• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

オイルクーラー取り付け

買っちゃいました オイルクーラー



toラストにするとか言っておきながら 結局「HPI」にしました
理由は安いから・・・・
それと性能も良いらしい!

買ったのはNA8C用キット
しっかりブラケットも付いているのね
何処まで流用できるのやら、そこが最大の問題だな
配管もどうなんでしょ?

ということで 早速 交換です



先ずはコアの取り付け
NAのブラケットをそのまま流用は無理でした
けど こんな感じで取り付け


このブラケットを追加すれば とりあえず固定は出来ます




オレの場合 コア下左側も よしきさんお手製の自作ブラケットで固定
ココまでは順調です



次はアタッチメント&配管
コレがコレが どうにもこうにも綺麗に収まらない
説明書通りに付けるとオイルフィルター取れなくなるし 取れる様にすれば配管に無理がかかる
継ぎ手を付け替えたりして試行錯誤でようやく納得の形に
アダプターの着脱を何回やったことか

ようやく良い感じになったと思ったらインマニブラケットがホースに干渉して付かない
先日の苦労が水の泡・・・


ということで


ビフォー




アフター




こんなに削って隙間はこんな感じ
セルモーターと インマニブラケットがギリギリ
5ミリ無いな・・・



そしてオイルフィルターの取り付けで大問題発生
フィルター取り付けのネジが短く取り付かないのだ
こんなにあり???

ということでHPIに問い合わせてみた。

結論
HPIで使っているフィルターは
●メーカー:ピットワーク(日産純正らしい)
●型式:NS005(シルビア系用らしい)
そして
●エンジン側がどんなネジでもフィルター側はすべてUNF3/4になる

説明書にフィルターの指定が書いて無いんだよね
素人での取り付けを想定していないのかもしれないが フィルターの指定くらい書いて欲しかったな



というこで日産のディーラーでオイルフィルターを購入

オイルフィルターの違いはこんな感じ
確かにピットワーク製NS005ならネジが届く
他のメーカーのNS005も同じ形状なのだろうか?
後日要確認




オイルフィルター取り付け
ブラケットとの隙間はギリギリ

でも心配無さ気にしっかり取り付きました






説明書は分かりづらいし その通りには取り付かないし(NA用以前に) そりゃもう大変でした
文章は説明が分かりやすいように 実際の作業順序と違うところもあります
実際には取り付けに2週に渡り2日間かかっていますから・・・

お手伝いに来てくれた くまじさん よしきさん がいなければ マジ完成しなかったと思う
本当にありがとうございました

もうコリゴリって感じ(笑)



Posted at 2010/06/19 22:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation