• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

2012年 新年 九州を巡る旅~都井岬 パノラマパーク西原台へ~

1月2日(月)九州上陸初日の日。
定刻通り9時過ぎ、鹿児島県、志布志に到着。さて、これからいよいよ九州を舞台とした旅が始まる。


志布志に舞い降り、早速本土最南端の地である鹿児島県、佐多岬を訪れたいところではあるが、まずは宮崎県最南端の岬である都井岬(といみさき)を訪れてみる。
何でも”御崎馬”の名で呼ばれる日本在来種の野生馬が生息するという。動物好きとしてここは訪れてみたい。


国道220号、国道448号(日南フェニックスロード)を東へ進み、宮崎県道36号都井岬線へ。
道なりに登ると、こんな光景がお出迎え。



背後に見える湾が志布志湾。都井岬と大隅半島によってぐるりと志布志湾が囲まれている地形がよく解る。志布志湾に浮かぶ石油備蓄基地も一望。素晴らしい風景だ。。


都井岬線をさらに進むと早速、野生馬の姿が。丘の上に沢山の野生馬が確認できたが、まずは岬の突端である都井岬灯台まで訪れてみよう。こちらから望む日南海岸はどんなものだろう。



都井岬線を走り続けた先にあるのが都井岬灯台。灯台のふもとにソテツが生え、南国情緒引き立てる。灯台へのアプローチは、階段を登った先にある。



ボクはこの灯台を目の当たりにして真っ先に、佐田岬灯台に似ていると思ったのだがどうなんでしょう??灯台の姿、カタチは佐田岬灯台とは異なるが、灯台へのアプローチに階段があるのは佐田岬灯台と共通するところ。そもそも階段があること自体、珍しいのではないだろうか??先輩方にお聞きしたいところだ。


ここ、都井岬灯台は一般開放されており、自由に見学可能。早速、灯台へ登ってみた。
こちらは灯台から望む日南海岸方面。
それにしてもなんと青い、綺麗で豪快な海岸線が続くのだろう。。この日南海岸を行く国道448号、通称”日南フェニックスロード”は次、是非とも走りたいロードだ。



こちらは志布志湾、大隅半島方面。
こちら側の景観も素晴らしいの一言。志布志湾に浮かぶ石油基地までくっきり遠望できるのは、中々無いらしい(本当か!?)



ここ、都井岬を訪れた証拠に、日南海岸をバックに記念撮影。
佐賀関から日南海岸に続く九州の海岸線もいつかは旅をしたいものだ。その際は、三崎からフェリーで九州入りしたいなぁと密かに計画中である。夢は膨らむばかり・・



さて、日南海岸の景観美を堪能した後は、お目当ての野生馬と触合うべく都井岬線を引き返す。
途中、ニホンザルがお出迎え。
奥琵琶湖、マキノ町で出会ったニホンザルはどれも警戒心高くて近寄ることすら出来なかったのだが、、こちらのニホンザルは人馴れしているようだ。




親子のニホンザル。
子をしっかりと抱く母猿。親の愛情を感じる瞬間。。子猿がなんとなく、カメラ目線な気がする^^。



器用に2本足で立つなぁ。まるで猿の惑星じゃないか(笑)




そして改めて、野生馬とのご対面。



馬って、優しい顔をしていますね^^






海をバックに佇む野生馬。この構図は憧れていました。



すっかり熟睡中のようです(笑)
起こさないように、そーっと、そーっと^^



野生馬を撮る為に小高い丘を登ったが、高度を上げることで見晴らしはさらに向上。ここから望む志布志湾も素晴らしいの一言に尽きる。
しばし丘の上で、この絶景と野生馬との触れあいを楽しんだ・・・




都井岬、想像以上に素晴らしい場所であった。天候にも恵まれ、初日、いや新年早々ツイてるなぁ。


さて、時刻も12時過ぎ。いよいよ佐多岬へ向けて出発する。開聞岳(薩摩富士)もどんなシルエットだろうか・・想像しただけでこれからのドライブに期待膨らむ。。


国道269号線、通称”佐多街道”を南下。
佐多岬、対岸の指宿、開聞岳を遠望しながらの素晴らしいシーサイドドライブを堪能する。。風もさほど冷たくなく、心地いい潮風を受けながら快適なオープンドライブを楽しむ。





根占町までやってきた。
確かこのあたりに、パノラマパーク西原台という展望台があったはずだ。
threetroyさんのドライブレポートで紹介されていたこの地。何でも佐多岬と開聞岳を一望する、素晴らしい眺望が望めるとのこと。ここは是非とも訪れたかった地だ。


しかし、ナビにもマックスマップルにも載っていないこの地。国道沿いにようやく、パノラマパーク西原台を案内する看板を発見した。調子に乗って快走していたら絶対、見逃していただろう・・
林の中の、狭い道を登る。ナビは頼りにならず、看板だけが頼りの目的地、心細い・・・



看板を見落とさずに進み無事、パノラマパーク西原台へ到着。そこでの光景は、、、



なんと素晴らしいんだろう。思わず歓喜の声をあげてしまった。
左手に、本土最南端の地である佐多岬が伸びる。
錦江湾越しに望む美しいシルエットの開聞岳(薩摩富士)。想像していた以上に素晴らしい風景だ。。


指宿(いぶすき)方面を望む。
少し霞んではいるものの、いやはや素晴らしすぎる風景。言葉が無い・・・



桜島方面を望むと、火山灰がモクモク上がっていました^^;
ウワサ通り、桜島は大変お元気なようで・・・火山灰対策は避けて通れなさそうだ。



さて、時刻は午後4時を回ったところ。夕暮れまであと1時間少々
この後の行動に迷った。ここに居続けようか?ヘタに動いて夕暮れのタイミングを逃したくないし、なによりこの地での夕暮れを見てみたい!ここで夕暮れを迎えることとした。
適宜クルマに戻り体を温めつつ、夕暮れの時を待つ。冷たい風がビュービュー吹き荒れめっちゃ寒かってん><


これが、当日のパノラマパーク西原台の夕暮れだ。思わず天を仰いだ・・





霞む桜島方面も赤く染まり、なんとも幻想的な空に変わる。



残念ながら水平線に雲があり、錦江湾に沈む夕陽を見届けることは叶わなかったが、この素晴らしすぎる風景を目の当たりにし、不満の言葉は一つも無いな。
この素晴らしい風景に出会うことができたのもthreetroyさんのレポートのおかげ。。有り難うございます^^ここは鹿児島ドライブでは外したくない場所のひとつです。



さて、辺りが真っ暗になったので、当日の宿泊地であるホテル佐多岬へ向かうこととする。
国道に出るまでの間は、真っ暗なほっそい道を下らねばならない。さすがに緊張した・・



途中コンビニで食料を調達し、無事ホテル到着。
ホテルに着くや早々お風呂に入り、体の芯まで冷え切ったカラダを温めました。初日から感動的な風景の数々に巡りあう事ができ、充足感でいっぱいだ。

さて、明日はいよいよ、本土最南端の地へ到達します。(次回へ続きます)
ブログ一覧 | 九州旅行記 | 日記
Posted at 2012/01/21 03:22:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

プチドライブ
R_35さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年1月21日 13:27
西原台良かったでしょう。ここあまり天気が良すぎると西日が強すぎて写真撮っても飛んじゃうんですよね。だからちょうどこういう感じでよかったかもしれませんよ。
ボクのベストショットも薄雲がある時に撮ったものです。http://www.threetroy.com/yugure/nishiharatenboudai.html
ビデオ見てると、初めての道を走る時の感動が伝わってきてイイですね~(こういうとこオッサンはマンネリ化しててイカンです)

都井岬灯台が佐田岬灯台と似ているとのことでしたが、ボクはそう言う印象無かったなぁ。階段で上がっていくのは同じなんですが、都井岬の灯台の階段はゆったり広い感じ。灯台自体はなんとなく格の違いっていうか都井岬のが立派で雰囲気あるとボクは思います。四国の灯台って男木島灯台と室戸岬灯台以外はイマイチなんですよねぇ(^-^;
コメントへの返答
2012年1月22日 12:32
西原台は最高に良かったです!
佐多岬と指宿、薩摩富士を一望する地、想像以上に素晴らしいものがありました^^ここは再訪したい地の筆頭ですね~♪
確かに仰るとおり、西日がキツくなるかもですね。
今度ココに訪れるときは、午前中に訪れてみたいなと思ってマス^^夕暮れ、錦江湾に沈む夕陽も忘れられないですが。。

ははっ!佐多街道を流すのは気持ちよかったです^^初めて訪れる者のある意味特権ですね。マンネリ化してしまうthreetroyさんが逆に凄いと思いマス^^;

階段で上がっていく灯台というのは、私の数少ない旅の経験では佐田岬灯台しかなかったもので・・その時の印象が随分と大きかったんです。
確かに都井岬灯台の方が格調高いと言いますか、立派ですね。それはボクにも解りました^^;
threetroyさんはあまりお好みではなさそうですが、ボク個人的には足摺岬灯台好きですね。ロケット型の灯台に妙に惚れ込んでしまって^^
男木島灯台の雰囲気、凄くいいですね!また訪れてみたいところが増えました^^。
2012年1月21日 23:11
こんばんは。
アブナイ!馬がROADSTERに乗って走ってっちゃったらど~するつもりだったんですくゎッッ!!!!(爆)ォィ
小猿は好奇心の塊ですから人間やカメラが珍しいんですよ。
でもこれ以上は近寄らなくて正解ですね。母猿、かなり警戒してますから引っかかれますよ(笑)
コメントへの返答
2012年1月22日 22:38
こんばんは^^
何せROADSTERは人馬一体ですからね(笑)これぞ本当の・・・^^;

猿と言えば、日光の凶暴な猿のイメージがあったので遭遇した時は大丈夫だろうか?と思ったのですが、案外人馴れしていたようです。
親子と遭遇するとは思ってもいなかったですけどね^^。
2012年1月21日 23:14
わぁ~、エエ天気やな~^^。

ちょっと行けそうにもないのでこのブログで満腹感を味わいたいです!
コメントへの返答
2012年1月22日 22:41
でしょ~^^

ドラさんのことだから、、多分ブログだけでは絶対満足できないと思います!
いつか必ず、訪れてみて下さい!
2012年1月21日 23:16
西原台は↑threetroyさんの写真を拝見してからというもの「行きたいところリスト」の上位を占めているのですが、全然行けてないので羨ましさ倍増です〜。
最後から3番目の写真、特に好きですよ。夕暮れの開聞岳をこの目で見てみたいものです。
日南海岸もオススメですよ〜次回は是非どうぞ。

コメントへの返答
2012年1月22日 22:45
threetroyさんの素晴らしいドライブレポートを目の当たりにすると、無性に訪れたくなりますよね^^解ります(笑)
西原台から望む佐多岬、指宿、開聞岳はそれは素晴らしいものでした。もう一度、あの風景を目の当たりにしたいなぁと。。

日南海岸もきっと凄くいいでしょうね!
こちらもいつかは訪れないといけませんね~^^。
2012年1月21日 23:59
「人馬一体」と言われて馬という字を使い慣れていても、なかなか馬と車のツーショットを撮れる環境にはないですから…(^^;
それにしてもいつも素晴らしい写真、こんな景色を見ながら1日を過ごしてみたい。
コメントへの返答
2012年1月22日 22:50
ここ都井岬では、県道を我が物顔で馬が歩いていたりするのです^^;多分、あまりお目にかかれる光景ではないかと(笑)
九州も素晴らしい景観が沢山あります。
いつかきっと、訪れてみて下さい!
2012年1月22日 9:53
猿、馬、毛並みがフサフサ♪触ってみたいが、小心者の私には無理か・・・汗。
九州、一度訪れてみたいです。レンタカーにはなってしまうだろうけど、
写真を見てると、ドライブに行きたくなりますね~!
コメントへの返答
2012年1月22日 22:56
あっ!
ボクはお馬さんをタッチしましたよ^^
後ろから近づくとか、お馬さんを驚かせるようなことをしなければ警戒されたりはしません。
人間の存在など何処吹く風、熱心に草を食むでいますから^^;

九州も素晴らしい道、景観の宝庫。
きっと、感動の連続だと思いマス。あっ、九州の温泉もイイですよ^^
2012年1月22日 22:26
都井岬に行ってたんですね~。志布志行きのフェリーに乗ったと聞いて、宮崎行きに乗ってたら日南フェニックスロードから都井岬とか行ったんだろうけど..とか思ってましたが(^^

ボクがもし先に薩摩半島攻めていたら大隅半島は2日だったと思うので、どこかで遭遇していたかもね~。
コメントへの返答
2012年1月22日 23:02
都井岬に訪れた大きな理由としては、ロケみつというローカルの深夜番組で、早希ちゃんが都井岬で野生馬との触れあいを楽しんでいまして、、その影響が非常に大きいです(笑)
想像以上に、都井岬からの景観の良さには驚きましたが、まっすぐ佐多岬方面へ向かわず良かったということで^^
フェニックスロードを南下して都井岬を目指すドライブルートも想像するだけでワックワクしますね♪いつか叶えたいものです^^

はがねいちさんとの、まさかのバッティングは密かに期待していたのですが^^;
天候の影響もあったのですが、薩摩半島はあまり回れなかったのが心残り。。次回の課題です。
2012年1月24日 0:09
いやーすべてとっても綺麗な写真ですね!

とくにパノラマパーク西原台へのアクセス路の写真、道は狭そうですが、ロードスターと森のコラボがすっごく絵になってます。

パノラマパーク西原台と御崎馬、行ってみたいので覚えておきます!

コメントへの返答
2012年1月26日 0:17
こんばんは!
有難うございます^^

日陰の暗い道が続いた矢先に、木漏れ日が差し込んでいたのですかさず、記念撮影してみました。思っていた以上に雰囲気ある写真になったと思います^^。

九州を訪れる機会がございましたら是非とも!
2012年1月24日 0:52
出だしから最高のお天気ですね♪

そうそう、都井岬は僕も外しません!!
九州上陸を果たせれば、ですが^_^;

グルメもよろしくです(^-^ゞ
コメントへの返答
2012年1月26日 0:19
新年早々、ツイていました^^
フェリーからも、日南海岸の天候は凄く良さそうだったので、迷わず訪れて正解でしたよ♪

グルメは、、最後の方に奮発して堪能しちゃいました^^

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation