• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

V-Power が消えた

V-Power が消えたとうとう我が町も、日常域からシェルのV-Powerが消えました。

一番近いところで最初は1km未満だったところが廃業し、仕方なく5kmぐらい離れたところに行っていたが、これが3年ぐらい前にまた廃業で、とうとう15kmぐらい離れたところ迄行かないといけなくなった。 往復30km超えるので、ついでの機会を作って行っていたけど、とうとう、新出光アポロステーションに衣替えとなり、残っていたハイオクのタンクが空になったところで消えてしまった。

給油してから、年輩のスタンドマンの方に「これはもう、V-Powerじゃないんでしょうね?」と確認の意味で聞いたら、残念そうに
「そーなんですよ、もう変わっています」とのこと。店員さん自身が
「私もずーっとV入れてて、一度空タンクにして比較したけど、やっぱちがいましたもんねぇ」

ということでひとしきり残念談義をして、最短でも金沢付近にあと1件残ってるかなと。後は福井方面からタンク来てるので、あっちはまだ残っているかも。しかしシェル看板にV-Power残っているとは限らないので、タンクに残っている分でおわりだろうなぁと。

残念です。出光さん、シェルの技術引き継いで「V-アポロ」とか出してくれないかな。もうこの時代にガソリンに設備投資なんかしないんだろうね。

バイオガソリンとか、そっちなんだろうねポルシェもやってるようだし。


というわけで、バイクのエンストが増えるなぁ、としみじみしたのでした。

Posted at 2021/09/25 18:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年09月19日 イイね!

最近、久しぶりに買った雑誌たち

最近、久しぶりに買った雑誌たち最近、めっきり雑誌を買わなくなったのですが、本屋にはよく行きます。

昔は買って帰ってじっくり読もう、という記事があったのですが、ずいぶん前からカタログの延長のような記事ばかりで、立ち読みで消化してしまうから。

イラレも毎回読むけど、じっくり、、と思う回は少なめ。もっとも財布が寒いという事情もある(;^_^A

今回も、そう思って一応手に取ったけど、「うむ、こりゃ立ち読みでは消化できない」ということで買って帰ることに。
電動パワトレ車に乗るようになってから、内燃機関では出来なかったことをあれこれ痛感させられるので、知らない制御技術が結構ある。

一方で昔ながらの内燃機関もいよいよ熟成感性段階?。結局電子制御のち密さが、進展し、コスト面の実用化も進んで、異なる切り口で弱点克服している温故知新の技術もあった。というわけで、冒頭のモータファンイラストレーティッドの180号。
買いました。


それからついでに目に留まったバックナンバーの
ラリーカーズのNo27の240ZとNo25のインプレッサ。
おじさん世代には懐かしい伝説の車たちですが、インタービュー記事や取材記事がが豊富で、どこを切り取って読んでも面白いので実家に兄は全巻買っているけど、当方は気になる奴だけwww。



Posted at 2021/09/19 23:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年09月14日 イイね!

楽しみな期待のクルマ達 ⑤

楽しみな期待のクルマ達 ⑤北米で発表・スバルの新型WRXについて

予想通り2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボエンジンが搭載ですが、北米仕様は最高出力は271HP(275PS)、最大トルクは258lb-ft(350N・m)とのこと。



これは北米の95オクタンに合わせた場合でしょうから、国内はハイオクに合わせて300PsとCVT容量いっぱいの400Nmあたりで旧S4と同じ程度とし、400ccキャパUP分は無加給領域のトルクアップと排ガス、低燃費モードに使い切るのだろうと推測。

注目は6速MTと新型CVT「スバルパフォーマンストランスミッション」の2種類。駆動システムは変速機の種類によって異なり、MT仕様にはビスカスLSD付きセンターデファレンシャル方式のAWDが、CVT仕様にはトルクベクタリング機能付きの「VTD-AWD」(不等&可変トルク配分電子制御AWD)が搭載されるとの情報。で、後者は興味ありますね。
レボーグの1.8DITにはVTDが搭載されなかったので、心配したけどさすがにWRXにはVTD存続となった、めでたし。レヴォーグにも2.4L追加との話もあるけど個人的には当面、無いのではと思う。

このWRXは北米ではMT版があるけれど、日本では出ないのではないか?。S4後継のCVTは出るけれど、MT版はおそらく「STI」に集約。そのSTIは私の考えだとオーバーフェンダーもりもりで、350ps/480Nmとかのスペシャルモデルに格上げ限定化するのではないかな?。当然センターデフはDCCDになるだろうから、あまり価格が高騰すると、普及版としてビスカスデフ版のMTも売るかもしれませんが。

もう一つ、デザイン面でのマーケティング変化があるのかな、と思う。インプレッサのXVから始まる、フェンダー部の樹脂オーバーフェンダー化が、全車種に広がってますが、BRZが純粋なスポーツカーとして地位を固めたことで、あえてAWDは「スバル」アイデンティティに回帰し、WRCには出ていないが、旧来の「全天候型快速ツアラー」のイメージに寄せることにして、日産のZやGR86、いわゆるオンロードスポーツカーとは違う路線を強調することで、「スバル」のアイコンとして存続させようとの意思が見える気がする。


この樹脂フェンダーによって、明らかにオフロード感と腰高な車高感が出て、これまでの路線とは違うイメージがある。ただ、STI版では、VIZIVコンセプトのようなワイドフェンダーと空力感が出ると、また違ったイメージになるかもしれませんが。

そしてもう一方での実利は、トレッドのチューン自由度が広がることと、空力的な処理ができると言った、機能性が裏にあるのでしょう。BRZで使ったサメ肌チューンのフロント樹脂パーツの空力処理が、今回のフェンダーにはディンプル効果を狙った?と思われる表面処理が施されています。



この効果は、フェンダー内の負圧に引っ張られて、乱流が起きる部分を、剥離を遅らせて、負圧に引っ張られないようにしているのだと思われます。リンク先と関係あるかどうかは知りませんが、このような効果があるのだろうとw。


とはいえ、ぱっと見のデザインはオフっぽいw。これが受け入れられるかどうかは、STI版が出てからになるだろうし、日本では同時発表となる気がする。

個人的にはようやくS4がBLEの後継になりうるか、、、と期待があるけど、エクステリアデザインからは、遠のいた感(;^_^A ガンダム感やミリタリー感でカッコよく、、となれば、北陸の気候上は最強なので、ダメではないけども、エレガントさが一段と無くなった残念感があります。リアランプがフェンダーいっぱいまで拡幅されていて、後ろ姿が全幅広がって縦横比が低く見せる効果はあるのだろうけど、リアフェンダーのふくらみが見えないことで、オーフェンダー感が無くなり、迫力という点ではどうだろうか。
この辺りは実物の横に立って見ないとなんともですが。




そういうわけで、楽しみな車が目白押しです。
Zは標準でメカニカルLSDをつけてくれるようだから、少々の雪なら何とかなるし。ECUチューンで夢の大台カーにも化けそうで夢があるよね(;^_^A。


(おまけ)
そして時期不明ながらマジでマツダのRX-9?がスタンバっている気配があるのだが、こちらはRFCやLFAのポジションまで行きそうな高額車になりそうで、手が届かないかもしれない。もちろん私の予想ではRXとはならず、XX-9?(;^_^A

特許の図からは、直6をロードスターのようにフロントミッドシップに搭載。隠し玉があるとすると、その前にモータつないだSKX-XEなんてことも上部で左右をつなぐ構造体の下をくぐって搭載できないことは無い。それぐらいフロントが長いね。


直6の3.0~3.6(3.8もあるかも)のSKY-Xエンジン搭載でしょう。ただ、私が3.8も、、と書いたには理由があって、他社の高額プレミアムスポーツに対抗するには省エネ高効率のSKY-Xでは馬鹿馬力が足りない。NA+αでは、私が車格的に必要と思う400Nm近くを出すにはその排気量が必要。ピュアスポーツとして350PS/400Nmで車重が1.4トン程度ならライバルに対して独自のポジションが得られるかもしれません。しかしコスパ的には一番厳しい車になるかも。つまり惚れ込んだ人だけが買う車かも。
Posted at 2021/09/15 17:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年09月12日 イイね!

楽しみな期待のクルマ達 ④

楽しみな期待のクルマ達 ④北米で発表済みのNISSAN Z について

下馬評ではちょっと微妙だった感もあるデザインでしたが、発表された感じはなかなかいい、というか結構力強い意志を感じるものになっていた。





基本インナーシャシーはZ34のキャリーオーバだけど、スポーツカーのシャシーは熟成のほうが追い込めていいものができるので、新しければいいというものでもない。ただ軽量化や衝突安全など、新世代の知見で構成されたブレイクスルーがある場合は、後れを取る場合もあるでしょうが、それでもそれほど新しくなるとまた、チューニング期間が必要になるのでユーザメリットはどうだろう。

エンジンもスカイラインの400Rで出来物である。それら有りもんつなぎ合わせて皮を新しくした、、という意見やレトロ趣味で、e-POWERでも積めば、、という向きもないではない。けれどもこのタイミングでの日産フェアレディとしての商品は、実は日産が新しくスタートするからこその一つの原点、ひと時代の区切りとしてのシンボル役が必要だったのだろうと思う。(ホンダはNSXで見誤ったと思う、ホンダの遺産の象徴にはなりえないと思う、20年後の評価はわかりませんが。だからあの時V10NAを出しておけばプレミアだったのに)


それは買う側にとっても同じで、時代としての時間軸からも自動車としての一つの魅力を区切るもののように思えます。技術屋視点からは、「出来合いユニットの寄せ集め」というのは、その個々のコンポが名品で筋が良ければ、これほど有難いことはない。信頼性や特性が分かり切っているので、思い切って仕上がりのイメージのみを理想ギリギリを狙うところまで攻めてもトラブルが出る可能性が低い。破綻しない完成像を描くことが可能になる。画期的な装置を開発、搭載して同時に車両として熟成するのは大変であり、特に「数字」で測る車ならそれもありだが、感性を問われる商品では時間がかかる。なので、コストパフォーマンス最高、、に振ってくれれば私のような昭和人間にはそれこそありがたい。



今回のZはすでにZ34時代のNISMO版があり、旧来型の固めたアジリティ志向でのデータは蓄積済み。それを新世代のダンパーで特性作ってきたことと、ターボのトルク向上分を吸収できるようにしているだろうから、そこはいいだろうと。

ただ一般向けとは走り志向のドライバーズカーとしてのチューニングを考えるとNISMO版の価値は十分有るので、お高いけどそちらが期待。チューンドの世界ではスカ400Rのデータがあるので、短時間ならブーストアップで500PSは行けるようですね。ただZ32で苦労した空冷インタークーラのスペースが水冷化でコンパクトにまとまったが、そこが逆に上積みのボトルネックみたい。
いまさら、そんな世界には踏み込む気はないけれど、ノーマルの水冷インタークーラの水温低下機構は考えてみたいwww。

なんにしても、北米での売れ行きは期待が持てるのではないかな。
Posted at 2021/09/12 18:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月11日 イイね!

贅沢病というか、安心病

贅沢病というか、安心病最近の日本人の、、(世界的にかもしれませんが)安全、安心願望が、少々疑問に思うこの頃です。

昔、公園の遊具が禁止になったり、管理者が首にさせられたりした世論に「なんだかなぁ」と思ったのは50年ぐらい前だと思いますが、危ない池に柵と、「入るな、危険」の張り紙。しかし柵を超えて魚取りや遊泳で、いつか事故が起きる。するとさらに巨大な柵と鍵。 危ない崖に「近づくな、危険!」の張り紙、しかし落下事故が起きるすると、柵を行政が作る。すると、柵までは安心とばかりに地盤の弱さも気にせずうろうろ。大雨が降って崩れる、災害になる。 いやいや、自分の目と頭で考えて「危ない」と感じろよ!と思う。
歩きスマホで死にかける人もそうだ。歩道が安全だと思い込んでいる。

飲み会の帰り、近くまで送ってもらい、悪いからと交通容易なところで降ろしてもらう。家まで少々歩くが知っている地域。雨が降ってきたのでお店や建物に沿って歩く。すると用水路に落ちて死にかけた。運よく歩幅と踏み切りがぴったりで、土手に顔面強打で済んだ。顎が曲がったが。用水路のスレートがそこだけ無かった。歩道を歩けば問題なかったのだが、建物側を歩いていて真っ暗で気が付かなかった。ここは「危険!」の看板立てといてよ、と言いたかったが、翌日昼間に現場検証したら、なるほど横切る道路と高さが合わないので、最後の接続部分だけ、蓋がなかった。

そういうわけで、危険という存在のとらえ方、安全にすることの意義、などは大変難しい。
※〇クチンに関して、見聞きしたくない人は以下読まない方がいいかも。


奥さんは、すでに2回のワクチン接種済みだが、行政が「安全」と進めるワクチンや、職場での同調圧力もあって、私も絶対的証拠は無いので、勧めないけど止められない。幸い、健康に問題なく一応ほっとしている。このほっとしている部分は単なる統計的な副作用事故の部分だけですが。

私は、安心が自分で納得できるまで、「よりリスクの少ないと考える」方法論を取っているわけだが、まったく噛み合わない。なぜなら奥さんはワクチンを打って早く「安心」を手に入れたいと考えているから。しかし私は、コロナにかかるかどうかわからない、というかかからないように注意している行為で、両方のリスクを避けているわけだが、「予防」という言葉になぜか、現代人は弱い。
奥さんは「ワクチン打たないと危険」と心配してくれるが、私は共倒れにならないために、打たないリスクを取る、と平行線(;^_^A。 今はもう「宗教だ」というしかない。3年後笑い話ならうれしい限り。


車の安全や、整備も「予防整備」によって安心が「安易に手に入る」と思っているが、旧車を整備しているベテランなら、経験値からの哲学があって、オイルにじみは経過観察であって、そのために将来の漏れを気にして交換など手術する人は少ないはず。定期消耗品交換は別。

それは「今正常なバランスなのに」目に見える気分(きれいにしたいとか)のために何かを変えることのリスクが見えないからだ。PCのアップデートも、ほとんどの場合みんなが対策終わって、問題が起きていないことがはっきりしないとやるべきではないと考えている。特に電気、ソフトの人たちはメカ屋と比べて安易に実現できるせいか、「やってみて」をすぐ依頼する。しかし個体ごとのバージョン、ハードの違い、起きる可能性を網羅して検証しているわけではない。

メディアで大真面目に「不確かな誘導」を行う例はいくらでも有って、受け取る側がいちいち精査しなければならないのが現代。ワクチンの安全性は「〇〇万分の1」というけれど、前提条件と分母の確からしさは怪しい。ワクチン接種者と非接種者の感染率と重症化、死亡率もいくつかの論文で条件を精査していくと、大差ないというデータに行き着く。

ワクチンの「重症化しない予防」という「安心」を欲しがって「罹るかどうかわからない」確率を捨てて、自らワクチンの確実に有る「何万分の1」の不調となる確率には、「自分は賭けない」という判断。ワクチンの1回目と2回目の作用、そして次はブーストという話。それに変異株への効果、様々な流動的な効果の流布を精査できているのだろうか。
遡ると、製薬会社のデータを鵜呑みにした説明だけだ。

2~4か月でその効き目は大きく減衰する。ワクチン接種の一番進んだイスラエルでは次の感染が拡大、、というか感染率が増加している。危惧したようにピンポイントのmRNAワクチンは変異の世代交代を加速誘発する可能性が言われていた。しかも自らの自然免疫系を弱め、ワクチンによる抗体に頼るようになる。つまり変異株に適応したカウンタのワクチンを打たないと、自己免疫での防護が期待できない体になるのでは?と言われている。

ワクチンという、有ればありがたいが、「無くても何とか治療する」という人類の対峙能力が破壊され、「予防安全」に頼る依存体質が増長しているのだと危惧する。
今、政府に登録されているコロナ関連医療策の治療薬の大半は口経の「抗ウイルス薬」である。つまりアビガン系の、「体内でウイルス増殖を防ぐ」という薬。
当然の当たり前の戦い方だと思うが、それがやっと今起きている。国内ワクチンの遅れと同時に(おそらく想定外の変異速度と効果の薄れ)、「予防」という効果が無いことが分かってきたからだろう。もちろん「重症化しない、あるいは死者は減る」という効能が今のところ、追加接種や、新しいワクチンを続けることで信じ込ませることができるかもしれないが、限界だと見えてきたからだろう。

30歳になる息子も職業柄ワクチン接種となったが、35歳未満の感染含めた死亡率と、ワクチン副作用含む感染死亡率はほとんど変わらないデータが出ている。証明できない副作用死は今後も減ることは無いので、ワクチン打たないで感染死亡した人が今後は減ってくるだろうから、数字的には逆転するかもしれない。つまり65歳以上ではワクチン効果は今のところリスクよりも有効だったと言えるが、35歳以下ではワクチンは不要、というのがリスクの天秤にかけた場合の判定と言える。

今、思うことはインフルエンザより若干高いリスクの自己免疫獲得法よりも、他力のワクチンにより、一時のピンポイント免疫獲得との「安心」の意味をよく吟味することだろうと思っている。ワクチンの危険性をそれほど恐れているわけではないけれど、将来的な自己免疫能力を壊される可能性を恐れてはいる。

個人的には、医薬品、医療業界の汚染を見るにつけ、善良な医者の言うことを信じるほうが科学データよりも信じられるという、「だましのテクニックが駆使された科学論文を見破るよりも楽だ」という感じ。
※そもそも持病で入院中とか、基礎疾患の明確な方は、医者に命を預けるほうが正しいとは思うけれども、正直わからない。


ピンと来てほしいのはトランプ大統領の選挙でメディアが一斉に言い出したキーワードは、

「根拠のない選挙の不正を訴えて。。」と必ず反論封じに「根拠のない」という枕詞をつけること。ワクチンが危険という「根拠のないデマ」とTVもメディアも言うけれど、取り上げた「根拠話」はソ連が得意としたカウンタ側がばらまいた風評が大半で、本当に分析した有力な医者や学者のアカウントは封鎖されているという事実。
根拠はいくつも事実として有ったのに、取り上げなかっただけだが自分で追跡調査できた人だけが隠蔽前に見た

2020年のアメリカ大統領選挙も、ようやくマリコパ群の不正で30万票近い不正がとうとう明らかになってきたが、これを裁判所がどう扱い、事実認定をするか、という段階でアメリカの内戦が表に出ようとしている。これを引きはがすと、、9.11もイラクも、ケネディ暗殺も、どこまで掘るのか、、という事態になりかねない。アフガン情勢と売電糾弾の波が、どうなるのか。

武力紛争も、つばぜり合いを恐れて何もしなければ、むしろ重大な危険が起きるということの理解が必要でしょう。最初に初弾をどうするか、これで後の情勢がどうなるか決まる、そういう時代に今、有る、と。武漢肺炎は、生物戦争(テロ)だと認識して物事考えると、張本人達の側が作ったワクチンに頼る気がしないのです、究極はそこです。

岡田博士の書かれていることは、一つの情報として知っていてもいいと思います。読み解くのはご自身の判断。
ttps://okada-masahiko.sakura.ne.jp/#iver
Posted at 2021/09/11 17:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/9 >>

   123 4
5678910 11
1213 1415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29
24ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 18:12:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation