8月25日(日)
旭川のホテルを出発。本日が北海道滞在最終日。これまで訪れたことのなかった富良野・美瑛を巡ってみよう。
どこがいいのか全く解らなかったので、手当り次第気になる丘を訪れてみる。就実の丘にて・・・
う~ん天候のせい^^?
その後も手当り次第、丘を巡りますが・・・花のシーズンも終わり季節的に色彩が欠けてしまってパッとしない・・・のかな?
有名と思われる所は人も多くて早くもやる気なくなってきました^^;
たぶん、Love RoadSterの丘のように、自分だけの丘を見つけることができたらきっと楽しいねんやろうなぁ。。
マイルドセブンの木がどこにあるのか解らなくって迷走しまくった挙句に辿り着いた丘。
誰も居なく静かで、一番心に残ってるかも^^
天候も悪くなってきたので見切りをつけ、美瑛町の青池へやってきました。
雨が激しく降っていたので白濁りしているかと思えば・・・
雨が止みはじめると青い湖面が見えてきました。
色彩変化にちょっと感動。いいもの見せて貰ったかも^^
十勝岳望岳台は残念ながら悪天候で山頂見えず。結構楽しみにしていたんだけどなぁ~
十勝岳スカイラインを快走し、道東自動車道で西へ一直線。いっきに室蘭までやってきました。
これまた初めて訪れるチキウ岬(地球岬)にて夕暮れを迎えてみよう。ってかこのあたり天候に恵まれていたのね。
噴火湾と駒ヶ岳、さらには恵山岬まで眺望する素晴らしいロケーション。とっても空気澄んでいたんです。
沈み行く夕陽を見届ける。旅の最後を飾る、綺麗な夕陽に心奪われる。。
今年の北海道の旅も終わってしまったんだという実感に突如襲われる。とても寂しいがこれが現実なんだなぁ。またいつもの日常が始まろうとしているのか・・・
今年も帰りは小樽発、舞鶴行きのフェリーを予約していました。チキウ岬で旅を終えるのはちょっと想定外だったので・・・苫小牧やったら新艇でもっと近かったのに(笑)
小樽へ向け今年最後の北海道ロードを記憶に刻みつつ、出港1時間前に小樽港着。旅の始まりであり、終わりの場所。
北海道が離れてく。
日常に戻される・・・忙しい日々がやってくる・・・
1週間も北海道に滞在していると、北の大地に居るのが、走り回るのが当たり前で、そりゃその土地に愛着が沸かないはずないもん。これまでのことを思い出すと思わず目頭が熱くなる。
今年もたくさんの感動を有り難う北の大地。来年もきっと再訪するからな!
とまぁこんな感じで今年の北海道の旅を終えることとなりました。
毎度ながらスローな更新ペースとなりましたが、なんとか年内に纏め上げることができました。
北の大地も今年で3度目。北の大地を走り回って、旅をするのが当たり前のようになってきていますが、そこは北海道。何度訪れても心底感動する、素晴らしい風景ってあるものです。
今年一番の成果は、雲海の屈斜路湖に再び出会えたことと、北太平洋シーサイドラインを味わい尽くせたことでしょうか。
道東は何度巡っても、バラエティに富んだ風景満載でめちゃくちゃ楽しいです。来年もまた、この感動を味わえたらいいなぁと心底願うばかりです。
来年もまた、素晴らしい北の大地に出会えることを祈って、年末年始は九州へ向けて旅立ちたいと思います!
8月24日(土)
道東滞在日数もなんと5日目。しかし広い広い北海道、まだまだ訪れきれていない、気になる所はあるんです。
これまであまり訪れることのなかった清里町にスポットをあて、さくらの滝へやってきました。
ここはサクラマスの滝上りを見ることが出来ます。
これ実際に見ると感動するよ~^^
続いて昨年も訪れた神の子池へ。
EOS MのCMで話題になったのがここです。しかしこの蒼さより・・・
オショロコマをずっと追いかけてました(笑)
裏摩周はすごく残念な天候だったのでさっさとスルーし、これまでずっと気になっていた斜里岳の麓にある”宇宙展望台”と呼ばれるところへ訪れてみる。
おっ!知床連山の一角、斜里岳をここまで雄大に望むスポットがあったとは・・・
パッチワークと背後にそびえる海別岳(うなべつだけ)も素晴らしい。
天候にも恵まれていたので、ここでしばらくまったりとした時間を過ごしました。
夕暮れは能取岬で迎えようとなんとなく考えていたので、網走方面へ走り出す。
小清水付近での一コマ。トラックでばっさ~ニンジン撒いてエサやってました。ダイナミック過ぎる^^;
前日も訪れた釧網本線・北浜駅へも立ち寄ってみました。
今回は三脚セットしてマジモードでの撮影^^ほんと、絵になりますよココ!
北浜駅はかつての駅事務室を改装した喫茶店が併設されている。
名物となっている豪華なオホーツクラーメン(カニ,ホタテ,エビ,イクラ,サケ入り)をチョイス。めちゃくちゃ美味しいんです♪
鉄道好きにはたまらない雰囲気漂うお店となってますね^^。
お食事を終えるころには急速に天候が悪化。バケツをひっくり返したかのような豪雨に見舞われる^^;
しかし奇跡的に能取岬へ着く頃には天候も回復
淡い夕暮れの澄んだ空が気持ちいい
彩度の高い透き通った空が凄く印象的でした。
凶暴な蚊の猛攻にさえ遭ってなければもっといい思い出として残っているのになぁ・・・
そんなこんなで今年の道東滞在は終了となりました。
本日の宿泊地は旭川。明日は初めて訪れることとなる美瑛・富良野を訪問し、北の大地との別れとなります(最終回へ続きます!)
8月23日(金)
早朝、北海道道588号屈斜路津別線を駆け上がり津別峠を目指す。北海道道588号線は北海道らしからぬ道幅狭い道。森林浴ドライブを大いに楽しめる、お気に入りの道です。
そして津別峠へ。
今年もこの光景に出会うことができたよ雲海の屈斜路湖!
屈斜路湖からの上昇気流により吹き上げられる雲海。まるで生き物のように刻一刻と、その姿を変える。
屈斜路湖の美しい湖面が姿を現す。
この一連の風景と出会うことができ、感動としか言いようがない。
霧も晴れたので美幌峠にも立ち寄ってみる。
しかし天候は急速に崩れ気味。今年の北海道の天候は実に気まぐれだ。
道の駅にて、お気に入りのイクラ丼を頂く。
ウニ、イクラ、ビーフシチュー、そしてセイコーマートのすじこおにぎり。ボクの中で定番となっている北海道の食かも^^
美幌峠を後にし、”なんとなく”能取岬へ向かいました。
雲海の津別峠が凄すぎて、天候も手伝い感動めいたものを味わうことが出来ないのが残念でした^^;
ならば趣向を変えて、鉄分高いフォトグラフでも・・・
ってことでやってきました、釧網本線北浜駅。ここはオホーツク海を間近に望む駅で、鉄っちゃんにも人気スポット。
寂しげなオホーツク海をゆく列車。
こんな曇天の方が逆にいいかもね、と勝手に解釈してみる。流氷押し寄せる時期写真に収めてみたいものだ。
夕暮れはサロマ湖で迎えよう。
サロマ湖展望台へは離合困難な細いダートを結構な距離走らないといけない。覚悟を決めて、いざ。
雲も厚くて、期待していたほど夕暮れの空は染まりませんでした。
しかし、超広角レンズでも全然捉えきれない、広大なサロマ湖を一望するこの展望地は素晴らしいの一言に尽きます。
本日の宿泊地は最北の地、稚内となる予定でしたが、道北の天気予報は雨マークのオンパレード。
唯一、道東はまだ期待できる予報内容だったので、ここで急遽予定変更し、、再び弟子屈は川湯温泉へ宿泊することにしました。ここから夜な夜な何百キロ走って結局雨でした、なんてオチは悲しすぎるからね^^;
今年は道北をスパっと見切ることになりました。
明日はこれまであまり巡らなかった道東の清里町をのんびり巡る一日となります(次回へ続きます!)
8月22日(木)
道東の天気予報は曇り。川湯温泉から程近い、屈斜路湖を一望する藻琴山展望台PAへ。
う~ん、曇り空にテンション下がり気味。釧路方面は晴れているとの情報を仕入れ、釧路湿原へ向かうことに。
シラルトロ湖畔。ここは釧網本線撮影地としても知られています。
今年は細岡展望台を訪れてみました。
毎度ながら、日本とは思えない圧倒的スケールの湿原に驚かされる。
蛇行する釧路川。この流れの源流は屈斜路湖にある。
シレパ岬を訪れる頃には天候も下り坂。今年も天候に恵まれなかったなぁ。
シレパ岬に向かうダートにて、キタキツネと出会う。なかなか人懐っこくて、色んな表情を見せてくれました^^
厚岸望洋台から望む厚岸湾と厚岸大橋。名物の牡蠣を食べようかと思うもお店は閉まってました・・・
昨年訪れることのなかった愛冠岬へ。
大黒島と筑紫恋海岸を一望する素晴らしいロケーションだ。
夕暮れの北太平洋シーサイドラインはあんまりドラマティックではありませんでした^^;それでも感動的だけどね。
霧多布湿原を一望する琵琶瀬展望台にて当日の旅を終えました。
明日は、雲海の屈斜路湖に出会うこととなります(次回へ続きます!)
2019年 桜ドライブ始動! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/08 18:30:51 |
![]() |
本当の世界一になるために… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/19 18:52:42 |
![]() |
サーキットとはまた違う楽しみ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/13 20:13:56 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |