北海道を訪れるハードルが高いのと同じですからね^^;本州には本州ならではの景観の良さがきっとあると思います。機会がございましたら是非、お越しください♪琵琶湖、イイですよ~!

来年も北海道へ再訪できるよう、なんとかします!(笑)ニセコ、洞爺湖を駆け足で訪れたのは少し後悔していますし^^;道東もまだまだ巡りたかった所は沢山あります。チキウ岬、襟裳岬にも訪れたかった!
ボクも北海道の写真、楽しみにしています^^。
2011年12月25日 19:26
お邪魔します(^-^*
凄過ぎるの一言に尽きます(笑)しかも何箇所かは僕の今年行った所と被ってます∑(´д`*)

しかも北海道までも自走で…僕も5年前気合いで行きましたが、北海道の道路•景色は最高ですよね〜(^-^)/ もうちとフェリー代が安かったらいいのになあ…と思います(゚´ω`゚)
コメントへの返答
2011年12月25日 21:13
啓すけ@ドラ中狂さん、いらっしゃいませ^^。

>しかも北海道までも自走で…

さすがに北海道まで自走で訪れていないです^^;舞鶴からフェリーに乗船しました♪
新日本海フェリー、確かにちと高いと思いマス^^;さんふらわあは割引率も高くてリーズナブルですよね。
2011年12月25日 20:17
ラブさんは私の知らない所を結構走られるので、一年間大変楽しませて頂きました♪
私は今年の2月に紀伊半島ドライブを予定してましたが、天候不良で断念したので、ぜひとも来年は実現したいところです。
来年もお互い、今年以上に『ロードスターで行く旅』を楽しみましょう!
コメントへの返答
2011年12月25日 21:18
はは!
やんしーさんも、ボクが知らない東北地方や信州、御嶽山周辺を訪れられているので、とっても参考になりますよ♪こんな素晴らしいところがあるんだーって憧れてマス^^。
紀伊半島ドライブいいですね!是非とも実現してください!レポートを楽しみにしています^^。
来年もお互い、おもいっきり楽しみましょう!
2011年12月25日 20:28
いいなあ~ 北海道うらやまし~(^^  伊豆に阿蘇も行ってるしカメラもレンズもパワーアップしてもうドライブの楽しさが爆発中ですね。

ボクは今後もさらに地味に日本の純粋なドライブを追求(何言ってるんだか~)します。来年もよろしくです。

コメントへの返答
2011年12月25日 21:24
こうやって振り返ってみると、北から南まで走り回ったなぁと思いマス^^。
カメラとレンズの新戦力は大きかったですね。ますますフォトドライブが楽しくなってしまって♪

はがねいちさんのドライブレポート、非常に楽しく参考になります。こんな所があるんだ~っていつも驚かされてます^^。
来年もよろしくお願いします~♪
2011年12月25日 21:33
今年は都合3回ご一緒させて頂き、本当にありがとうございました!
「あかしろきいろ」が「色出来すぎ」に発展しましたね〜。
今年も楽しくも美しいドライブ旅を沢山見せて頂きありがとうございました。
やっぱ一番は北海道!TRGの際に熱く語った甲斐があったというものですよ。

来年も仲良くしてくださいね。宜しくお願いします!
コメントへの返答
2011年12月25日 23:27
こちらこそ、有難うございました~!
ドラさん、TRGに参加してくれないかな~って毎度話していたら、本当に実現してしまった!!この出会いにほんっと、感謝ですよ~^^。

いやいや、皆様からアツいフェリー船旅や、北海道の魅力を存分に聞いてしまったので、実現するしかない!と思い立ち実現した北海道旅行記。これ程まで大きな転機になるとは思わなかったですね~。。

来年もTRG、よろしくです!
来年は手堅くカフェでまったり紀伊半島シーサイドTRGとしましょうか^^?
2011年12月26日 0:25
こんばんは。
いや~、1年を振り返ってこんだけ書けるってのは羨ましい限りですよ。
私なんか大した事はなんもありゃしません。なんでオレの人生はダラダラとした下り坂の様なんだ(爆死)

あ、そうだ。
来年はもうちょっと工作のペースを上げたいです。
でないと5年目の車検にも間に合わん(爆)
コメントへの返答
2011年12月26日 21:58
こんばんは^^
ボク自身としてはそんなにたいしたこと無いって思ってるんだけど、う~ん、凄いことなんでしょうか??(笑)もう自分では判断できなくって^^;

逆に私はカスタマイズ等には興味ないんですよね・・・その分を旅費と維持費に振り分けてます^^。
2011年12月26日 12:15
今年も沢山出かけてますね
うらやましい限りです☆

夏は休みが変わってしまい
奥琵琶湖いけれませんでしたが
来年は是非ご一緒しましょう!!
コメントへの返答
2011年12月26日 22:00
沢山出かけたいと思わせてくれるクルマだから・・・^^。

また機会があればご一緒したいですね♪その際はヨロシクです^^
2011年12月26日 18:40
ほ~、Loveさんもたくさん、いろんなとこを走ってますねぇ。すごく充実したロードスタライフじゃないですか。来年もガンガン行っちゃってください。若いんですから(歳知らないけど、たぶん)。
来年はどこかでお会いできるといいですね。
コメントへの返答
2011年12月26日 22:04
あら!
okazakiさんに”いろんなとこを走ってますねぇ”と仰って頂くといよいよ本物でしょうか^^?
充実したロドライフとのお言葉、嬉しいですよ~^^。

来年は、、やんしーさんを交えてご一緒したいです~♪
2011年12月26日 23:08
色々訪れて素晴らしい1年でしたね☆
私も九州上陸はまだで、果たしてみたい夢の1つです。
来年もまたいろいろ素敵な場所を紹介してくださいネ♪楽しみにしております☆
コメントへの返答
2011年12月26日 23:54
有難うございます^^
九州は一度上陸したのみですが、こちらも素晴らしいですよ♪特に阿蘇~やまなみハイウェイには感動したものです^^。
九州も訪れていないところは沢山あるので、これからゆっくりと開拓していきたいですね!
あっ!富士山のお写真、待ってマス^^♪
2011年12月26日 23:48
こんばんは。

北海道から九州まで、良い所にたくさん行っていますね~。
素晴らしい写真の数々、楽しませてもらっています^^
来年も期待していますよ~!





コメントへの返答
2011年12月29日 21:46
こんばんは^^

有難うございます!
来年も色んなところを走り回りたいともちろん、想っています。
ひょっとしたら新年早々・・なんてことも^^
これからもヨロシクです♪
2011年12月27日 3:32
ホントにいろんな所行ってますね~。
来年は是非とも9月のフラミに合わせて北海道に行ってみてください♪
コメントへの返答
2011年12月29日 21:47
あんまり大規模なMTGやTRGは興味なくって^^;
そういえば北海道でほとんどロードスターとすれ違わなかったですね。スバルのクルマはよく見かけました。
2011年12月29日 0:05
ほんとにほんとに素敵な旅の連続ですね♪

この写真、2012年のカレンダーにできませんか?笑
ロドスタファン、車旅ファンにかなり響くような。

来年は個人的に転機の年になれたらなぁなんて思ってます。
今年はLove RoadSterさんと知り合えて素敵な年になりました。
来年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2011年12月29日 21:51
素敵な旅と仰っていただき嬉しいです~有難うございます♪
はは、ロドスタで楽しんでますよー!ってのは伝わるカモですね^^。自分で言うのも気が引けますが、凄いものだと(笑)

ボクもTonpickさんの温泉ドライブは楽しませてもらってますヨ^^
旅中の温泉は最高ですからね~♪これからも、色々教えてくださいね^^
こちらこそ、よろしくお願いします!
2011年12月30日 23:34
1年の間に九州と北海道の両方を走られるLove RoadSterさんって・・・
青い方も真っ青のかなりの依存症だと思います^^

来年からは阪神高速距離制で和歌山進出が多くなりそうなので、ドライブのお手本として拝見させていただきます^^
コメントへの返答
2011年12月31日 18:20
いえいえ、青い方には確実に負けます^^;
竜飛岬まで自走で訪れようとは流石に思いません(笑)九州からの帰りも正直結構辛かったですから^^;

お手本になりそうなほど和歌山を開拓していませんが、何箇所か候補はありますね♪
来年もドライブを存分に楽しみましょう!

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation