• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

早起きはリポDがもらえる

週四日ぐらいの筋トレで少し体重が落ちてきている男

こんばんは、筋トレマンです。


最近というか、年を追うごとに朝起きるのが平気になり(休みの日限定)、0時に寝て5時か6時に起きます。パッチリ目が覚めるのですぐに行動します。
今日も5時半起きて外で作業していたのですが、いつも散歩している近所のおばあちゃんからリポビタンDを2本いただきました。この前はカップ麺をもらった時もありましたね。

もらってばかりで申し訳ないですが、早起きするといいことがありますね。ベイエフエムでも今日はしし座の運勢が良いですと言ってました(*゚▽゚*)


作業内容は塗装です。朝は気温が低く、曇空ということが割と多いので青空塗装には打って付けのコンディションなんですね(笑)



なのでここ最近、朝に塗装してます。

黒豆の屋根に貼ったカーボンシートを貼り直して2液ウレタンクリアーを吹いてます。他にもボンネット、サンバイザーだったりと塗りまくってます。

カーボンシートにクリアーを吹いてもいいのかと疑問になりますが、アクリルクリアーは耐久性がないですが(実験済み)、ウレタンクリアーなら耐久性あるんじゃないかと思います。

そもそもクリアーを塗り始めた理由がカーボンシートを貼ったままだと紫外線でやられて劣化してくることがあるからです。そこで対策で2液ウレタンを塗って実験しているところです。


次の話



この前、シルビアの名義変更をしてきました。今まで買ってから14年くらい親父名義だったのですが、いい加減自分名義にしようと手続きしました。

軽自動車は楽ですが、乗用車となると前所有者、自分の印鑑証明、自分の車庫証明が必要になってきます。印鑑証明は親父が用意してもらいましたが、車庫証明となるとアパートの管理会社から証明書を発行してもらい(2000円くらいかかる)、それを持って最寄り警察署に手続きを行います。手続きする前に「自動車保管場所証明申請書」「保管場所標章交付申請書」を警察のホムペからダウンロードし、印刷してあらかじめ書いておけば楽です。

手続きをしたら、書類受け取り日を警察署から言われるのでその日にまた警察署に行きます。手続き手数料、ステッカー発行代で2500円くらいかかります。

今度は陸運局に提出する書類を作成します。

譲渡証明書、委任状、申請書(第一号様式)はネットから印刷しておいて、前の所有者の印鑑を押しておきます。

「手数料納付書」「自動車税・自動車取得税申告書」は陸運局にあるので当日書けばいいかなと思います。

希望ナンバーを取る場合、「希望番号申込サービス」というサイトで最寄りの陸運局を指定して予約をしておく必要があります。

最近はコロナの影響でナンバーを作成するまで時間がかかるようなので、早めに申請したほうがいいようです。メールで受け取り日が来るので、受け取り期間一か月内に陸運局で名義変更します。



名義変更の当日、ナンバーの管轄が「いわき」から「土浦」に変わるので移動前にナンバーを固定しているボルトが外れるのか確認したところ・・・









封印の側のボルトが折れる(爆)

すぐに折れたボルトをドリルで穴を開けて、タップ掛けて直しました。1時間のロスです。

・・・ストレートのタップホルダーは大変便利です。




陸運局に行ったら、手数料を払い、希望ナンバーの書類発行する機械があるので、受け付け番号やらを打ち込むと書類が出てくるので、ナンバープレートの受け付けにそれを提出すると、それを引き換えに違う書類をもらうので、そのまま書類を確認する窓口に提出します。

書類に不備がなければ新しい車検証と自動車税・自動車取得税申告書を返してもらえます。自動車税・自動車取得税申告書を担当窓口に提出して、完了したら今度はまたナンバープレートの受付に提出します。

書類確認が終わったら、古いナンバーを返します。次に検査員がナンバーの封印を入れに来るのでそれまでに自分の車のナンバープレートをつけておきます。

検査員が封印と引き換えに新しい車検証をもらったら、名義変更完了です。ここまで一時間くらいです。

自分で名義変更すると車庫証明発行で2日、名変当日で1日、平日の3日間休むことになりますね。会社が今のところ暇なので、有給取りまくりました。


細かく書きましたが、これから名義変更したい人の参考になればと思います。


あ、名義変更の日、いすゞのPAネロが車検に来てましたね(笑)








おまけ




シルビアのロアアームジョイントブーツが裂けそうだったので、車検前にセメダインのシューズドクターを盛って誤魔化しました。

このブーツもですが、車体側のブッシュもそろそろヘタって来ているので4年前に買った新品のニスモのロアアームに換えようと思います。





おまけ





ラジエーターは某オクで買った前期ターボの純正品(¥500)ですが、最近水温が高め、樹脂部分がいつ割るかわからないので新品に換えようと思います。

それで給付金とかマネーが入ったのでコーヨー製の銅2層のタイプSを買いました。夏はいいとして冬が冷えすぎないか不安ですが(笑)

Posted at 2020/07/05 22:09:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

保管しておくといいことがある?

アマビエとアマエビを間違えている男

こんばんは、ニャンエビです。






シルビアの車検に行ってきました。車検対策にあれこれ戻しました。しかし検査中に指摘されたのが・・

・車高が若干足りてない
・ナンバー灯にLEDテープを貼っていますが、水平に見たときにLEDの光源が見えるということでアウト
・ブリッドのシートレールにメーカーの証明書はありますかと聞かれ?ありませんと答えると純正シートに戻してくださいと言われる・・・(今回初めて指摘されました)



/(^o^)\ナンテコッタイ


この日、車検場を土浦ではなく、地元のいわき市の車検場に来ていました。土浦の車検場は予約がとれなくて、空いていたいわき市の方に来ていました。そしてめんどくさいのが純正シートは土浦のアパートにあります。

取りに行かなくては・・・

昼前に出発して、アパートに着くなりナンバー灯を純正戻し、純正シート交換して15時には戻ってこれました。

途中、高速のPAのスタンドでタイヤの空気圧(3キロ)をパンパンに入れて車高を上げました。


再検査を受けて、無事に合格しました(15時半)






帰路に着く途中の某PAにて

朝飯に食パン二枚と缶コーヒーを一本しか摂取してないので腹が・・・(笑)とりあえず家に着くまで、またコーヒー飲んで凌ぐ|д゚)

この日の移動距離530キロくらい、高速代に1万、ガソリン代4千円。移動距離だけでも疲れますが、純正シートに交換するのに土浦に戻っている途中で覆面パトに捕まりそうになって危なかったです。代わりにベンツが捕まっていました。捕まっていたら車検も取れなかったと思います。あぶねー(笑)

・・・確かシルバーのクラウンです。

久々にシルビアを一日乗って思ったのが、加速にパンチはありませんが2リッターのトルクでそこそこ加速する。黒豆に比べてホイールベースが長いのとディフューザーが付いているので高速クルージングは楽に感じました。そしてパワステが付いてるのでハンドルが軽い(笑)、パワーウィンドウなので、窓の上げ下げが楽(笑)

他に空気圧をパンパンにしたせいか、四部山のRE71Rが滑りやすくて、濡れた路面でケツがフラフラして「久々のFR駆動の動きだ」って懐かしさを感じました(*゚▽゚*)







次の日にはテールランプとヘッドライト以外は戻しました。純正戻しよりも不適合車戻しの方が作業がなんとなく早い気がしました。


・・・・純正ヘッドライトは恐ろしく暗いですね、ハロゲンランプのままなので雨の日の路面は暗くて何処走っているのか一瞬わからなくなりました(爆)


これでやっといつものシルビアで街に繰り出せます。板金屋から戻ってからガソリン入れる以外は乗っていませんでしたので駐車場でオブジェ化としていました。




次の話





友人とラーメンの帰り道。黒豆号からガタガタ音が鳴るようになりました。アクセルのオン・オフでガコンと鳴り、当初はエンジンマウント?のボルトが緩んでいるのかなと思いましたが、ジャッキで上げてみるとスタビからロアアームの繋がるブッシュが消えていました(~ω~;)))

ガコンとなった時に一瞬ハンドルが取られるので、スタビが動いていたんでしょう。このブッシュ、社外品なんですがパックリ割れたようです。このとき応力ひずみ線図の破断したときのグラフを思い出しました。


以前取り外した純正ブッシュがまだ手元に残していたのでそれに交換しておきました。結果、音が消えました♪




今回のタイトルについてですが、ある程度外した純正品は保管しておいたほうがいいですね。純正シートにしろ、ブッシュにしろ手元になかったらシルビアは車検も取れなかったし、黒豆もいつも通りに走れなかったと思います。

一番思ったのが純正シートを本当に捨てなくてよかったということです。次回の車検も指摘される可能性がありますのでいつまでも保管しておこうと思います。黒豆は純正シートがないので、某オクで車検用にC系アルトワークスのシートでも買っておこうかなと思います、そのまま装着できるので(笑)



・・・S14シルビアの純正シートはホールド性もなければ、長距離の移動で腰を悪くする酷いシートですね(笑)


おまけ




懐かしいフォードのフェスティバ。しかもキャンバストップでした。すごい綺麗な車体でした


おまけ




某所にて後期型、キャンバストップのターボgですね。

一か月前には黄色の前期を走っているのを見かけました。




おまけはとぽっぽ



ほんとに最近、鳩っぽっぽが朝に現れます(笑)

鳩に好かれるのか?餌を求めてるのか・・・餌は与えたことがないですが(笑)

毎日ではないですが時々来るようになりました。しかも夫婦らしく、二匹で行動しているようです。
Posted at 2020/06/21 23:52:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

帰還

某オクで出品しているときに送料について質問してくる人はだいたい落札しないことが多いことに気づいた男


こんばんは、小遣稼夫です。






奴が帰ってきました。




約一年前に板金屋に預けましたが、リアインナーフェンダーのアーチ部分にサビが多い為、新品のインナーフェンダー(リア左右)を日産部販に注文しましたが、三ヶ月して届いたのが片方だけ・・、今年になっても生産予定が無さそうでした。痺れを切らして近所の車屋さんに部品取りのシルビアがあったので、私が直接交渉してフェンダー部分を分けてくれることになりました。後日、板金屋がフェンダーをカットして私のシルビアに移植することで作業がやっと開始しました。

そしてやっと帰ってきました。作業内容としてはボンネット、フロントフェンダー、ドアミラー、サイドステップ、フロントバンパー以外の塗装です。なんでそれ以外なのかはそれらのパーツは子綺麗な奴に交換してあるので、少しでも塗装代を安く済ませようということです。フロントバンパーとサイドステップは自家塗装ですが、ぶつけたりするので綺麗に塗らなくてもいいかなと・・|д゚)





錆びが出ていたフェンダーアーチは綺麗になりました。



この辺に錆びて穴が空いていましたが、鉄板を当てて塞いでもらいました。




お尻も美尻になりました。以前はガードレールに少しぶつけて擦れていたので・・・。


結果として綺麗になって帰ってきましたが、長期の待機期間でバッテリーは上がったので充電したようですが、電圧が低下しているようなのでバッテリーは新品にしました。フロントガラスもついでに新品にしてもらいましたが、業者がエンジンルーム内にウェザーストリップのゴミ?カス?を少し残していったのがちょっと気に入りませんでしたね(笑)



帰って来て間もないですが6月末には車検があるので、あっちこっち車検仕様に戻しています。オイル系もほぼ交換しました。一日でデフ&ミッションオイル、ブレーキ&クラッチフルード、エンジンオイル交換はしんどいですね(笑)


これからやっとシルビアの整備手帳が更新できます(・∀・)





バモスの車検




不安要素がある中、行ってまいりました。




前の車のリアガラスに小さく貼っているのがおぼっちゃまくん(笑)






結果、一発合格でした。ノールックでグラインダーで少しカットしてしまったフロントアームについては何も言われませんでした。うまく誤魔化せたのか、気付かれなかったのか・・・(笑)

あと真っ黒なリアスモークフィルムですが、車検通らないと思いきやよくよく調べてみると、どんな真っ黒でも車検には関係ないようです。ハイエースなんかではガラス部分が鉄板で埋まっているのもありますし、検査対象にはならないみたいですね。


車検終わったあとの開放感はたまらんですね、ついついスロットル全開にしたくなります(爆)さらにこの日は受付のネーチャンが可愛かったのでルンルン気分でした(*゚▽゚*)




おまけ







市長がマスクを配布していただきました。あの給食当番用のマスクとは違うちゃんとしたマスクです。これに私は感動しました(T_T)

つちまるくんがアマビエコスプレしてるのには笑えました(*゚▽゚*)





おまけ鳩っぽっぽ




朝の六時半頃、鳩2羽に起こされました。外でポッポーっとうるさいので、玄関を開けてみると・・・鳩がいました。

・・・早朝になにかごようですか?


おまけレシピ




サバ缶ガーリックパスタ(右側です)

三人前
サバ缶1缶
ニンニク
○バター
○醤油大さじ2
○黒胡椒少々
パスタ250g(ペンネ、早茹でクルルでも可)
☆子ネギ
☆鰹節
かぼす(レモン汁でも可)

オリーブオイルにニンニクを入れてから点火して炒める。
鯖缶を汁ごと入れて身をほぐして炒める。○で味付け
パスタを茹でておき、フライパンに入れて混ぜる。
鰹節、かぼすでさっぱりさせたら完成。

私はクルルで代用し、かぼすも無かったのでレモン汁を入れて食べました。クセになるくらい美味しいです。味噌サバ缶しかないときは、醤油を入れずに炒めればイケます(笑)


おまけレシピ2



人参揚げ

片栗粉をまぶして、油で揚げるだけ。味付けは塩コショウを掛けて食べるか、甘辛煮にして食べるかです。
甘辛煮にする場合は揚げたあとに(酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1)で煮るだけです。

簡単で人参の甘味を際立てて美味しくいただけます。人参以外に茄子、玉ねぎ、ごぼうでもできます。
Posted at 2020/05/31 22:22:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月10日 イイね!

整備

髭剃るのが面倒で脱毛しようかと少し考えた男

こんばんは、TBCメンズクリニックに行こうとした鈴木さんです。


百合子ちゃんが「ステイhome週間」と言うので、それなりの生活をしていました。

部屋にいることは少なかったのですが(苦笑)、天気が晴れていれば98%の確率でアパートの駐車場にいました。




タワーバー改造












知り合いでサニトラの整備依頼を受けたので、サス交換、ブレーキキャリパーO/H等をやりました。時間があったので、黒豆号に付けようとアップなガレージで見つけた車種不明のタワーバーを買いましたが、まったく形状が違ってて加工しても付けられないことがわかり、ずっと放置していたのですが・・・サニトラに付けることにしました。

画像のように、カットして溶接して削ったら付きました♪オーナーさんも大変喜んでいましたね(・∀・)




バモス車検前整備










アパートの人のバモスを車検通すのに、ドラシャブーツ、タイロッドエンドブーツ、ロアアームブーツを交換していましたが、ロアアームを外す前にスタビライザーリンクを外そうとしたらサビサビでナットが緩まないので、グラインダーで切りました。(スタビライザーリンクは別途で買いました)

切っている時に火花が飛ぶので、ノールックで切っていましたら・・運転席側のロアアームまで少し切ってしまい・・・応急処置で溶接しました。車検大丈夫かな・・((((;゚Д゚))))

他にもタイロッドエンドもナット固着で、ナットを切りました。元々雪国で走っていた車両みたいなんですが、ここまでサビがひどいとは・・。




キャリー号整備










大家さんのキャリー号が10万キロ手前なので、タイベル、W/P、ベルトテンショナーを同時に交換しました。

ベルトを外して見ると・・・亀裂が・・・こんなに劣化するんですね。クネクネ山でぶん回してたら切れてたも(”;)・・・

ウォーターポンプも内部のベアリングがガタついていましたね。

とりあえず、交換終わりましたが、クーラントのエア抜きをしていたらサーモスタットが開くのが遅い?もしくは開いてない?っぽので後日交換することにしました。



リミッター解除








黒豆号で時々高速乗るんですが、追い越し車線を走っているとすぐにリミッターかかってしまうので後ろから営業車やら、オラオラした顔をした車に煽られるのが悔しくてスピードリミッター解除しました。

某オクでジャンク品で解除装置を600円ぐらいで買いました。

ジャンクなのでそのままで起動せず、基盤の一部に半田を盛りました。社外のデジタルスピードメーターは友人からもらいました♪

・・・これで高速は快適に走れます♪




私のGWはこんな感じです。他にもやってましたがそれは後々・・・。ちなみにこんなことやってましたが、けして車屋ではありません(爆)





おまけ



キャッサバの澱粉が好きなわけじゃないですが、試しに食べてみました。

アイスより飲み物のほうがいいような気がしました(笑)



おまけレシピ





食パンに豚バラをまいて、塩コショウを振ってオーブン焼くだけで簡単おつまみになります。焼き加減はお好みで♪食べる前にレモン汁垂らしてもいいかもです。

途中でひっくり返してくださいね♪
Posted at 2020/05/10 22:25:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年04月05日 イイね!

セールスマン


缶コーヒーはジョージアよりもサントリーボス派な男

こんばんは、時々ポッカコーヒーも飲むコーヒー鈴木です。


テレビを見ているとコロナコロナコロナコロナ2000GTコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナクーペコロナコロナコロナGT-RコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナEXiVコロナコロナコロナコロナコロナマークⅡコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナスーパールーミーコロナコロナコロナ・・・とコロナウィルスの情報ばかりで耳にオクトパスができそうですね。確かに大切な情報だとは思いますが、あまり聞きすぎるにも嫌になります。特に朝方、昼過ぎのワイドショーなんか何十分も聞かされることでしょう。そんなもんで見たい番組を見終えたら、ラジオに切り替えます。時々5分程度ニュースで聞かされますが、テレビに比べれば平和です。

ラジオ聞くのは今に始まったわけではありませんが、ここ5年前くらいからラジオを日常的に聞くようになりました。なにか作業しながら聞くにはテレビよりもラジオですね。特に車いじっている時にラジオは最適です。




このように、リサイクルショップで買った100円のラジオにゴミ捨て場で拾ったラジカセの付属品のアンテナコードを巻き付ければ受信感度アップです。

よく聞く放送局はJ-WAVE、ナック5、ベイエフエムです。テレビに飽きた人はおすすめです。





次の話、先月、夜にカレーを食べようとした時にインターホンが鳴り、恐る恐るドアを開けると見知らぬ男性が・・・

なんですか?と聞くと地域開発のことでお話がありましてと言われ、なにか気になって少し話を聞くことにしてしまいました。

玄関で話を聞くと地域開発というよりは賃貸住宅の話をしてくるので、もしや家を買えとかそういう話じゃないかなと思い、開始3分程度で面倒になって私は「もう帰ってください、晩飯のカレーが食べたいので・・」と言って終わりにしようとしました。

だがしかし、セールスマンはそう簡単には帰らない。奴は話が本題に入っていないだの、話を聞いてくれない理由はなんですかとか色々ほざいて帰ろうしない。

なかなか帰ってくれないので、警察を呼びますよとか、大きな声を出して帰れとか言って、最終的に奴を押して玄関ドアを締めて強制的に帰らせました。

ここまで神経が図太く、しつこい奴はセールスマンの特徴ですね、何年か前にも来たセールスマンもこんな感じでしたね。その時に絶対セールスは無視すると決めていたのですが、反省です。めんどくさいと思ったら、玄関ドアを締めることにしました。


・・・ムカムカして、晩飯のカレーが不味く感じました(T_T)








次の話




某オクでナイキのダンクを買ったんですが、ピンクが派手すぎて色を変えることにしました。入札している時の画像だと薄ピンクに見えたんですが、こんなピンクピンクしているとちょっと・・・林家パー子の衣装色じゃないんだから(爆)




染めQのライトグレーを塗ってイメチェンしました。これで納得♪
(染めQはなかなか塗装がのらないので、何回も薄く重ね塗りしないといけません)






おまけ



最近チャリをカスタムしていて、ボディカラーを変えました。

ここで問題です、某レースカーのカラーを真似ましたが、それはなんでしょう?

ヒント、某日産車です。






おまけ





マスクしていると唾とかで臭くなるのが嫌で、対策で防塵マスク用の吸水スポンジをマスクに重ねて使用しています。スポンジは石鹸で洗って干せばまた使えます。



おまけ




シビックフェリオ。だいぶ見なくなりましたね。専門学校の時に友達が乗ってて懐かしくなりました。




おまけ





軽トラの車検に行ってきました。毎度のように一発で通りました、最近気づきましたが、継続検査申請書の書類に走行距離を書かなくても大丈夫なんだなと(笑)

来月は知り合いから2台の車検依頼が来ています(笑)



おまけレシピ







なすとちくわのひつまぶし風

材料

茄子2本
出し汁 白だしを規定量の湯で割る
ちくわ 2本
刻み海苔(鰹節も代用可)
うなぎのタレ 大4
山椒


なすとちくわを炒めて、うなぎのタレで味付け。

ご飯の上に載せて、仕上げに刻み海苔、山椒を掛けて完成です。

そのまま食べて、半分になったところで出し汁を入れて召し上がります。
Posted at 2020/04/05 18:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation