• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

赤い彗星を偶然キャッチ。。。

赤い彗星を偶然キャッチ。。。 今日は帰宅の際のいつもの通勤駅で、偶然間もなく全車両が廃車となる南海7000系通勤型車両が通りがかったので、おもむろにカメラを取り出して撮影してみました。。。




日本でも数少ない片開きドアの7000系・・・

最後の雄姿です。。



一方、高野線ホームからはその後を追うように落成後51年が経過しようとしている老雄・日本最古の20mステンレス車・6000系急行が終点の難波駅に向けて発車していきます。



鉄道ヲタク垂涎の風景です。。








やがて帰宅に利用する高野線下り急行列車が入駅してきましたが・・・



驚愕。。。









今話題の赤い彗星・・・

南海線に1組成しか無い「赤い彗星の再来」・ガンダムラピート号と同時入駅となりました。。。

しかもこの塗装は、あと1ヶ月の限定。。



普段は難波駅を両列車が同時発車しても、高野線急行の方が今宮戎駅通過時の曲線速度制限を受けて遅れるので、ラピートと揃って入駅してくるのは珍しい出来事です。。

実際はラピートの難波駅の発車が30秒ほど遅れたものと思われます。




さらに発車後は嬉しい事にガンダムラピートと暫く並走・・・



乗車した高野線急行は萩ノ茶屋駅通過の曲線速度制限を受けて一旦簡単に抜き去られますが・・・




天下茶屋駅で再び追いつき・・・







ガンダムラピートよりも先に急行が発車して岸里玉出駅で南海線と高野線が分かれるまで抜きつ抜かれつ競り合いました。。

たまたま乗り合わせたヨーロッパからの外国人団体旅行客も大喜びで、みんな一緒に並走する急行列車の窓越しに写真を撮りまくりました。。







さて、今夜は父親の18回忌を偲んで(1ヶ月遅れですが)、大阪の実家近くの父とよく行った居酒屋と父の隠れ家だったスナックを訪問してきました。。



実家から北東へ15分のとある地下鉄の駅で下車。。。

18年ぶりに訪れた居酒屋は、残念な事に大将が亡くなられ、息子さんが後を継いだらしいですが・・・



なにやらクラッシックなBGMが流れる高級なイメージに生まれ変わっており・・・。





周りの客層を見てもソワソワ。。。

結局、45分程で出ましたが、画像の生中2杯と甘鯛焼き、串カツ3本と鮭茶漬けで5,000円近くかかりました(怖っ)。。




その後は、父親が毎夜の様に通ったスナックへ・・・。



18年も経つとママさんはかなり老けてしまっていましたが、店をたたまずに今尚現役で営業しておられ、少し安心しました。。

父がお気に入りだったママさんと久々に生前の父の話に花を咲かせることが出来、きっと父も喜んでいる事だと思います。




親と飲みたい時に親はもう居なくなっているとは昔からよく言われますが、全くその通りですね。。

もっと親孝行しておけば良かったなと後悔しきりです。。
2014年05月28日 イイね!

カヌー復帰出来ました~。

カヌー復帰出来ました~。


昨日のウハウハな前夜祭から一夜明けて、今日はいよいよ脚と肩の手術後初のカヌーに挑みます。。



朝食はなんと・・・

美人なお姉様達の手作りサンドです。





朝から幸せ満喫・・・


そして7時30分・・・




昨夜の宴の余韻の残ったサンバー号で古座川へ向けてスタートです。。



途中、スーパーで昼食を買い込み、JR古座駅前の観光協会でカヌーをレンタルする仲間の手続きに行きます。



観光協会ではレンタル艇使用者に対してライフジャケットやヘルメットといった安全装備の試着&調整が行われます。

この時、既にレンタル艇は観光協会の方の手によって、スタート地点に運ばれています。


そして、艇所有者の車に分乗してスタート地点の古座川一枚岩へ。。







全員分の装備を降ろしてから、昼食地点に車を1台置きに行きます。。



昨年はカヌーが出来ずに、岸辺からみんなの到着を待った苦い思い出の昼食ポイントです。。




今回は芝ちゃんpapaと幼い娘さんが参加してくれていて、お二人はここまで下って帰路に就かれます。。

なので芝ちゃんの高級車をここに放置し、お二人を乗せて一枚岩に戻ります・・




既に一枚岩では茂ちゃん先輩の初心者カヌー教室が開催されていました。。

私のサンバーを含め、車4台はさらにここから最終到着地点のJR古座駅前の観光協会に車を置きに戻り、運転者4人がタクシーに相乗りしてまたまたスタート地点の一枚岩に戻ります。。




そして私達4人が帰着してようやく全員のスタートと相成りました~。



2年振りにカヌー復帰の図です・・・。



みんなについて行く前に、2年間のブランクで失われた感覚を取り戻す為、ちょろちょろと一枚岩周辺を慣らし運転してみました。。。



艇の中に収めた脚は少し痛いけど、まあまあ行けそうです。。



ゆっくりと一団の最後尾から追いついてみんなと合流しました。。



やっさん艇に追いつきました・・




この青い艇は珍しい折り畳み式で空気で膨らませます。。


芝ちゃん艇にも追いつきました。。



幼い娘さんとラブラブタンデム艇が羨ましいです。。



女の子もここまで覆面すれば、もうこの娘が誰なのかオジサンには区別不可能です。。

てか、そこまでしてでもカヌーをする心意気が素敵です♡



そして、油断をしていると、ここで事件が。。。



手術をした左脚の靭帯を保護する事ばかりに重きを置いていましたが、右肩も不自由だった事をスッカリ忘れていて、一団の先頭の方まで来た頃に、パドルを漕ぐ右手に力が入らなくなってきてしまいました。。(怖っ)


そしてその先は運悪く左直角カーブの細くて波立った早瀬・・・



見事に撃沈してしまい、反転流に飲まれ流され、深みの淀で2年振りの遊泳をする羽目になってしまいました・・・。


只今、水泳厳禁令が出ていますので、手だけを使ってそろりそろりと着岸しました。




撃沈の後、1時間半程で昼食ポイントに到着しました。。





お湯を沸かしてインスタントラーメン主体の簡単な昼食です。。









食事後は約3時間のロングコース。。




昨夜はお姉さんばかり撮っていたので、今日は青年達のカッコいいカヌー姿を・・









そして超元気な男の子は高い岩場から川へ飛び込みます!!











そしておふじちゃん伝説の奇峰・少女峰(十七夜嶽)が見えるとゴールまでの長い河口コースへ進入します。。






遠く見えるアーチ橋付近がゴールですが、海からの込潮でなかなか前へ進みません。。



ゴール手前で振り返ると、古座駅15時13分発の新大阪行き特急「くろしお」28号が鉄橋を渡って行きます。。

時計が無くても列車の通過で時刻が判明する鉄ヲタの悲しい性。。

いつもは遥か遠目に見送るのですが、今日は少し早目の到着です。。




そしていつの間にやら集団の先頭を漕いでいた様で、後から続々とみんながゴールしてきます。。


  



みんなお疲れさ~ん。。



街中を闊歩するウエットウエア姿のお姉さんもすっかり古座の街の風物詩になりました。



古座川流域の月野瀬温泉で疲れを癒し、お決まりの余った食材を分けるじゃんけんポン大会をしてお開きとなりました~。



なんか昨日はみん友のM2さんとこんなショット撮った様な気が・・・。

今日は久々にりかちゃん号との並びも撮影・・・



締めはなぜかLS号前での集合写真となりました~。

また皆さん、秋も誘ってくださいね~。。

いつもこんな素晴らしい企画をしてくれる茂ちゃん先輩に感謝しています。。

それに、こんな変なオッサンの相手をしてくれた若いみんな、本当にありがとうね~。。



お蔭様でストレスを感じない仲間と、心の底から本当に楽しく過ごせた2日間はあっと言う間に過ぎてしまいました。。


Posted at 2014/05/28 22:24:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | カヌー | 日記
2014年05月26日 イイね!

古座川カヌー前夜祭。。。

古座川カヌー前夜祭。。。5月24日(土)~25日(日)の週末2日間は、北アルプス・ジャンダルム付近での滑落事故以来、初のカヌー復帰を目指して、例年の古座川カヌー合宿に参加してきました。



画像は2年振りにカヌーを積載したサンバーです。。


サンバーも病院往復に使われる様になって以来、ようやく本来の使用目的に復帰しました。。


往路は自宅からベンツに乗ってやってきた元職場のプリンス師を乗せて、午前9時前に一路五新線の山越えルートで海へ出ます。。

大阪からのメンバーは全員阪和高速道の海周りで現地に行くので、和歌山県人山越えルートは私とプリンス師だけです。。



五新ルートを経由するとなれば外せないのが熊野大権現参拝です。





もうこの歳になるとあれもこれもお願いしたいことばかりですが、欲張らずに今回のカヌーの安全だけを祈願しました。。


その後はカヌーのキャプテン茂ちゃん先輩に頼まれた、新宮名物、「香梅堂の鈴焼」を仕入れに新宮市内を徘徊。。





昔から新宮市には良く来ますがこんなの知りませんでした。。

取り敢えず職場用と、それとは別に試食用に1袋購入して食べましたが、普通の鈴焼と一味違って美味しかったです。。



そこから串本市の宿泊施設を目指して走ったのですが、

実は・・・




新宮市内でみん友の「M2☆」さんに発見され、後方をパパラッチされていた様ですが、プリンス師との会話に夢中で全く気が付かず、新宮市からは40kmも離れた串本・橋杭岩で休憩時、ようやく捕獲された次第です。

M2☆さん、こんなところまで気が付かずにごめんなさい。。

先を急いでいたので、取り敢えず記念撮影と小話少々・・・

またいつかゆっくりとお会いしましょう。。











・・・という想定外の事態も有りましたが、14時過ぎに無事到着。。

その後は。。



恒例の野外BBQ~

友が友を呼び、今年は始まって以来の総勢25名の参加・・・

今年もいつもの美人さん達とお会いできました~。


あれ?今回初めてお会いする方も居たのかな・・・?



若い男?達は黙々と焚火の準備・・・




火を扱う系の料理も男性が担当・・・


今時の男児はじつに器用ですね~(私は食べる専門係)





私はたこ焼き係でしたが・・・・

思わぬアクシデントその1・・・



泡立て器を忘れてしまい、薪でかき混ぜ。。。



その2・・・回す棒も忘れて・・・・


でも流石たこ焼きの都・大阪の乙女達・・・

割り箸で難無く回転させてくれました。



その3・・・秘伝の「鶴ケ丘のたこやき」の作り方を間違えて最後の仕上げが出来ず、いつもよりあっさり目の仕上げとなってしまいました。。

でもお蔭様でたこ焼きは直ぐに品切れになるほどみんな食べてくれました。。



その他はこんなの焼いてみたり。。






さらに、こんなの食べたり。。



お腹を減らせるため、途中でキャッチボールしたり。。



たこ焼きの後は凧揚げということで・・・



子供の頃に戻った様に凧を引いて走ります。。。

てか、この世代、幼児期にリアルタイムに凧揚げしたこと有るのかな(汗)




実に楽しい優雅な時間が流れます。。


やがて日も暮れ始め・・・



美人DEMちゃんを虜にするモテモテオヤジの茂ちゃん先輩との恒例となったカップル画像も撮影し・・・



今回最年少参加者の中学生親子も20時頃に無事到着~。



締めは大鍋でご飯を炊いてなんとカレーライス!!









楽しい時間はホントアッと言う間に過ぎてしまいますね~

そして就寝直前までお楽しみは続きます。







相変わらず美人ばかりを撮影して、男児達は少ししか撮れませんでした(爆)



こんなウハウハな座談会なら毎日したいです(核爆)

さて、いよいよ明日は2年振りのカヌー復帰です。。(続く)
Posted at 2014/05/26 21:27:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | カヌー | 日記
2014年05月23日 イイね!

レボーグ見てきました。。

レボーグ見てきました。。今日はスバルのディーラーに所要が有ったので、脚を運ぶとレボーグの展示車がショールームに居ました。。

ナマで見るのは勿論初めて。。


赤色ですが、意外と良く似合う。。

これを妻の赤⑧と置き換えて家族の車にしたい・・・





ラゲッジルームもアウトドアーで充分に車中泊出来る広さ・・・。

これなら身長180cmの私が背中を伸ばして眠れます。


後席の居住性も抜群・・。



後ろから見てもハッチバックタイプとしては充分にまとまったデザインです。。

1600cc直噴ツインカムターボで10.15モード燃費17.4kmは非ハイブリッド車としては凄過ぎでしょ。。

しかも出力は170PS・・・

でも赤⑧の210PSには及ばないから妻が反対しそう。。



本カタログも貰いましたが・・・。



こちらは若年ユーザー獲得対策用パンフレットなのでしょうか??




一方、私と車の趣味が正反対の妻はというと・・・



先日、和歌山大学前に出来たイオンに出店するメルセデスベンツ和歌山さんの前に妻の赤⑧を止めて車外に出ると、いきなり店員が数名出てきて、なぜか店内に誘導され・・・



こんな車や・・・



こんな車を見ながらソファーでお茶を飲みつつセールストークを聞くこと半時間。。





妻はたいそう赤いCLAが気に入った様子で、セールスマンと話が弾み、顧客名簿に記入して、カタログまで貰っていました。。



価格はいちばん安いので335万円台という、なんとか手が届く範囲・・・


輸入車のDラーは妻の赤⑧を買う時に競合させたアルファロメオさんに行ったきりですが、やはりベンツさんはかなり雰囲気が違いました。。



てか、帰宅して冷静に考えるとレボーグにせよCLAにせよ、大学生の息子と娘の学費や住宅ローンを払っているうちは絶対に購入不可能ですね・・・。

お金借りまくって、もうどこにいくら借金したのか解らないくらいのローン地獄・・・。

いつまで続くのやら・・・

誰にも害を与えませんので取り敢えず夢だけ見させてください。。。




あっ、スバルDラーを訪れた理由は、ご覧の純正リアスピーカーラックの部品が脱落して蓋が開いたままになったためで、Dラーで30分程で修理してもらえました。。

Posted at 2014/05/23 23:47:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車の蘊蓄・気になる車 | 日記
2014年05月20日 イイね!

大和葛城山のツツジに誘惑されて。。。。

大和葛城山のツツジに誘惑されて。。。。本日(5月19日)、先週末辺りから皆様のブログによく登場する大和葛城山のツツジを観に行ってきました。。


朝イチから病院の検診が有りましたので、今日はもう行けないと思っていましたが、予想外に9時半に終了。。。



妻がロープウエイで大和葛城山に行こうというので、山麓駅に電話確認するとなんと3時間待ち・・

しかも道路は渋滞で1時間待ちという事で・・・



思案六法していると、いつもお米を買わせてもらっている農家の方(会社の元上司)からいちご狩りをしにこいと電話が入り。。





もう今日は、ツツジを諦め、来週のカヌー復活の段取りを兼ねて妻とイオンにショッピングしに行くことになり。。




とりあえず愛用のモンベルで、前回の滑落事故で顎紐が破損した登山用ヘルメットと行方不明になったカヌー用パドルを購入しました。。



14時過ぎまでイオンでウロウロ買い物をしておりました。。

もう帰ろうという時に、「もしかすれば、もうロープウエイが空いているかも・・・」という甘い考えが頭の中を支配し。。。




アホ面さげてのこのこと登山口へやってくると、そんな甘い話が有る訳もなく駐車待ちの大渋滞。。。

進退窮まり、もう逃げ出せません。。



今までロープウエイを使わずに水越峠から歩いて登っていたので、こんなんだとは知りませんでした。。。


30分の渋滞でようやく駐車場に入れ、ロープウエイ乗り場に来ると・・・






人、人、人・・・待つ人・・・





整理券を受け取り1時間半待ち確定。。



チケットは偶然にも先程会員になったモンベルの会員割引が適用されました。。



仕方なく駅前の臨時喫茶店で時間潰しをします。。

ここ、コーヒー200円…観光地なのに格安で良心的・・・。



喫茶店の庭でプチお花見等をしながら待つこと1時間半・・・






そして16時45分、スシ詰めのロープウエイに乗っていざ山頂へ。。



遊歩道を10分も歩くと・・・








みんカラの背景画像用に昨年撮影したのと同じ景色。。



台座に腰掛けるとかなりの高度感です。。




ツツジに埋もれた人がこんなに小さく見えます。。



ツツジの谷間。。。





遊歩道も整備されています。。









まだまだ完治しない脚には相当の負担でしたが、ヨタヨタしながらもそれなりに歩けました。。

下からは嶺線の花見櫓の人が小さく見えます。。



大阪・奈良の県境山地を代表する山・・・・金剛山の雄姿です。。





そして日暮れまで帰るのを惜しみながらツツジを観ていたのでした。。





帰りに大和葛城山の三角点に立つと、間もなく日が暮れました。。



そして帰りもまた1時間半の乗車待ち。。。

人の列が駅舎の外の遊歩道まで続きます。。



臨時延長運転してくれたロープウエイの最終の1便前に乗車したころは、既に麓は予想もしなかった美しい夜景となっていました。。



たまにはロープウエイで行くのもいいかも・・・。

フォトギャラリーにもアップしています~↓↓

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
456 78910
111213 14151617
1819 202122 2324
25 2627 282930 31

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation