• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

オーバーヒート対策

オーバーヒート対策夏になると 簡単に100℃オーバー
夏でなくても厳しい
確実にパワーダウンしちゃう

対策は「ビッグラジエター!」
なんでしょうけど 仕事柄、純正ラジエターを間近に見ている俺としては 社外品の作りの悪さが許せないんですよね。社外品は厚みがあるから性能は良いでしょうけど 純正クオリティーなら もっと薄く出来るよ、重さだって半分だな、マジで!

ということで 社外品に頼らない 最後の対策を施工することに
この顔から 出来るだけ多くの風をラジエターに導くには・・・




勇気を振り絞り・・・やるぞ!




ナンバーホルダーこんな感じに




そして バンパーも加工・・・
もう元には戻れない






バンパー外しついでに白号のとき作ったラジエター下部の隙間を埋めるアルミ板も取り付ける





完成~
サーキットではナンバーを外し穴を開放、
街ではナンバーを付けることにより穴を空けたことが分からない仕様なのだ!

風が直接ラジエターに当たるわけではないけど 多少は効果あるでしょ
結果は夏までお預けということで(^-^)


Posted at 2018/01/08 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年12月28日 イイね!

GTウィングブラケット加工

GTウィングブラケット加工レースで勝つために借りたGTウィング
ずーっと借りっぱなし(笑)

で、トランクに付けるためのブラケットがホームセンターで買ってきた既製品なので GTウィングのスタンドの形状に合ってなくてダサダサ

気に食わなかったので 持ち主に無断で飛び出たところを削ってやった

まぁ喜んでくれるでしょう(笑)

Posted at 2017/12/28 23:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2017年12月17日 イイね!

エンジンを壊さないために

エンジンを壊さないために今年は2基のエンジンが目の前で壊れた
1台はオイル不足?
もう1台はオーバーヒート?
だと思われる

正直 エンジンが壊れるってのは精神的に辛い
なので どうすれば壊さないか、壊れる前に「気づく」かを考える

オイル不足は「油圧計の見落とし」
オーバーヒートは「水温計の表示お見落とし」
でも レース中に常時メーターを見るなんて 素人にはムリ!

で、結論
「危険はランプでお知らせ!」
走行中 素人レーサーでも常時確認しているメーター、それは「タコメーター」
これにランプを仕込めば 壊れる前に異常を発見出来るかもしれない

水温はファンコントローラーを付けているので そこから指令信号を取れる
油圧は純正メーターから取れそう
ってことで 作業開始!




回路(基板)はこんな感じ、極力小さくしてみた
ランプは自己点滅LEDです

ACCで点灯
ONで水温(W)に電気が流れリレー作動で消灯(指定水温になると電気が切れる、これは騙された)
エンジンかかって油圧が上がると電気が流れてリレー作動 OIL消灯

水温センサー作動(電気が切れる)リレーOFFで点灯
油圧が落ちると電気が切れてリレーOFFで点灯

電気は良くわからんので不安である



部品購入~
送料がもったいないので 多めに色々買ってみた(笑)




出来た!
抵抗がいっぱいあるのは330Ωのみで構成するためのケチケチ作戦!




ハンダが難しい~ そのうち割れそう
どうしても基盤になじまないのだ




これを車にセッティング!




メーターに穴を空けてLEDを差し込む
夜、メーターの明かりがLEDに漏れないように伸縮チューブで塞いでみた




黄色の配線がオイル計の配線、油圧がかかると5Vの電気が流れます
最初12Vだと思ってたから12Vのリレーしか買わなくって失敗した、これも騙された
アースは燃料計の取り付けへ
こちらは12Vなんだよなぁ・・・




完成~!

良いね 良いね!
これで 水温、油圧でもエンジンブローが塞げる!!!
はず・・・(^_^;


LEDが点滅だから2個同時に光っている写真を撮るために 20枚以上撮ったことは裏話(^-^)


Posted at 2017/12/17 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年12月14日 イイね!

ウィンドウスイッチ

ウィンドウスイッチ16年を迎える我がロドスタちゃん
壊れていくのも仕方ない

一般的にコンソールを外すことの多いロドスタですが 外すときに先ずやるのがウィンドウスイッチの取り外し
フックでハマってるだけなんだけど老化してゆくプラスチックの弾力性は乏しく ポキポキと折れてゆく・・・

ということで フックの制作~

弾力性はコンソール側に任せて 固定のフックをプラ板で・・・

完璧!(^-^)


Posted at 2017/12/14 20:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2017年12月11日 イイね!

ドアノブ修理

ドアノブ修理16年を迎える我がロドスタちゃん
壊れていくのも仕方ない

とある日 車から出ようとドアノブを引っ張ったら「プチ」という音とともに手応えなくなり開かない・・・
閉じ込められた~(笑)

笑っている場合じゃないっての!
外から開けて内張りを剥がす・・・

折れてるし~




折れた部分はスプリングや その衝撃を受け止めるストッパーになるところ
そんなところに瞬間接着剤使っても また割れちゃう



けど接着(笑)



でも対策はしますよ



ストッパー取り付け~
これでスプリングの力や衝撃がストッパーで受け止め 折れた部分を保護
でも ワイヤーを引っ張る力はかかるから そのうち折れるんだろうな

最終的には新品買えば良いでしょ
でも いつまで部品が出るのかな・・・(^_^;)

Posted at 2017/12/11 20:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation