• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

エンジンを壊さないために

エンジンを壊さないために今年は2基のエンジンが目の前で壊れた
1台はオイル不足?
もう1台はオーバーヒート?
だと思われる

正直 エンジンが壊れるってのは精神的に辛い
なので どうすれば壊さないか、壊れる前に「気づく」かを考える

オイル不足は「油圧計の見落とし」
オーバーヒートは「水温計の表示お見落とし」
でも レース中に常時メーターを見るなんて 素人にはムリ!

で、結論
「危険はランプでお知らせ!」
走行中 素人レーサーでも常時確認しているメーター、それは「タコメーター」
これにランプを仕込めば 壊れる前に異常を発見出来るかもしれない

水温はファンコントローラーを付けているので そこから指令信号を取れる
油圧は純正メーターから取れそう
ってことで 作業開始!




回路(基板)はこんな感じ、極力小さくしてみた
ランプは自己点滅LEDです

ACCで点灯
ONで水温(W)に電気が流れリレー作動で消灯(指定水温になると電気が切れる、これは騙された)
エンジンかかって油圧が上がると電気が流れてリレー作動 OIL消灯

水温センサー作動(電気が切れる)リレーOFFで点灯
油圧が落ちると電気が切れてリレーOFFで点灯

電気は良くわからんので不安である



部品購入~
送料がもったいないので 多めに色々買ってみた(笑)




出来た!
抵抗がいっぱいあるのは330Ωのみで構成するためのケチケチ作戦!




ハンダが難しい~ そのうち割れそう
どうしても基盤になじまないのだ




これを車にセッティング!




メーターに穴を空けてLEDを差し込む
夜、メーターの明かりがLEDに漏れないように伸縮チューブで塞いでみた




黄色の配線がオイル計の配線、油圧がかかると5Vの電気が流れます
最初12Vだと思ってたから12Vのリレーしか買わなくって失敗した、これも騙された
アースは燃料計の取り付けへ
こちらは12Vなんだよなぁ・・・




完成~!

良いね 良いね!
これで 水温、油圧でもエンジンブローが塞げる!!!
はず・・・(^_^;


LEDが点滅だから2個同時に光っている写真を撮るために 20枚以上撮ったことは裏話(^-^)


Posted at 2017/12/17 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年05月16日 イイね!

ビデオ用電源

ビデオ用電源耐久レースの車載映像を撮ろうと思うと バッテリーが持たないんですよね
ということで電源を取るんだけど配線をコンソール辺りから引っ張ると 線は邪魔だし なんだか配線が抜けちゃったり 必ずと言っていいほどトラブルが出るんですよね
ということでリヤに電源付けてみた



シガライター用コネクターはトラブル出やすいんだよなぁ~
と思いつつ、簡単だからシガライター購入
仮付してみたら配線が干渉しちゃったので取り出し口の位置変更




電源はギボシで割り込ませようとも思ったけど ヒューズを付けるのが面倒ってことで商品そのままにシガライターから取り出すことに




もともとスピーカーの配線がむき出しだったんだけど 今回を機にチューブで隠す
カーペットに切込を入れて結束バンドで固定




鉄板をジグソーで穴あけ そこにシガライターを両面テープで取り付け
後付けシガライターは振動で抜けやすいんですよ
なのでアルミ板でヌケ防止のフックを取り付け
うまくイクかな?



これで楽チン配線で信頼性もアップ!!!

の予定(^-^)


Posted at 2017/05/16 21:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年04月28日 イイね!

バッテリーカバー改造

バッテリーカバー改造ロードスターのバッテリーを指定サイズでないもを取り付けたため バッテリーの蓋がイマイチになった件
ようやく対策


バッテリーが飛び出ちゃっているので







PC梱包用のクッションが手に入ったので それで板を浮かせてバッテリーとの干渉を防ぐ




ボンドで貼り付けとも思ったがイマイチ付きが悪かったのでタッピングスクリューと板ナットで固定




しっくりして良いんじゃない~
浮いた分 ちょっとペコペコするけど大丈夫っしょ!


Posted at 2017/04/28 11:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月29日 イイね!

サイドプロテクター

サイドプロテクターフルバケの表皮って なんで弱いんだろう?

もれなく穴空いちゃう
消耗品って考えなのかな?
でも そんなこと出来るほど裕福でないし~

ということで サイドプロテクター
左に付いてるのは前に買ったやつ、右側に付いてました


物はヤフオクで売ってる「親方印」のロングバージョン
生地と糸は 当然 前回買ったやつと合わせたいんだが
ヤフオク指定に無かったので 特注してもらいました

質感、作りも良いのでお気に入り!
しかし気になるところが一つ


シートベルトの穴に固定するベルトが しっくりこないのよね
ちょっと長いし斜めになっちゃう。
右側専用なんだから なんとかならんもんか




ということで自分で縫ってみた(笑)
縫うといっても 折り返して止めただけですけど

ひらめいた!
プロテクター側にマジックベルトのメスパットを2箇所縫って オスベルトはフリーにしちゃえば好きな角度で止められる!
でも俺はもう買わないので これでいいや(笑)




良いね良いね!
でも左のプロレクターは光沢してるね???




昔の写真
やっぱ使用感ですね~(笑)


Posted at 2017/03/29 22:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月21日 イイね!

フロントディフーザー 実験

フロントディフーザー 実験苦労して取り付けた アンダーパネル
早速効果を実験するため筑波サーキットに繰り出す!

朝イチ予約で良い天気~







最初はアンダーパネル付き 8:25スタート
そしてアンダーパネルを外し2本目 10:00スタート




有 約11秒
無 11秒後半
タイム差は0.7秒程度

隣にいたS13の人にタイムを聞いてみたら「2本目はタイム落ちましたよ~」だそう





グラフを比較 上位タイム3本
青:有   赤:無

加速角度は ほぼ一緒 かな?
水温油温はホボ一緒でした、なのでパワー差は無さそう

違うのは立ち上がりポイント
有の方が早めに立ち上がっている感じ
ダウンフォースが効いてる? 最低速度は一緒だけど・・・
しかし最高速は遅くなってる
やっぱりダウンフォースが効く分 抵抗になってる?


フィーリング
有だとビシっとした感じあり
ダンロップではタイヤの潰れる感触を感じるほど

無はフワフワした感じだけど 逆にコントロールしやすい
リヤを意識的に動かしやすいので 良く曲がる感じがしたのだが・・・


2本目「無」は条件的に(路面温度?)タイムが悪かったが0.7秒差は大きい気がする。
なので アンダーパネルは効果あり!
しかし それなりのセッティングは必要かな?


フロントをやったら 今度はリヤのグリップレベルを上げたくなるね
チンスポ欲しい~(笑)

Posted at 2017/03/21 21:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation