• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

新年ご挨拶&年末年始のドライブ

新年ご挨拶&年末年始のドライブ








遅らせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新年一発目のブログは、年末年始のドライブの模様をご紹介^^毎年恒例となっておりました瀬戸内・九州ドライブは昨今の事情を鑑み敢え無く断念致しました。暫くはご近所発見ドライブに徹しようと考えております!


年末はお手軽和歌山の紀北ドライブ。前々から気になっていた橋本市と紀の川市を結ぶ紀ノ川左岸広域農道、愛称「紀の川フルーツライン」に訪れてみました。なかなかの好展望&快走路でした!




周辺の展望台、高野山町石道展望台にも訪れてみました。九度山町から蛇行する紀ノ川、紀見峠、遥か金剛山まで見渡す素晴らしい眺望です。戦国武将の真田幸村ゆかりの地、九度山。ちょっと歴史の復習をしたくなりましたね。素晴らしいロケーションですが展望台近くに駐車場は無いのでご注意を。






年末ドライブの〆は大好きな加太へ。紀淡海峡を眺めていたら目の前に広がる淡路島に前々から訪れてみたいなぁと思っていたので・・・




新年一発目のドライブはすごく久しぶりに淡路島へほんとにきちゃいましたw
反時計回りに淡路島を一周します。淡路サンセットラインを南下し、多賀の浜にて。遥か播磨灘の先には小豆島が見えてました。





快適なシーサイドドライブを堪能し、一気に南あわじ市までやってきた。やっぱり久しぶりの淡路島ドライブは超楽しい!これまで大ジャンプ連発でいかに灯台下暗しな状況になっていたのかがよく解りますw



鳴門海峡を望む地として鳴門岬以外の展望地を探していて今回、南あわじ展望台なる所に訪れてみた。ロケーションは素晴らしいが、もう少し見晴らしがよければ完璧だ!







吹上浜にも訪れてみた。もっとすっきり晴れたら印象がまた変わりそうだ。




本日のメインディッシュ、南淡路水仙ライン。紀伊水道・鳴門海峡を望みながらのシーサイドドライブは毎度ながら素晴らしい。。。






一日の終わりは紀淡海峡を望む生石岬にて。





と、このような感じで年始のドライブは始動しました。
今後の情勢がどのようになるか解りませんが、今後も暫くはご近所ドライブに徹する日々が続きそうです。


Posted at 2021/01/09 18:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 淡路島ドライブ | 日記
2020年11月08日 イイね!

2019年 初夏の北海道ツーリング 道南編

2019年 初夏の北海道ツーリング 道南編








美瑛・富良野に次いでこれまであまり訪れる機会に恵まれなかったのは道南エリア。天候に恵まれた日本海側のR229追分ソーランラインを存分に堪能しました。


大好きな瀬棚町の立象山展望台。ここからの眺望は格別!













北海道最西端の尾花岬へ向かう北海道道740号北檜山大成線。この道もお気に入りだ。














再び追分ソーランラインに入り、大成町は親子熊岩へ




このあたり奇岩が点在しており、ソーランラインのハイライトの一つかも






上ノ国町まで南下し、今回初めて夷王山へ登ってみた。なるほど、江差町の海岸線を一望できる素晴らしい眺望だ。







これから向かう、鴎島が遠望できる。いい眺めだ。






夕暮れは鴎島へ。ここも抜群に雰囲気よくって大好きな場所です^^








翌日は、乙部町の元和台に訪れ、晴れ間を求めて追分ソーランラインをひた北上しました。







ほんとは、大好きなきじびき高原や恵山岬、八雲へ久しぶりに再訪したかったけれど、晴れていたのが日本海側のみという極端な天候に阻まれた形になってしまいました。しかし快晴の追分ソーランラインを2日間も堪能でき大満足です^^







Posted at 2020/11/08 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

2019年 初夏の北海道ツーリング 美瑛・富良野編

2019年 初夏の北海道ツーリング 美瑛・富良野編













昨年の7月に訪れました、北海道ツーリングの模様を今更ながらレポしてみたいと思います。
今回の最大のトピックスは、ようやく天候に恵まれた美瑛・富良野を訪れることができたことかな。これまで人が多いとの理由であまり長い時間滞在することなく、寄り道程度だったんのですが、今回は2日間かけてのんびり巡ってみました。


まずは定番の富良野はファーム富田。圧倒的な規模を誇るラベンダー畑は有名ですね。










どう考えても一匹狼の一人旅にラベンダーやお花畑は似合わない・・・wなんだかんだで楽しめたけどね(苦笑



気を取り直して美瑛は新栄の丘へ。










翌日も、天候に恵まれた中、美瑛の有名どころの丘を訪れてみました。好天も手伝い、充実した丘巡りになりました。














2020年11月02日 イイね!

紅葉の蒜山大山ロングツーリング

紅葉の蒜山大山ロングツーリング










今年の2月に伊豆・富士五湖を訪れて以来となるロングツーリングへと出かけてきました。
コロナ禍の影響により、毎年GW・夏には北東北・北海道を訪れるのが慣例となっていましたが、昨今の状況を鑑み断念。
しかしさすがにそろそろ限界がきておりまして(笑)過去の写真を振り返っていると、紅葉時の蒜山大山の感動が忘れられず、仕事のストレスも手伝いまして思い切って訪れてみました。


蒜山大山スカイラインを走り、一気に目的の鍵掛峠へ。まさに見頃迎えたタイミングに訪れることができました。



















桝水高原から望む大山もお気に入り。牛が放牧されているのは初めて見ましたね。





この日は土曜日でしたが、あまりの人出の多さに少々お疲れ気味。至る所で渋滞が発生していたから^^;
夕刻には米子の東横インにチェッイン。ほんとは皆生温泉に泊まりたかってんけど、東横インを選んだ理由は立体駐車場だから。これならイタズラされる心配もありません。やっぱり余計なとこ気を使います。市内は県外ナンバーであふれ返っていたけどね。


翌日は残念ながらお天気は下り坂。久しぶりに美保関とか巡ってみたかったけど、素直に関西目指して日本海ルートで帰路の方向に。
お天気は微妙だけど大好きな浦富海岸に立ち寄ります。晴れてたらなぁ・・・





但馬コースタルロードを城崎まで戻ってきたらようやく晴れ間が。
時刻は夕刻でしたが、最後にこの青空を見ることができて良かった^^








2日間のツーリングでしたが、久しぶりに愛車と濃厚な旅ができた気がします。やっぱり旅っていいなと、改めて感じた2日間でした!








Posted at 2020/11/02 14:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山陰ドライブ | 日記
2020年04月20日 イイね!

昨年ハマった紀州加太・雑賀崎ドライブ

昨年ハマった紀州加太・雑賀崎ドライブ














ついに緊急事態宣言が全国に拡大され発令されました。


これまで振り返れば、オンの喧騒から離れたプライベートでは、3密とは正反対の0密なライフスタイルを送ることが慣例となっておりましたが、今となっては外出さえ周りの目を気を使わざるを得ない状況に様変わりしてしまいました。

このような形で行動が制約されるとは全く持って想定外のことであり、未曾有の出来事。
皆様、どうかお気をつけ下さい。そして当面の間オフの過ごし方を相当工夫しないとなりません。まったくもってどうしようか、思案に思案を重ねております。上手にやらないとストレス溜め込んでしまいますから、そこは本当に工夫せねばなりません。


さて、今回は昨年ちょっとハマったご近所お手軽ドライブの紀州加太・雑賀崎のドライブレポートを。
まずは和歌山市内よりほど近い和歌の浦・雑賀崎。
インスタ等を見ていると、和歌の浦といえば独特の漁村風景から東洋のアマルフィや、春の桜の名所、高津子山が有名のようです。
個人的に和歌の浦の好きな風景はこちら、雑賀崎灯台から望む紀伊水道の風景です。




小島が正面に並び、紀伊水道がどんと広がる風景。
右手から友ヶ島・紀淡海峡、正面の山並みは淡路島、左手の淡路島沖合いに沼島、さらにその奥の山並みが阿波の国、徳島と、スケール大きな眺望が広がります。


紀淡海峡をアップで。このように風景を切り取るとやはり、瀬戸内海に似た風景となってきます(定義上はここも瀬戸内海)




夕暮れももちろん素晴らしく・・・






南あわじ周辺に陽が沈む。その奥に見えるのが四国・徳島の山並みだ。




マジックアワータイムも美しい






所変わってこちらは大阪府岬町との県境に位置する紀州加太の風景。友ヶ島水道がこちらの風景となります。





狭い海峡を行き来する沢山の船。潮流もとても早く複雑。なかなか独特の風景だ。


眼下に広がる紀伊水道。写真では解りにくいですが、四国最東端の蒲生田岬、伊島まで眺望できるのだ。




こちらもまた、素晴らしい夕暮れの風景を見ることができました。











今後も気が向けば、過去のドライブやツーリングレポートを順次公開していきたいと思います。過去の楽しい旅のひと時とか思い出して前向きにならなきゃね^^




Posted at 2020/04/20 19:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和歌山ドライブ | 日記

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation