• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

真夏の日差しと琵琶湖ドライブ

この土曜日はお待ちかね、大好きな奥琵琶湖へふらっとドライブ♪ようやく梅雨が明け、スカっと晴れた真夏らしい一日となりました。


大津方面を望みます。一目でわかる、ま~るい建物の大津プリンスホテル。昔から大津のトレードマーク的存在。
この日は非常に空気が澄んでいて、比良山系がクッキリ。眺望はかなりよろしかったです^^。




快走湖岸街道、さざなみ街道をゆっくり北上し、道の駅、湖北みずどりステーションにてお昼ごはん休憩。




ちょっとした定点観測ポイントになりつつある、伊吹山と田園風景。
もう半月ほどすれば伊吹山山頂の高山植物が咲き乱れるハイシーズンに突入します。その際は伊吹山ドライブウェイを走ってみようかな。




本日のお昼ごはんは、とろろ月見そば♪


とっても冷たく、コシのあるお蕎麦が美味しかった!フルオープンで火照ったカラダには最高、でした^^。



道の駅出発後は、時間の余裕があることから奥琵琶湖にまっすぐ向かわず、余呉湖へ寄り道。





訪れる人も少なく、ひっそりしていてマッタリできるんですよココ^^。スイーツタイムには絶好ですね♪




雰囲気のいいところで、記念撮影♪ちょっと竿を振りたくなったな(笑)





余呉湖を出発後は、前回のTRGでドライブ依存症さんがとってもお気に召されたマキノ町、メタセコイヤ並木道へ。




前回訪問時からは考えられないくらいのボーボー具合^^。ド快晴にも関わらず中は木漏れ日、というよりも薄暗いほど。SSの落ち込み具合に驚いた。




標準画角の単焦点で隅々までバリバリ高解像に




望遠レンズでふわっと被写体浮かせて背景をボカしてみたりと、直線道路を生かして色んな撮影を楽しめます♪





毎度感じることながら、ちょっと日本離れしているといいますか、スケールが壮大。
木漏れ日がオープンでは非常に気持ちいいので、奥琵琶湖ドライブの際はセットで訪れてみても損はないハズ。
最後に車載動画をどうぞ^^。




そして最後はお待ちかねの大好きな奥琵琶湖パークウェイへ。
遠くでひぐらしが鳴き始めていたんだけど、まだ本格的ではない模様。う~ん少し残念。




夕暮れにかけて所々雲ってしまいました。。
でも久しぶりに、まったり湖畔ドライブを堪能できました^^。ゆっくり走っても楽しいクルマってやっぱり、偉大ですね。



夕暮れに染まる奥琵琶湖を見送りつつ、本日のドライブは無事終了。
久しぶりの琵琶湖ドライブに大満足の一日でした♪

Posted at 2011/07/10 22:01:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記
2011年05月17日 イイね!

狸と愉快な仲間たち

狸と愉快な仲間たちさて、九州遠征から一週経った先日土曜日は、新緑求めて関西で一番大好きな場所、奥琵琶湖へドライブ!
関西で日帰りドライブ可能ということから多少、贔屓目に見てはおりますがやはり、奥琵琶湖の圧倒的な気持ちよさ、癒し効果は絶大です^^。


朝7時出発。今回のドライブは少し趣向を変え、京滋バイパス、宇治西インターから宇治川沿いを走る京都府道3号線、通称”宇治川ライン”を走り、陶芸の町、信楽に寄り琵琶湖を目指すルートにしてみました。


早速車載動画から。新緑の宇治川ライン。




久しぶりに走りましたが相変わらず楽しい渓谷沿いのワインディングロード。新緑が実に眩しい!ブラックマークが至るところにあるのが萎えますが・・・


その後はR422経由でタヌキの里、信楽へ。早速でっかいタヌキさんがお出迎え。



ほらぁ、いっぱいいたー!(笑)



驚くことにこの中にタヌキさんでないのがお二方、いらっしゃいます(笑)探すのは至難の業かと^^。


お土産のタヌキさんを購入後は、R422から県道12号線へ。


この道がまた素晴らしく、適度な道の細さとワインディング、木漏れ日が非常に気持ちいい。
ツーリングのバイクも多く見かけたことからも、周辺の定番ルートとなっているのでしょう^^。 新緑の時期がベストシーズンかも!




そして道の駅、ごんぜの里りっとう着。




この道の駅は足湯が併設されており、公園もありなかなかサービスは良さげ。道の駅に足湯が併設されているのは日和佐以来です。今度来るときは換えの靴下を持参しよう♪


道の駅を出発後は県道12号線を琵琶湖目指して降下。湖岸快走街道、さざなみ街道へ。


で、いきなり道の駅湖北みずどりステーションへワープ(笑)



ちょっと霞んで残念だけど、伊吹山と田園風景。先週の阿蘇を思わせるシチュエーション。草原に見えないこともないし、あんな形の山があったような、ちょっと懐かしかったです^^。
もうちょっと季節進めば伊吹山ドライブウェイ、登ってみましょうか。屈指の高額料金ですが・・・(汗


で、ここからまっすぐ奥琵琶湖に向かわず途中、余呉湖に寄り道。







下がアスファルトじゃ無いのって、いいね!雰囲気がとても優しくなります^^。


このあたりは昆虫達もたくさんいて、ミツバチや




ベニシジミと



面白い被写体がたくさん。


何か後ろで騒がしいなぁと近づいてみると、こんな方がいらっしゃいました(驚



シマヘビ?赤い目が怖い^^;
マムシでないことは確かでしょうが、噛まれたらやっぱり危なそう。3匹絡まって喧嘩中。何しているんだろ??
それにしてもマイクロレンズ、解像力ありすぎて、気持ち悪いくらいよく写ります(笑)シュワちゃんならきっと、財布にするぞ!って言うでしょう^^。



湖畔のすぐ近くまでクルマを停められるポイントがいくつかあり、クルマの撮影のみならず、昆虫達も多いようなので写真撮影は存分に楽します♪


ドライブ依存症さん!次こそっと訪れる機会がありましたら、奥琵琶湖から目と鼻の先にある余呉湖もオススメしておきます^^。


日が傾き始めた3時過ぎ、奥琵琶湖へ向けて出発!予想通り、新緑で青々としていて、とっても気持ちいい!









お決まりのごとく気持ちいいところを何往復もして、ここで記念撮影。





前回のTRGから随分とまた景色変わりました。
桜の季節も勿論いいけれど、やっぱりいつものひっそりとした、緑でいっぱいの、奥琵琶湖が私は好きです♪





夕焼け空を撮影していると後ろがどうも騒がしい・・・探してみたら正体はおサルさん!




阿蘇の放牧牛に同じくまたしても「何やねん!」みたいな目で見られてる~><
でもこちらが危害加えないと悟り始めると、素の姿を見せてくれたり。憎たらしいような可愛いような^^;




ゆかいな仲間達にも巡り合え、実にバラエティに富んだドライブとなりました^^。



Posted at 2011/05/17 00:22:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記
2011年04月17日 イイね!

【桜トンネル】春爛漫の奥琵琶湖【下見】

【桜トンネル】春爛漫の奥琵琶湖【下見】さて、先日土曜日は来週に開催されるTRGの下見も兼ねて大好きな奥琵琶湖へと訪れました^^。
だってさ、よっすい.さんだけ下見ってズルいやん(笑)






早速車載動画からご覧下さい♪私の車載動画至上、おそらく最高レベルと言っても過言ではありません^^。桜トンネルを、オープンでまったりきもちよ~く駆け抜けるのは、至福のひと時!



当日の朝は残念ながら生憎の曇り空。冬の北国特有の、どよ~んとした空です。



しんあさひ風車村にて。曇り空なのが本当に悔やまれる!風車を彩るチューリップもこの条件では全く綺麗に撮影できない(泣)次に訪れる際は晴れてたらいいなぁ。


目的地の奥琵琶湖へ移動。
この日、午前中はずっと曇り~小雨の天候。一瞬の晴れ間を逃さず、陽が差し込んだ瞬間に撮影。



時間にしておそらくものの数秒だったかな?桜の大木とともになんとか納得できる写真を撮ることができました。 (ホッ


天候の回復を待つまでは、菜の花畑でマクロ撮影で遊んでいました^^。



とってもいい香り!!でも風が強かったからか蝶々はいなかったなぁ。


午後になり天気予報通り天候も回復傾向。奥琵琶湖を彩る桜を撮影




湖面一面に咲き乱れる桜の数々・・・美しい。。 もう完全に湖北も春到来って感じです♪


そして、よっすい.さんトップ画の撮影場所で私も便乗して記念撮影(笑)


少し構図を変え竹生島も入れて。





来週はほんと、好天に恵まれることを祈りましょう!!桜で彩られた奥琵琶湖は、もう素晴らしいの一言ですよ♪
Posted at 2011/04/17 19:30:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記
2011年03月20日 イイね!

【癒し】今年初の奥琵琶湖ドライブ【安らぎ】

いつまでも後ろ向いていても仕方ないし、3連休初日。二日目からは天候が悪くなるとの予報なので、今回は思い切って大好きな奥琵琶湖まで久しぶりにロングドライブ!


大河ドラマの影響か?さざなみ街道は少々流れ悪かったです。連休もあるんだろうね。


で、いきなり現地写真。ってわけでもないねんけど、道の駅湖北みずどりステーションでの一コマ。
お化粧した伊吹山を望遠レンズで切り取っていると快走するNBが!



絶好のシャッターチャンスをものにしました^^。誰か私があそこ走っているのを撮影してほしいものです(笑)




冠雪した伊吹山、ウワサ通り趣があり素晴らしいです。タムロンとニッコールの味の違いもなんとなく解ってきました。タムロンの柔らかい描写は暖かくていいですねほんと!ニッコールばかり使い続けてきたので、ちょっとカルチャーショックです^^。


そしてお待ちかねの奥琵琶湖パークウェイをまったり流し、湖畔沿いで一休み。
素晴らしい景色の中食べるたこやき、最高に旨かったです^^。





お約束の動画もどうぞ^^。
ちょっと曇り空なのが残念だけど、夕刻には綺麗に晴れてくれました!




冠雪した山々をバックに記念撮影。気温上昇のおかげで、道路状況は全く問題無しでした♪




久しぶりの奥琵琶湖で嬉しさ爆発!なんと4往復(驚)もし、めでたく5万キロ達成!


2年目はいったいどれほどの走行距離になっているのでしょうか^^。
Posted at 2011/03/20 23:29:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation