• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月05日

2012年 新年 九州を巡る旅~祈りが通じた感動の一日~



1月6日(金)
九州上陸5日目を長崎市にて迎える。

夜も明けやらぬ時間にホテルを出発する。長崎市内は路面電車が走っていて非常に走りにくい。未だに慣れないね・・・



まず最初の目的地は、長崎半島の先端に位置する野母崎。この地を訪れる最大の目的は”軍艦島”をこの目で見ること。


国道499号線をひたすら南下すると、遠くからもハッキリとわかる、異様な様相をした島が見えてきました。そう、これこそが端島、通称”軍艦島”。



かつて海底炭鉱により栄えたこの島。最盛期には5000人以上もの人口を擁し、人口密度世界一を誇ったものの時代の流れ(エネルギー革命)には逆らえず閉山。無人島となり現在に至る。
鉄筋コンクリート造の建造物は廃墟となり遠くからも、なんとも異様な雰囲気を醸し出しているのが解る・・・まるで海に浮かぶ軍艦さながらである。しばし双眼鏡でじっくりと、この異様な島を観察していました。
因みに軍艦島へは一部上陸も可能で、長崎港からクルーズ船に乗船しおよそ1時間の航路で到着するとのこと。いつか機会があれば上陸してみたいね。


国道499号線を走りきり、目的地の野母崎へ到着。権現山展望公園へ向かう。
朝走ってきた長崎半島、長崎市内を望む。改めて、独特の地形であることが解る。



こちらは、これから走ることになる西海、西彼杵半島を望む。左手に浮かぶ島が軍艦島だ。


いいタイミングで船が側を航行してくれたので、並べて撮影してみた。
上から軍艦島を見下ろすと、カタチといいまさに軍艦さながら。船との対比が面白いね。ナイスタイミングに思わずガッツポーズ(笑)単純すぎる^^



今日もまた朝から天候には恵まれないものの、何とも言えない充足感でいっぱいだった。それもこれも、気になっていた軍艦島をこの目で見ることができたからだろう・・・
軍艦島の異様な雰囲気を味わうには晴天よりも、むしろこんなどんよりした曇天の方がよかったかもね、な~んて都合のいい解釈をしつつも次なる目的地である西海へ向けて走り出す。佐世保、九十九島に着く頃には晴れてくれるといいのだが・・・


国道499号線を長崎市内へ向けて走り、途中ながさき女神大橋道路に入り長崎市内をパス、ショートカットする。



長崎市内の慢性的な渋滞緩和のため建設された女神大橋、愛称ヴィーナスウィング。長崎湾に架かる、美しい斜張橋だ。天候も回復傾向か??
と期待するも、国道202号を西海市、佐世保方面目指して走り出すとやっぱり雲が多くなりました。展望台から先ほど走ってきた長崎半島、野母崎を望みます。



途中、いくつかの展望台へ寄りつつも国道202号線を淡々と走り、虚空蔵山(こくぞうさん)展望台に到着。
これから訪れる佐世保、九十九島方面を望む。いくつかの小さい島々が確認できるが、あれが九十九島であろうか・・・?しかしこの曇り空の天候では出来れば巡り会いたくないもの。なんとか九十九島に着くまでに天候が回復してほしい。。



遠くからも奇妙な雰囲気を醸し出している見慣れない細長い三本の煙突。これは佐世保市針尾島にある旧日本海軍の無線施設。当然、現在は使用されていない。。歴史を感じる建造物だ・・・



佐世保市に入る前に最後、西海橋公園に立ち寄り、西海橋と日本三大急潮の一つとされる針尾瀬戸を見てみよう。
これが国道202号、針尾瀬戸に架かる西海橋。美しい弧を描くアーチ橋だ。赤いアーチ橋はどことなく色っぽくていいね。



こちらは西海パールラインを行く新西海橋。先ほど展望台で見た三本の無線施設が周辺に独特の雰囲気を醸し出している。
しかしこの針尾瀬戸、狭い海峡であるからかもの凄く潮の流れが早い。ちょっと鳴門の雰囲気を思い出すね。ここ針尾瀬戸も渦潮を観測することができるようだし。



さて、それではボクがずっと想い焦がれてきた九十九島へ訪れてみるとしよう。天候が回復してくれる事を祈って・・・どうしても青空が必要なんだ九十九島には。お願いします。。


国道202号、国道205号針尾バイパス、西九州自動車道を佐世保中央ICで降り長崎県道11号佐世保日野松浦線、長崎県道149号俵ヶ浦日野線に入り現地着。なんとここに来て祈りが通じたのか、天候がみるみる回復傾向ではないか!



ボクは展望台への階段を駆け登り、いよいよ南九十九島とご対面だ。。

どうだこの美しすぎる風景は。もう感無量だ。感動しすぎておもわずその場で崩れそうになってしまった・・・



長崎県佐世保市。南九十九島を展望するこの地、その名も展海峰。ネーミングも凄まじいがこの美しすぎる風景を展望する地としては相応しい。



ボクにとっての今日一日は、展海峰を訪れるためにあったのだろうか?南九十九島のヴィーナスが微笑んでくれた?ボクの南九十九島への訪問を祝福してくれているの?ここ展海峰を訪れた瞬間に天候がみるみる回復したんだ。祈りが通じたのかほんとに願っても無いことが実現した瞬間だった。



ボクにとっては北海道、美幌峠以来の衝撃的な風景。もう本当になんと美しい風景なんだろう・・・ただただ夢中でシャッターを切った。



地元の方との会話を楽しんだり、一体どの位の時間ここに居ただろう?時が経つのを忘れるほど見入っていたら夕刻の時間になっていた。空の色彩も段々変わり始める。



よし、夕刻のタイミングに合わせて南九十九島のもう一つの展望台、石岳展望台へ訪れてみよう。水平線に雲が多いのが気になるが・・・

石岳展望台駐車場から長い階段を登り、展望台に着いた頃には調度太陽が雲に隠れようかというタイミングであった。



海面が夕陽に照らされ、多島美風景をより一層、素晴らしいものにしている。。



なんて素晴らしい風景なんだろう・・・もう美しいなんてどころではない。今日一日、この素晴らしい風景に巡り会うことができ本当に、感無量だ・・・


辺りが暗くなるまでこの地で、南九十九島への想いを巡らしていました。風景に恋をするってこの事を言うんだね。



本日の宿泊地は佐世保市内のホテル。
ホテルへ向かう途中、長崎皿うどんのお店を発見したのでたまらずピットイン。これまで晩御飯はカップラーメンとおにぎりで節約してきたからついつい^^。
冬季限定メニューの牡蠣が入った皿うどんをチョイス。なかなか美味しかったですよん♪



さて、南九十九島の感動的な風景に出会うことが出来た一日。明日はいよいよ想像を遥かに超越したDriving Heavenを体験することとなりマス。(次回に続きます)




ブログ一覧 | 九州旅行記 | 日記
Posted at 2012/03/05 00:11:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2012年3月5日 8:29
とうとう長崎にやって来ましたねー。権現山から見下ろす軍艦島、カッコいいですね。
虚空蔵山に行ったんだ。地図で見ると気になる山だけどなかなかの眺望ですね。
九十九島、晴れて良かったですね。刻々と変わる空と海の色が印象的です。
ドライビングヘブン、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年3月5日 22:11
鹿児島、天草、長崎とフェリーで渡って来たのでなんとなく距離感がおかしくなりますね(笑)
虚空蔵山は晴れたらもっと素晴らしい眺望だったと思います。いつか必ず再訪することでしょう^^。
九十九島は本当に最高でした。運にも恵まれて、神様はいるのだなぁと♪

ドライビングヘブン、期待は裏切りませんよ~!
ここで見た五島列島に沈む夕陽は今でも忘れられないです・・・
2012年3月5日 20:06
こんばんは。
展海峰、良かったですねぇ、晴れてるときに見れて。私なんか濃霧でなんにも見えなかったですからね(T_T)見たのは、展望台の横にあった案内板の写真だけですもん(笑) またいつか、天気のいい日に行かなくちゃ行けませんね。
コメントへの返答
2012年3月5日 22:17
こんばんは^^

はい、是非とも晴れた日に再訪してみてください。ここは断然自信もって”いい所です”と言えるところです^^。
因みに牡蠣も美味しかったですよ♪
2012年3月5日 22:24
こんばんは。

きっと共感いただけないと思いますが・・・西海橋はバンジージャンプしたら気持よさそう。笑

日本はバンジージャンプスポットが少ないんですよ。もっと色んな場所で飛べたら旅の目的に出来るのになー。

軍艦島いいですね~♪
Love RoadSterさんの好きな多島風景も晴天の中見ることができてよかったですね^^
コメントへの返答
2012年3月5日 22:34
こんばんは^^

バンジー!?その発想は無かった(笑)
いや、確かに西海橋の高度感は結構あったハズ。
しかし旅の目的にバンジージャンプとは凄いですね^^;ボクにはちょっと無理な話だなぁ(汗

南九十九島の風景と言ったらもう。。素晴らしいとしか言えないですね。九州を訪れる=九十九島へ訪れる、という方程式が成り立ちそうなほど、気に入りました♪
2012年3月6日 21:55
展海峰での夕日は羨ましいですね~。ボクも夕日は見に行ったけど、イマイチだった^^;

多島海を眺める贅沢は東日本にはないので(松島はここを知ると行くまでもない^^;)ここは関西以東からのドライブを楽しみにしてる人には特にお勧めしたいところ。

次回はあのワインディングですね^^
コメントへの返答
2012年3月6日 23:16
理想は水平線に雲がない(理想どころか完璧、ですね^^;)ことでしたが、初訪問であるからよしとしましょう^^。

そうなんですか!?ボクの中の勝手なイメージでは、松島が本家本元かと思っていたのですが・・
南九十九島の景観美には本当に感動しました。現状、ボクの好きな風景トップ3に間違いなく入るかと思いマス^^。

あのワインディングから見た夕陽は今も忘れられないですね~^^
2012年3月6日 23:32
再コメ^^

松島って遠くに蔵王山を眺めての景色は素晴らしい、と思います。でも、ドライブで訪れることが出来る場所で大感動する場所がない。もしヘリにでも乗って空撮でもするなら(ボクの言う反則ってやつね)それは素晴らしいでしょうが(^^; ともかく、クルマで行ける決定版の展望所がないんですよ。もし誰か知ってたら教えてもらいたいです。
コメントへの返答
2012年3月6日 23:45
有難うございます^^

なるほど。。写真(仰っている空撮)ではもの凄い景観なので、地上からそれを見ることができないのは歯痒いですね^^;ちょっと期待していたので、意外です。

東北地方は全くの未踏の地(スキーで妙高高原へ訪れたくらい)なのでいつかゆっくり旅をしたいと思っているのですが、関西からだとなかなか遠くて難しいですね。

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation