• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

年末整備

年末整備年末になると 普段から気になっているところを 妙に直したくなりますよね

というころで その1
ワイパー!

ワイパー取り付けのネジのメクラが無くなっちゃってました
なのでマフラーハンガーと一緒に買っておいたメクラの取付






取り付けたら こんな感じ
この取り付け感・・・全く固定感無し!
これじゃ 無くなって当然です
瞬間接着剤で くっつけちゃおうかしら



つづいてその2
ワイパー!

運転席から見える位置に ちょうどサビが浮いてたんですよね
交換すれば良いんですけど あえて塗装する暇人
ついでにブレードも交換です




こんな感じだったのを




こんな感じに
余ってたシャシーブラックスプレーで塗装
なんかスプレーの粒子が荒いな
見えないところの塗装用スプレーですからね、そんなもんか?




その3
スマホ配線!

先日行った 配線改善の続編
ふと思いついたんです「延長用配線は細いんじゃね?」
ということで100円ショップに繰り出してみれば 良い配線があるじゃないですか!




差込がL型で理想形
しかし色が白しかなかったのが残念
ついでにUSBプラグも購入

100円ショップも便利ですね~
しかし この品物を買っても 作った人達の喜んでいる姿を想像できないのは 製造業に務める人間の性だな
100円で作れるって 絶対おかしいよ




合体!




完璧だね!!!



その4
ボディー塗装をどうしようかテスト~!




この塗装を1000番のペーパーで磨いてみた




艶は全く無くなったが この上にクリヤー吹けば 結構見れるようになる?
ということで 後日クリヤー買って塗ってみよ

クラッチ修理がウン十万円コースになるだろうから もう塗装にお金はかけられませんです

Posted at 2015/12/28 17:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年12月26日 イイね!

2015年 走り納め

2015年 走り納め今月3回目の走行・・・ 走りすぎだな(笑)

ということで 今年の走り納めは「本庄サーキット」
去年に続いての 仲間内の走行会になります


昨晩の雨で 朝は路面が濡れてたけど すっかり乾いて絶好の走行会日よりになりました







朝1本目にベストタイムが出るだろうと思ったましたが ビンゴでした
しかしタイムダウンは ほとんどなく 49.2秒±0.2をキープ
この感じだと48秒台に入りそうなんだけど 朝の走行の時に3回入っただけ・・・
絶対入ると思ったんだが・・・
難しいなぁ



去年は48台連発してたし 48.5秒が出てた

タイヤは去年フェデラル595RSR 今年R1R
やはりR1Rよりフェデラルが上なのか?



9月に入れたR1Rも終わりな感じ
走行回数はオーバル2.5日 YRSストリート半日 筑波20分回 本庄2時間
これだけ?
やっぱオーバルはタイヤに厳しい?

R1Rはフェデラルみたいにワイヤーが出ちゃう不安は無し
安心感の「メイドインジャパン」ですね






走行4回目にミッションから異音が
クラッチ踏んでギヤを入れると「ミュー」って微振動が起きる
クラッチ離すと異音は収まるし走っていて問題なし
クラッチも滑ってない
やっぱベアリングかなぁ~
でも異音するときとしない時があるんですよね 何故???



Posted at 2015/12/26 10:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年12月24日 イイね!

高速道路

高速道路鈴鹿に行くには高速道路を走って行くわけなんですが
新東名が出来て 結構楽になった感がありますよね~


トンネルも3車線!
まぁ 2車線区間も多いですけど






パーキングも広くて明るい~


今回は 去年にくらべトラックが少ない
おかげで 低速で無理な追い抜きしてるトラックが少ないので 結構走りやすかった
とはいえ 九分九厘トラックですので イラっとすることはありますね



帰りは旧東名を走ってみた

こっちは9割乗用車
完璧 住み分けが出来てますね
乗用車も 走行車線をきっちり走ってて マナーが良い!



パーキングがガラガラ
そりゃ 新東名に お客取られちゃうわな



でもやっぱ 狭いし 路面が荒れてるし カーブが多いので 地味に疲れます


ということで 清水から新東名に

こっちも空いてるじゃん
土曜だからな
でもトラック比率8割くらいか?
だからか ちょっとストレス感じるね

来年には 新東名も更に伸びますね
更に便利に鈴鹿に行けるな~
まぁ それでも楽ではないんですけどね・・・(笑)




伊勢湾道路も 新しいから広くて綺麗


吊り橋が いっぱいあってスゴイね




夜はもっと綺麗~!




ジェットコースターも輝いてる~!



よそ見しちゃいそう~
だから ココは事故が多いのか?



鈴鹿までは 片道400キロほど高速を使います
二日で1000キロ以上走ったな~

そんなに走る意識なかったもんで


14万キロ 見逃した~
Posted at 2015/12/24 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

スマホ用配線整理

スマホ用配線整理リミッターカットついでに スマホの配線整理


とりあえず カーステを引き出す
ほんと 配線グチャグチャ~










グローブボックスに仕込んである4連シガーソケットから電源取ってたんだけど 外にブラブラしていた配線を インパネ内を通して小物入れから出すようにするだけ
小物入れには 配線を通す溝をヤスリでゴリゴリ




通常は 何もなくスッキリ!




GPS Lapsを使う時は 配線引き出し繋げるも 配線スッキリ!
良いね 良いね!




でも いつも 音楽聞く用に使わなくなったスマホを付けっぱなしだったりするんだけどね・・・

音楽用の配線は 太くて小物入れには収まらんのが ちと残念

Posted at 2015/12/23 20:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年12月22日 イイね!

リミッターカットのカットでカット

リミッターカットのカットでカット鈴鹿の走行で速度リミッターが効いてしまった
リミッターカットしてるのに~


付けているのはウルトラの後付けメーター




配線図を見てみる

紫の線から擬似信号がでるみたい

信号は”OFF” ”180” ”140”
設定を確認したら ちゃんと”OFF”になってた
やっぱ壊れたのかな?
(後の情報によると 普通車は”180”に合わせるとカットされるようになるとのこと、説明書わかりずらすぎ!)


NB1は この速度信号線を切っちゃえばリミッター解除されるんだけどNB2以降はダメだと思ってた
しかし「切ってOK」との情報が

ということで切っちゃいましょう




と言っても 俺のロドスタのコンピューターに接続した配線は 端子台を経由しているので ネジを緩めて端子を外すだけなのだ



なぜ こんなことしてるかといえば ファンコントローラー、燃費計、後付けメーター、を付けたら 配線がグチャグチャになっちゃったから

ETCとかの電源も端子台に引いてます



ということで リミッターカット終了

リミッター作動チェックは 来年の鈴鹿本番になるのかな?

ちゃんと効いてくれれば良いのだが・・・



Posted at 2015/12/22 21:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 78 9 1011 12
13 1415 16171819
20 21 22 23 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation