• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっちぃのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

2018マツダ・モータースポーツ表彰パーティ

2018マツダ・モータースポーツ表彰パーティ2018マツ耐で総合2位になれた!
で、表彰式に及ばれ~
1年間の頑張りを評価してもらえるってのも嬉しいもんですね!


もし1位になってたら・・・
オートサロンのMazdaブースで表彰式~
俺たち2位だけど ムーさん半分だけ映ってるし(笑)





パーティーの始まり~

お料理もお酒も食べて飲んで




パネルゲット!
これが欲しくて頑張った!
パネルのドライバーは俺だった!ラッキー(笑)



楽しい 楽しい 表彰式
関係者の皆様 ありがとうございました
3位のアウトデルタ55さんも雑談ありがとうございました


マツ耐の良さは敷居の低さ
ライセンスが無くても
普段使いの車で
日本の主なサーキットで競争が出来る贅沢

敷居の低さは手軽ではあるが決して気軽で参加してはいけない・・・と注意されたっけ

ということで 2019のマツ耐は
気を引き締め、正々堂々と「SCゼロ」で完走と行きましょう!




Posted at 2019/01/16 22:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2018年12月17日 イイね!

クラッチホース交換

クラッチホース交換NBロードスターのクラッチホースって破裂するよねぇ
俺の身近で3本目! 弱すぎ~

年末のFSWで抜けて困ったちゃん
不必要な技「クラッチ使わずのシフトアップ!」のコツを掴んだところで直しましょう(^-^)



ホースが結構作業しずらいところにあるのよね・・・



ここはまだ良いんだけど




こっちが結構面倒っす!


ということで 交換して フルード入れてエア抜きして完了~



最近 クラッチ繋ぐとガクガクしやすかったんだけど 直ったかも
今までエア噛んでたかもね~・・・

予想外の副産物、運転楽になりました(^-^)


Posted at 2018/12/17 20:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2018年12月11日 イイね!

2018年の走り納め、YRSオーバルレース

2018年の走り納め、YRSオーバルレースYRSオーバルレースお開催地はFSWのP2(駐車場)
いつも道志から行くんですけど 只今道志は崖崩れ通行止め中
(実際は抜け道があるらしい)
しかし相模湖インターから行く道からは問題なし
ということで そっちから攻めてみる

いやぁ 車ガラガラっす! 2台しか追いつかなかった~
こんな気持ちよく走れるなんて オープンにすれば良かった~
まぁオープンにする元気は無かったんですけど・・・


富士山は見え隠れ・・・




今回は最終戦だけあって結構集まってます!




新しいMEGANEっす!
シフトチェンジの時「ブリブリ」って音します~ 何の音?



今回は マツ耐仕様で何処まで早くなったかをチェックしたかった
キャンバー効果は?羽は?アンダーパネルは?

気合入れて走り出したのに


いつも勝ってる コイツに勝てない~ 何で?
確かに向こうはハイグリップに交換してきてたけど 納得いかん!



で、いつものごとくユイレーシングスクールの申し子 F澤氏にチェックしてもらう


結構ロールしてるなぁ~

F)ハンドル切った瞬間から切れ込みますね
俺)でしょ!良く曲がるでしょ!
F)だからダメ!トーインきつ過ぎて抵抗になってますよ~
俺)だってトーゼロっすよ
F)こんだけキャンバー付いてたらアウトにしても良いくらいだ

F澤さんの凄いところは経験で語っているのではなくて理屈で語っているところ
未経験のことを なんでそこまで想像できる?




で、早速トーアウトに振ってみる
シャフト半回転~ 何ミリかは不明~

おー車体が軽く感じる~
エンブレも弱まったな・・・
これはマツ耐で すげ~不利になってた!?

タイム的には ほとんど変化無かったけど ストレートが長かったら効くかもね
ん~ サイドスリップのチェックも覚えよう
※帰りに燃費チェックしたら 1割近く悪くなってた燃費が元に戻った・・・


で、走り終わるころクラッチに違和感~
で 抜けた・・・
クラッチホース破裂~・・・

今年の締めはコレですか・・・

けど、岡山で壊れなくって良かった~
マジ ラッキー! 今年はついていた!(^-^)

と思うことにします(^_^;)



Posted at 2018/12/11 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年11月28日 イイね!

2018 マツ耐 中国ラウンド 岡山国際サーキット

2018 マツ耐 中国ラウンド 岡山国際サーキットとうとう来ちゃいましたよ~ 岡山に!

マツ耐2018最後のレース
これで マツ耐ジャパンツアーシリーズ賞 が決まります
4戦の合計点というルールなので 俺らは60点以上取らないと点数アップはありません
これは結構厳しい
なので3位のチームの結果次第で決まる感じ



予選

1回も走らず ぶっつけ本番
1周目、タイヤ冷えてて滑る~
2周目、グリップしてきた コースも分かりやすい 次の周から攻めるぜ
3周目、引っ掛かりながら限界点探る
4周目、クリアーではないがそんなロスなし 2分切れた!
5周目、最終で引っ掛かって走行終了~
ということで 目標の2分切り達成!

結果、26位~(T_T)







決勝

ムーさんからスタート

タイヤグリップしなくて付いていけませ~ん
あっという間に周回遅れ、マジか!
今回のタイヤ、3レース目なんですよね・・・


選手交代
グリップ感はあるじゃん
けどブレーキ残しすぎるとリヤ出るね、
無理せずイーブンスロットルにもってけば そこそこ行ける?
けど抜かれる・・・こんなに抜かれまくったのは初めてだ・・・
そりゃエンジン引っ張れば付いていけると思うけど 燃費がキツイ きついのヨ
今回は完走が絶対なので 悔しいけど無理はしない


淡々と抜かれる悔しいレース進行も残り3分
で、ガス欠でコース上に止まっちゃった車ありでのSC登場で そのままゴール

今年2回目のSCチェッカー
最後のレースでこれか~ 勘弁してよ!


ということで、結果は
総合16位
クラス11位
ポイント「0」・・・
マジか~ 悲しすぎる

走りは悪くなかったと思う、けどこの結果
実力を見せつけられましたね~ 関西勢強し





で、マツ耐ジャパンツアーシリーズ賞 は

2位になりました~ うれしい~!!!
フル参戦フル完走の おまけポイント25点いより ギリギリ逃げ切りました~
ほんとギリギリ(^-^)

だからって「岡山でポイントも取れなかった奴が2位かい!」 って いじめないでね (^_^;)

Posted at 2018/11/28 22:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2018年11月01日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換オイルの安売り広告で 怪しいミッションオイルがあった
良さげな売り文句だったし 簡単に調べたら悪くないようなので買ってみることに

ロイヤルパープル・シンクロマックス




オイルの色もパープル!
しかしサラサラだな・・・



街乗りしてみると良い感じ
けどサーキットで走ってみたら やっぱし柔らかすぎる感じ
ぬめっと感がなくて安心感イマイチ

で、後から調べなおしたら ミッションオイルじゃない???
なんでみんな ミッションに入れてるの?
ミッションもOKなの???



で、バックランプのスイッチからオイルがにじみ出てる


良く調べたら パッキンでなくて配線の根元から漏れてるっぽい
シール材塗っても直りませんね
まぁオイル受けの板に一日一滴もたれないから そのうち対策しましょう





Posted at 2018/11/01 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「カーステのBluetooth化 http://cvw.jp/b/670622/45471325/
何シテル?   09/18 18:12
ロードスターは楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TwinSter 
カテゴリ:くるまさん
2011/07/23 16:14:50
 
GPS Laps 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/13 21:12:27
 
トム ヨシダブログ 
カテゴリ:くるまさん
2011/06/09 20:56:39
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のロードスター コイツと うまく付き合えるかな~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中古で買った車体番号が200番台だった超初期型 高速道路が楽しいと思った危険な車。 高性 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
説明不要の車ですね(笑) クイックなハンドリングに惚れました。 テンロクはパワー不足、も ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FJ20DETの4000r/minからのドッカンターボはたまりません。 ドッカンなのにコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation