• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

リハビリドライブ in 中紀





インフルエンザにより1週間の療養生活を強いられておりました。
ただでさえ休日、じっとしていられないお茶目な性格なのに、1週間も家でジッとしているなんてそれはもう拷問のようなもの^^;
この週末はリハビリもかねて和歌山県は中紀の海岸線をドライブしてきました^^



東洋のエーゲ海こと、白崎海洋公園。紀伊半島最西端は紀伊日ノ岬へと続く海岸線を望む。




白い石灰岩と紀伊水道の美しい海が絶妙にマッチする素晴らしい海岸美。しかし風が強くておもっきり波飛沫浴びました・・・




ドライブルートはもちろん、紀伊水道に寄り添う和歌山県道24号御坊由良線。白崎を望む素晴らしいシチュエーション。海の色もすっごい綺麗!ここ大好き^^♪




由良港での一コマ。”さんふらわあ さっぽろ”がドック入りしてました。新旧交代?



紀伊日ノ岬は晴れと嵐が同居。夕暮れこそ期待ハズレでしたが対岸の四国・徳島がよく見えてました・・・




前から気になっていた和歌山ラーメンのお店、麺dining月乃家にて定番の豚骨醤油ラーメン(130g・¥650)を頂きます。
これ、べらぼうに旨かった!濃厚でコクのあるスープながら後味すっきり。美味しいラーメンの王道をゆくスタイル。さすが和歌山ラーメン食べログ2位のお店だけあります!駐車場広いしTRGのネタにも使えそうやし^^企画しよっか?






帰路はもちろん下道エンジョイ!大阪はR26岬町のみさき公園。このあたり昭和の雰囲気醸し出していて好きな場面なんです。南海本線のみさき公園駅が正面に。解りづらいけど入線している列車は南海本線最新車輌の8000系。
”走るんです”と酷評される8000系ですが、ボク的に一番残念なのはVVVFインバータがいまどきのIGBTとなりすっかり独自性無くなってしまったこと。やっぱり日立GTOは偉大だったね!(南海1000系と2000系ね)





とまぁこんな感じでリハビリドライブを堪能!

ドライブ好きの特効薬はドライブに限る!(笑)







Posted at 2015/01/18 01:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中紀ドライブ | 日記
2015年01月16日 イイね!

山陰・島根半島の海岸線を巡る旅(2014年初冬の旅)




昨年の11月、積雪前の初冬の山陰を巡る旅に出ておりました。
今回はその旅のレポートをご紹介^^



丹後半島の果て、経ヶ岬灯台。重厚な造りにいつも感動してしまう。日本を代表する第一等の大型灯台だ。



これから訪れることになる丹後松島を一望する。




ボクの大好きな丹後松島の風景。ここほんまええわぁ~^^




小天橋の美しい砂浜とボクのロードスター・・・





但馬コースタルロードもドライブして非常に楽しい道。大のお気に入りです。城崎マリンワールドを眼下に望んでます。




山陰最古の駅舎である御来屋(みくるや)駅にて。この雰囲気たまりません^^




ホームには列車が入線していました。列車はわりかしモダンなのね



弓ヶ浜展望PA。背後にそびえる中国地方の名峰、大山。




久しぶりにやってきました。島根半島の地蔵崎突端、美保関燈台。
味わいある建物、風格は素晴らしいのだがいかんせん人が多い・・・



ここから島根半島の美しい海岸線巡り。島根県道37号松江鹿島美保関線での一コマ。





ここは多古(たこ)と呼ばれるところ。
高台にある展望台からリアス式海岸を一望する素晴らしいロケーションだ。




砂浜もまたとても美しい・・・海がほんとに綺麗です。。




島根県道23号斐川一畑大社線。険道だが海の風景は素晴らしいの一言。





十六(うっぷるい)風車公園より出雲日御碕へと続く海岸線を望む。日が暮れる前に美しい燈台へ訪れようじゃないか・・・




夕暮れの空に映える美しき出雲日御碕燈台。東洋一の高さを誇る第一等の大型燈台だ。。





日本海に日が沈む。。いい旅が出来ているじゃないか・・・






翌日、枕木山は華蔵寺(けぞうじ)より中海を一望する。ちょっと霞みが残念かな?大山も霞みにおぼろげです。



再び海の風景が素晴らしい島根県道37号線へやってきた。ここは笹子海岸と呼ばれるところ。海の色がやっばい!




R9を東進し、魚見台へやってきた。果てしなく続く日本海の海岸線を一望できます^^



大好きな鳥取県は浦富海岸は残念ながら曇り空でした。




居組のワインディングロードたのしい~^^






と、こんな感じで初冬、山陰の海岸線ドライブを堪能したのでした。
島根半島をじっくり巡るのが今回の旅のテーマでしたが海がほんとに綺麗で癒されました。リアス式海岸も素晴らしいものがありました!
ちょっと趣向変えた海岸線巡りの意向を叶えてくれる山陰の旅、いかがでしょうか^^?






Posted at 2015/01/16 21:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山陰ドライブ | 日記
2015年01月15日 イイね!

飛騨・木曽・越中を巡る旅(2014年秋の旅)






昨年9月の連休、飛騨・木曽・越中を旅していたのでそちらの旅レポートをご紹介します^^。
初日は大好きな飛騨せせらぎ街道を快走します。ここほんといい道ですよね^^




”でご”で愛車を眺めながらモーニングを頂きます。




馬瀬村にて
このあたり水がとんでもなく綺麗で驚かされます。郡上味噌がこのあたり名産となっているのはこの清流があるからなんですね^^




岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線、通称”鈴蘭スカイライン”をゆきます。
ここは大平御嶽展望台と呼ばれるところ。今回は綺麗に山頂まで見えてます。




のんびりしていると、すんごい集団に取り囲まれてしまいました^^
カッコいいねぇスーパー7!



鈴蘭スカイラインのこのワインディングが凄く好き。道としては”険道”に分類されるんやろうけど、御嶽の勇姿を見ながらのワインディングはなかなかのものです。





御嶽の定番スポット、木曽福島は九蔵峠にて。この時は穏やかな御嶽を見せていたのですが・・・



前から気になっていた、R41越中東街道を北上します。ここは庵谷(いおりだに)峠と言われるところ。神通峡(片路峡)を一望できます。



夕暮れはこちらも初訪問の牛岳へ訪れてみます。
ここ、能登半島から富山湾まで一望できる大パノラマ!すんごい展望です。






背後には威風堂々、北アルプスがそびえるのだ。越中へ訪れたらここ通うかも^^




千里浜なぎさドライブウェイは残念ながら曇天^^;



そんな時は、はまぐりでもいただきましょう^^



お決まりの越前ルートで帰路へ。大好きなドライブルート♪







思い返せばこのあたりのシーサイドドライブは結構繰り返したと思います。
千里浜もあるし能登半島楽しいし、内陸の飛騨もいい道いっぱいあるし、越中もいいとこいっぱいある。今年もこのあたりは何度もお世話になりそうな気がします^^







Posted at 2015/01/15 22:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜ドライブ | 日記
2015年01月14日 イイね!

年末年始 九州の海岸線を巡る3,050kmの旅 伊万里・呼子を巡る(2014年年始の旅)






昨年の九州旅レポートも見事に途中で終わっているため^^:今年巡ることができなかった伊万里、呼子を中心にご紹介し旅レポ完結させましょう。


因みにこちらは昨年の生月島サンセットウェイ。天候には恵まれていたものの霞みが残念でした。




平戸風力発電所。このあたりいつになればスカっと晴れた日にめぐり合えるのでしょうかねぇ・・・^^;







早朝、伊万里は福島の大山展望台。ここから見た朝靄に霞む伊万里湾の情景が忘れられない・・・






こちらはいろは島を望む。なんか天候回復してきたしお隣の白岳へ訪れてみることにしましょう。







なかなか酷い道と辛いトレッキングを強いられ(でっかい猪とニアミスしてマジで怖い目にあった^^;)この素晴らしい風景とのご対面だ。








海の色がやっばいねー!
ウソのようなホンマの風景。辿り着くにはちょっとハードだけど、興味ある方は是非ともどうぞ^^晴れた日は最高ですよ!





このあたり棚田がすっごい多いねん。好きな人にはたまらんやろね^^




さきほどとは反対方向からいろは島を望む。その名もいろは島展望台^^
ここは逆光気味になるんよね。







風の見える丘公園から呼子大橋を一望する。美しい橋だ。





夕暮れは加部島で迎える。
青空、枯れた草原に灯台、玄界灘のコントラストがなんとも印象的だ。運が良ければ放牧されている牛さんと一緒に撮影できます^^






と、昨年はしっかり伊万里や呼子も旅していたのでした。
このあたりもいいとこいっぱいあるからなぁ。糸島にもひっさしぶりに訪れたいし、呼子のイカは最高に美味しいし、またゆっくり旅したいなぁ。。



昨年の旅レポも無事完結です^^






Posted at 2015/01/14 20:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2015年01月13日 イイね!

香川・しまなみ海道 瀬戸内を巡る旅 Day3(2012年春の旅)




呉を出発し灰ヶ峰へ訪れてみました。
なるほど、呉の街並みを一望できる素晴らしいロケーションですね^^




倉橋島へ渡るため音戸の瀬戸へ。定番のショットを一枚!





なんか、長閑でいいなぁ。穏やかで優しい色の海に癒されます。



ここは桂浜と呼ばれる所(高知じゃないよ!)
砂浜の色はこのあたりではよく見られる色です。独特~^^



火山山頂からの大パノラマ!
眼下に鹿島や防予諸島、屋代島まで望む素晴らしすぎる展望です。ここ再訪したいとこの筆頭やし!





広島県道36号高田沖美江田島線をぐるっと一周し瀬戸内の旅を終えました。





先の九州からの帰り、下道珍道で尾道を旅し、改めて瀬戸内の多島美の魅力を思い出させてくれました。
次はいつ、このあたりゆっくり旅しようか・・・






Posted at 2015/01/13 18:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 瀬戸内ドライブ | 日記

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 89 10
1112 13 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation