• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

年末年始 四国・九州を巡る3300kmの旅 四国北部を巡り九州へ



曜日に恵まれた年末年始の休暇を利用し、四国と九州を旅してきました^^
初日に四国北部の好きな所を巡り、愛媛県佐田岬・三崎港から国道九四フェリーに乗船し九州・大分県に上陸。そこから九州の海岸線をぐるりと一周するのが今回の旅のルートです。
早速初日のレポートから始めて行きたいと思います。


で、いきなり現地写真から^^;
四国は香川県・荘内半島の紫雲出山から望む備讃瀬戸の多島美風景。

四国側から望む瀬戸内の風景では、ココが一番お気に入り。
栗島がなんともいい雰囲気を醸し出しています。多島美風景が大好きなボクにはこの風景がたまらない♪


退屈な松山道を延々と走り続けるのは罰ゲームに近い^^;ので、松山市内をパスした後にR378夕やけこやけラインを走り学生時代の思い出、こちらのローカル線を訪れます。

ポスター等に多く用いられてきたJR四国・下灘駅。眼前に伊予灘を望む素晴らしいロケーションの中にある。
しかし鉄道写真って構図含めてほんと難しい。もうちょっと雰囲気ある写真を撮れないものだろうか^^;

三崎港出港のフェリーは18時30分を予約している。夕暮れを佐田岬にて迎えてみよう。
久しぶりにやってきました。佐田岬にある好展望地、せと風の丘パーク。岬の尾根上にあり素晴らしい展望が望めるのです。

夕暮れ空、九州と四国が隣り合い はるかに広がる豊後水道

豊後水道はるか先に伸びる岬は、九州最東端の鶴御崎だろうか。気象条件に恵まれ遠くまでスッキリの視界だ。

そして夕陽が九州の山々に沈む。夕陽に照らされ浮かび上がる山々のシルエットがなんとも印象的だった。。

夕暮れをここ、せと風の丘パークで迎えるのは大正解だったね。さきっぽの佐田岬灯台まで行こうか最後まで迷いましたが、夕暮れの豊後水道はなかなか感動的でした^^。


無事国道九四フェリーに乗船し、大分県は佐賀関に上陸。
本日の宿泊地は市内にある大分オアシスタワーホテル(旧大分全日空ホテル)
旅立ちの歓びを満喫するため、初っ端から高級ホテルに宿泊しちゃいました^^。以前もここに宿泊してほんと良かったので♪

さて、四国北部のお気に入りの地をサクっと訪れ無事九州入りを果たした旅の初日。
明日は未開拓の豊後水道を巡る予定ですが、なんと天気予報は雨のち曇りとのこと。ん^^;さて、どうなることやら・・・(次回に続きます!)



Posted at 2013/01/20 21:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2013年01月14日 イイね!

伊勢志摩 東紀州を巡る旅 Day2 Day3




昨年の2月10日(金)から2月13日(日)に伊勢志摩・東紀州を旅したレポートの続きをこのタイミングで公開します。
まだ積み残しが沢山残っていてタイヘン(笑)


Day2

朝5時30分。
暗闇のなか、賢島を出発。向かうは日の出ポイントとしても名高い大王崎灯台だ。


水平線は雲が多く、日の出の時間は少し遅れそう。三脚をセットして、のんびりとその時を待ちます。



6時57分、太陽が雲から姿を現しました。たぶん、20分程遅い日の出だったかな。
やっぱり灯台と朝陽、夕陽の組み合わせは定番だがいいね^^。



日の出を見届けた後、美しい砂浜が印象的な御座白浜海岸へ。



ここの海の色の美しさは素晴らしい。伊豆や平戸はもっと凄いんだけどなー



そして英虞湾のしまなみを望む、登茂山展望台へ。



ここが残念なのはただ一つ。
すぐ下が木々に覆われていて見晴らしがあんまりよくないところ。この写真も60mmマイクロレンズで引き寄せてるしね。それを除けば素晴らしい景観です^^。



少し場所を移動して桐垣展望台へ。
こちらは見晴らしは登茂山展望台ほどよくないものの、遮るものが少ないのがいい所。夕陽のオススメポイントでもあります。



ボクの大好きな南九十九島ほど色気ある、しまなみ風景ではないものの近所にこれほど素晴らしい風景があれば文句無いね^^♪




そしてやってきました、南海展望台。
この風景を目の当たりにして、東紀州の海岸線はもっともっと開拓せなあかんな~って強く思ってん。素晴らしい景観!




最後に鵜倉園地へ。
リアス式海岸の複雑で、美しい海岸風景を4つの展望台から望むことができます。
正直このリアス式海岸風景を見慣れてしまい、豊後水道~日豊海岸のリアス式海岸風景が若干、物足りなかったのも事実^^;このあたりも時間をかけてゆっくりとまた巡りたいなぁ。







Day3

熊野市のホテルを出発。鬼ヶ城からスタート。
奇岩がお好きな方はここから動くことが出来ないかも(笑)



さて、朝食はコンビニで仕入れて鬼ヶ城から少し先にある七里御浜にて頂こう。もぅ気持ちいいのなんの・・・



七里御浜沿いには、獅子岩と呼ばれる岩山が存在する。まさに東洋のスフィンクス!
因みに鬼ヶ城と獅子岩は国の名勝・天然記念物に指定されております。



さて、本日のミッションは楯ヶ崎を訪れること。
美しい砂浜や・・・



入り江を望みながらのんびりと楯ヶ崎へ向かいます。



楯ヶ崎へは道路沿いの駐車場から片道30分ほどのトレッキングが必要となります。
途中、このような非常に透明度の高い美しい海が出迎えてくれます。



探勝道を歩いている際に見つけた”枯葉のような”チョウ?ガ?
この寒い時期に居るのが凄いね^^;



そして目的の楯ヶ崎とのご対面・・・



この圧倒的な存在感、って言うか塊を目の当たりにすると、ちょっとやそっとの柱状節理では驚かなくなるのが罪深い。
日向岬の馬ヶ背ですら”こんなものか”って思えてしまうねんもんなぁ。東紀州を訪れたならば楯ヶ崎は必見!です。



この旅の締めくくりは高塚山展望台。
熊野灘の島々を望むことが出来る。なかなか素晴らしい展望です^^



さて、ボクがこの旅を通して痛感したのは、東紀州の海岸線をもっと開拓せねば!でした。
なんというか、このあたり”秘境”という言葉もまんざらではなくって、人もクルマも少ない、道路状況よくないと、お決まりの3拍子が揃っていますが逆を言えばそれほど旅して面白い地。
特に鵜倉園地を始めとした、東紀州の素晴らしいリアス式海岸は非常にレベル高い。景観の素晴らしさに驚かされたものです。
関西在住の方にはお手軽で楽しい伊勢志摩・東紀州巡り♪この寒い間は東紀州を再訪・開拓しましょうか^^?













2013年01月07日 イイね!

年末年始 四国・九州を巡る3300kmの旅 ダイジェスト版




旅の始まりは、備讃瀬戸の多島美風景 香川県・紫雲出山から



愛媛県佐田岬・せと風の丘パークにて、九州の山々に沈む夕陽を見届ける



リアス式海岸の美しい、大分県南部の海岸線を巡る



日豊海岸と日向灘を見下ろす絶景 陣が峰



快晴の日南フェニックスロードを南下



鹿児島県・大隅半島の険道を楽しみ辿り着いたのは・・・



大隅半島の果て、本土最南端 佐多岬を望む陸上自衛隊・佐多射撃場



本土最南端・佐多岬で迎えた(初)日の出



枕崎を一望 大野岳



野間半島をゆっくりと周遊



天草最高峰 倉岳から望む八代海と天草諸島



天草松島を望む絶景とボクのロードスター



長崎県のさきっぽ巡り 伊王島灯台と西彼杵半島



ボクが九州で一番好きな風景 南九十九島を美しく望む地 展海峰を訪れた歓び



展海峰で夕暮れを迎える・・・



なかなか天候に恵まれない平戸島 いつ晴れるんかなぁ?



3度目となる生月島サンセットウェイを堪能し



平戸の美しい海岸巡り



やっぱりボクの大好きな地・展海峰で旅を終えた、3300kmの旅



新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


曜日に恵まれた年末年始を利用し、12月29日から1月6日までの9日間、昨年に引き続き今年もまた、九州を旅しました。
四国・佐田岬から国道九四フェリーに乗船し九州上陸。佐賀関から豊後水道・日豊海岸・日向灘・日南海岸と南下し本土最南端の佐多岬へ。指宿から野間半島を周遊し天草、長崎と渡り、最後に九十九島・平戸を巡った旅となりました。
総走行距離は3300km。平戸の天候にまたしても恵まれなかったのは残念でしたが、訪れたいところがほぼ網羅したため、非常に充実した旅となりました。何より、ボクが愛して止まない南九十九島の美しい風景に無事出逢えて、本当に良かったと思いマス♪


さて、ゆっくりと旅のレポートを作成していきたいと思います。例によっていつ完結するのやら^^;










Posted at 2013/01/07 22:20:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation