• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換前回交換したのが2月
ということで7ヶ月もちました

ここまで使えるのはタイヤを平く減らせるドライビングが出来るから
と、自分で自分を納得させている
真似はおすすめしません(笑)

実際走ったのは筑波2000、1000、やまなし、オーバル、そんなもんか?
多分8時間は走ってると思う

やるね R1R(笑)



ということで 今回もR1R
なんと値下げされているじゃないですか!
しかも205が195と1000円しか違わない
こりゃ205を買ってみるでしょう!



交換はいつものところへ


いつものように持っていく


さて、準備は完了
走りに行きますか!


そういえば NDってタイヤ4本乗るのかな~???
Posted at 2015/09/05 22:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年08月29日 イイね!

ブレーキパット

ブレーキパットレース前に交換
ジミーちゃん お手伝いありがとう!

プロμ N1レーシング
踏むだけ効く感じ
微妙な荷重コントロールがしやすい
こいつに落ちついたね



交換したらフルードがタンクMAXを5ミリくらい超えちゃったんだけど
面倒だし大丈夫っしょって そのまま走ったら 吹きこぼれました・・・

MAXのラインは守りましょうね・・・


Posted at 2015/09/07 22:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年06月09日 イイね!

水温対策 その後

水温対策 その後前回書いた 水冷オイルクーラー廃止の件

早速トライしてきました

場所はFSWのP2オーバルです


今日はひんやり寒いくらいの気候です

最初のレース、水温93度、油温104度くらい
こりゃ効果ある???

もう ウキウキで走行ですよ

で、午後になり ちょっと暖かくなった頃
15周の長めのレースを全開全開で走っていたら
水温計に赤いランプが点いてる~

水温104度、油温123度

湯温が120度を超えたら赤いランプが点くように調整してました

やっぱダメ~?なんて思っていたらエンジンがガクガクって 焼き付いた???
クラッチ切ったらアイドリングしてる
繋いだら かぶるような失火しているような

やべ~壊れたか?

でも ちょっとしたら普通に戻りました

いったい なんだったんだ???


ということで、結局水温上がっちゃったし エンジンが変な挙動するし 元に戻すことにしました

やっぱラジエター交換が無難ってことですね


Posted at 2015/06/09 22:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年05月31日 イイね!

水温対策

水温対策ロドスタで夏のサーキットを走ると あっという間に100度超えちゃいます

そこで 通常では大容量のラジエターとかに交換することになるんですけど 社外品の出来の悪さに納得できないんですよね~
まぁ コアの厚みが上がっているので純正よりは性能は良いんでしょうけど。
でも この品質だと効率悪いでしょ(個人の意見です)

純正ラジエターは指定された性能を出せば良いので それに対しコンパクトに安く作っているだけで 品質は良いのですよ
実際 持つと軽いですよ~


ということで ラジエターを交換する前に 一つ手を打ってみることにしました

「水冷オイルクーラーの廃止」です
NBロードスターには水冷式のオイルクーラーが純正で装備されています
エンジンの冷却水でエンジンオイルも直接冷やしているんです
そりゃ水温上がるでしょう!

それと 何故に水冷オイルクーラーを廃止できるかといえば
自分のロドスタには 後付け空冷オイルクーラーが取り付いているんですね
なので可能と判断したわけです



では どうやって オイルクーラーを廃止するのかといえば
冷却水のホースをオイルクーラーに繋げずバイパスしちゃう です

エンジン⇒オイルクーラー⇒スロットル と 繋がっているところを
エンジン⇒スロットル と変更しちゃいます

実はこれ、マツ耐のとき、くまじ号が壊れた時の応急手当で行った方法なんですね




繋げる場所は 上の写真の矢印のところと



ココ、これだけ




出来上がり



このホース、コメリで買ったんだけど 耐熱温度が60度なんです・・・
とりあえず買っちゃったので取り付けちゃったけど
ネットで調べたら耐熱ホースってアマゾンで買えるのね、調べるの遅かった~

やばいので 1回走行し 効果がありそうだったら耐熱ホースに交換するかな
効果無しと判断したら 即効で戻しです!(笑)



お願い

水冷オイルクーラーは お金をかけても取り付けなければならないと
メーカーが判断した部品ですから 絶対必要なものなのです

けど、自分としては サーキットで100度オーバーより 過酷なことは無いでしょ?
てな思いです

ということで 真似するときは自己責任でお願いいたします
何が起きても 責任取れませんから~ ヨロシクです




Posted at 2015/05/31 15:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月21日 イイね!

ブレーキパットの寿命

ブレーキパットの寿命タイヤ交換をしたとき言われました

「わかっているとは思いますが フロントのブレーキパットが無いから 早めに交換したほうが良いですよ」


わかってますよ、まだまだ使えるって!(笑)



このパットの量で無いって言われてしまうとは それが世間一般的な感覚なんだろうか?

まぁ 確かに俺の感覚はおかしいのは認めるが・・・


「パットが減ると熱が伝わりやすくなってフェードしやすくなるんですよ」

なんて 言ってたな~  まぁ そうかもね


忠告はありがたいですけど もうちょっと使わせてください
俺の走るところは 基本 そんなにスピード出ませんので

鈴鹿とかFSWレーシングコースを走る機会がきたら
新品おごるかな



 

Posted at 2015/02/21 22:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation