• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

リヤ エンジンメンテナンス用パネル 錆取&塗装

サンバーデアスワゴンを引き取ってから、各部を点検する為に乗り回していると、後部から金属板を叩くような音がしています。

音の場所は、簡単に分かりました。
エンジン点検用のパネル板を止めている4本のボルトが、すべて無いのです。
現状で買いましたが、真坂まさか!一本もボルトが入ってないなんて思いもしなかった!
車検受けの時、エンジンナンバーを見せる為に、外したであろう事は容易に想像できましたが、入れ忘れでしょうね!
(いい加減な、業者でした)

そのエンジンルームのふたですが、オルタネータ側の部分が一面の錆が塗装面の下から発生していましたので、見てしまったからには放置できない性格なので、錆処理&塗装すると言うことに相成りまして、昨日から塗装修行に入りました。

まずは、オービタルサンダーで錆と塗装を荒落としして、細かい所はサンドブラストとペーパー掛けで錆を落としまして、一応錆封じを塗布して置きました。

錆封じの乾燥に時間が掛かるので、昨夜は一晩屋内に持ち込みましてエアコン付きの部屋で、溶剤の曝気を続行。

本日の昼ころに太陽が出てきましたので、脱脂してプラサフを塗って乾燥させておきました。





3時過ぎに、連れ合いの通い宅へ灯油の買い出しに付き合いまして、その途中に黒の本塗をやってしまいました。
塗料は、黒色ラッカー(高耐久)を、重ね塗り4回掛けです。(理想は3回掛け)

仕上がりは、漆黒の黒でした。←当たり前ですよね!



と言う訳で。現在溶剤の曝気乾燥中ですですねん。

連れ合いの仮住まいから、赤外線こたつのランプ(相当古いもの)を持ってきまして、何に使うかといえば・・・・・・・・・塗装中に閃いたのです!💡!



そう!、ご想像の通りで、赤外線で塗装の乾燥を早める装置を作る為です。
赤外線塗装用乾燥機を、製作しようと思っています。

短波用4バンドループアンテナ用のパーツも、少しずつでは有りますが、製作中です。
基準の穴あけが完了です。

Posted at 2021/10/27 20:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアス | クルマ
2021年10月27日 イイね!

エンジンOIl交換と、ベルトの張り直し

世の中、武漢風邪も何とか抑え込んだ見たいで、何はともあれ良かったと思います。

川向うのお隣さんは、日本が嘘の数字を発表しているとか?ほざいていますが、其方の方では嘘もまかり通るからと言っても、一緒にしないで欲しいですね!
(本当に、変ったお国柄だとおもいます)


さて本題ですが、軽トラとサンバーデアスワゴンの、OIL交換と補機類駆動ベルトの張り直しを行いました。

ダイハツの軽トラックは、至極かんたんな作業なので、割愛致しますのでご承知置きください。

SUBARUサンバーデアスワゴンの方は、何をやっても一筋縄では行きません。
先ずは補機類駆動ベルトの張りなんですが、オルタネーター・エアコンコンプレッサーを駆動しているベルトも、スーパーチャージャー駆動ベルトも、何故かキンキンに張って有ります。
取説のベルトテンションデーターから見ても明らかな張り過ぎで、各軸受けのベアリングが、このままでは持たないと思いました。

オルタネーターと、コンプレッサーベルトの張り調整は、後部の床に有るエンジンメンテナンス用蓋をはぐれば、容易に張り調整が可能でした。
私は、自分で整備をやるので、ベルトは緩めに張る主義です。
(滑ったら、その都度張りを調整する)

もう一方の、スーパーチャージャー駆動ベルト調整は、リヤー右のタイヤを外して、その奥に有る樹脂のインナーカバーを外さないと、ベルトの張り調整機構にアクセスできません。
そのインナーカバーを外す時の事ですが、タップビス一本と、6mmのボルトは簡単に外れましたが、アンダーカバーを止めているバーに一か所ナベコ6mmビスとナットで止めている部分のネジが錆びて廻りません。
仕方なく、アンダーカバーを支えているバーごと取り外す事と成りまして、偉く時間を浪費してしまいました。
(錆びたビス&ナットは、切りとる方法で外しましたが、少しずつ熱を加えない様に説出したのですが、少し熔けてしまいまして、大きめのワッシャーを入れてリカバリ―してあります)

OIL交換序に、ベルトの張り調整をする為、タイヤを外して右側をジャッキ一杯持ち上げています。
右を高くジャッキUPした訳は。エンジンOILドレンボルトの位置が高く、左側に有るので、OILの抜けを良くしする目的で、出来るだけ高く持ち上げました。



ご覧の通り、オルタネーターとコンプレッサーベルトは、上に有るので簡単に調整可能です。



このエンジンルームとエンジンは、埃だらけで砂も乗っていて、こんな汚いエンジン見た事無いと言える程の物でしたが、エアブローとふき取りで、ここまで見える様に成ってます。
最初は土色の埃で、ホースなのか?金属パイプなのか?、判別不能状態でした。

ですが!、エンジンの掛かりや、スーパーチャージャーの動作は凄く正常で、調子が良かったのです。
人と同じで、見かけに寄らんもんですねぇ~!

で!、苦労して外したインナーカバーの奥に鎮座するスーチー君(スーパーチャージャー)を見ると、もう悲しい位の錆で覆われたプーリーが現れました。



見掛けで凹んでいる訳にもいきませんから、錆びを見ながら、出来るだけ気にしない様に心を保ちまして、ベルトの張り調整を行いました。

で!ね!、エンジンOILフイルターも、こんな場所に鎮座しているのです。



と言う訳で、フイルターもSUBARUで購入して有ったので、純正品に交換して置きました。

変った構造の車だとは思っていましたが、可也変態的な構成で有ると思いました。
そこが、良いのでしょうね!????サンバーフアンが、結構居る見たい!
↑(変態です!私もですが・・・・・)
愛車と成ったSUBARUのサンバーデアスワゴンですが、直列横置きの4気筒エンジン(スーチー付き)綺麗に吹き上ります。(トルクフルだしね!)
ただ!、あの後軸後部スペースであるならば、縦置きで直4や水平対向の4気筒でも収まると思うのですが、ビビオのFF用&4駆用のミッション共有の都合でも有ったのかな?、エンジンを眺めていて、そう思ってしまいました。

右足上げての犬のおしっこスタイルにしても、各ドアの締まりやアキが普通に出来ます。
軽唯一のフレーム式(スズキにも有ったか!)シシャーシーは、錆びは出るけれど、剛性が非常に高いのに感心しました。
そこいらへんの径乗用車なんかは、リヤホイール持ち上げた状態にしたら、ドアを開けようとしても、フレームよじれてドアが開かない車も有ります。
また閉めようとした時も、ストライカーの所でズレが出てますから・・・

と!言う訳で、OIL交換と、各ベルトの張りは、正常な?状態としました。


Posted at 2021/10/27 20:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアス | クルマ
2021年10月23日 イイね!

切り張り板金完了!(アシスタントシート足元錆穴修理)

わが家で、一番ボロイ愛車と成りましたスバルサンバーデアスワゴンですが、ヘットライト辺りのパッキンシール部分からの雨漏りが有りまして、長期に渡り湿度に曝された様子で、アシスタントシート足元に錆が有りました。



錆をドライバーでつつくと地面が見えまして、細長く鉄板が錆びで朽ちていましす。

簡易的な対処も考えましたが、此れからの事も有りますから町内の自動車板金工場に相談したところ、従業員が一人辞めてしまったので、自分でやるなら工場を使ってよいとの有り難いアドバイスが頂けました。

そこで、昨日9時頃から板金工場へ、セルフ板金に出かけて来ました。
作業に夢中で、作業過程の写真は撮れませんでしたので、お許しください。

一応若社長に錆で空いた穴を見てもらい、予め考えていた修理方法を説明すると、それで良いのではと、修理手順に賛同を得まして、必要な工具を用意して貰いました。

工具は、エアーソー・ベルトサンダー・MIG溶接機・フロアジャッキを借りて、作業開始です。

やり方は、YouTube等の動画で見る作業と同じで、錆びた部分を四角く切り抜いて、健全な鉄板部分を接合部とする為に、サンダーにカットデスクを取り付けて長い辺をカット、続いて対辺の重なり部分の鉄板を起こして置いてその下部を長い辺と同じ位にカットします。

長方形にカットしますので、平行した長編が切れましたので、短い辺の2ヶ所をカットして、長方形の穴が空きました。
重なり部分のベロ鉄板を、更に垂直に立つまで曲げて起こしました。

此れからは、用意して頂いた錆びにくい軽トラの煽り鉄板端切れをカットして、空けた穴にピッタリはめ込む板を切り出して、MIG溶接で周りを塞ぐ作業です。

先ずは用意していた厚紙を、空けた穴の裏にあてがい、鉛筆で原寸と形状を写し取ります。
その厚紙のに移し取った線に沿って、ハサミで切り取ります。
適度な大きめの嵌め込み様の鉄板に、幅広のマスキングテープを張り付けて、かたどった厚紙の型を鉛筆で写し取り、サンダーのカットデスクで忠実に型通りに切ります。
床に空けた長方形の穴に、ピッタリ嵌る様に修正して、TIG溶接ではめ込んだ鉄板を床板に溶接を行いました。

溶接跡を、ベルトサンダーで均し、床板と同じ高さに削ります。
(室内側と、床裏も同じく均す!)

曲げ起こしたベロ状鉄板を、元の位置まで叩き戻して溶接で固定します。
此のベロ鉄板は、乗り込み口の足元(スカッフプレート)を位置決めする様にスポット溶接してありました。

金属接合部のシーラーを、作業前に広めに削り落としていましたので、それを含めてシーラーの打ち直しをして起こます。

以上で、板金切り貼り作業は終了です。

作業で発生した切粉や、研磨材のクズを掃除機で吸い取りまして、左側の作業は完了です。

右側足元も、軽く錆びが発生し始めていますので、この機会にベルトサンダーを借りて、塗装を剥いで錆も削り落としました。

この錆を落としました。



本日の作業です。

昨日のシーラー打ちですが、まだべとべとしているので、日当たりの良い方向に車を移動して、半日位乾燥させて置きました。



午後3時過ぎから、下地のサフェーサーを塗る為に新聞紙を使いマスキングを施して居た時に、嫌な物を発見です。



見付けたら無視する訳には行きませんから、出来るだけ錆を落として隙間にシャシーブラックを流し込み空気触れるのを防いで置きます。
この部分は、スカッフプレートを接合している合わせ面なのですが、以前の板金修理でスポット溶接の錐モミを忘れ、無理やり剥がした後です。
その後の補修を適切に行わず、穴をそのままパテか何かで誤魔化して有った物が取れて相手側の鉄板がむき出しに成り、錆び始めた物だと思います。

この部分も足付けを軽く行いまして、序のマスキングを施した後、下地のプラサフを塗り、塗装準備が出来ました。

アシスタント側の下地が終わり、運転席床のプラサフ塗りの為、マスキングを施してからプラサフを塗り終えてまして、此れでエンジンオイルを交換をする予定でしたが、よく考えて見ると、このまま塗装をしてしまう方が、マスキングをやり直すのが無駄なので、塗ってしまおうと思い立ち塗装準備になりました。

前日作業後、私のサンバーのタッチUP用塗料の相談をして見ると、以前に作って置いたのが有ると思うから、カラー番号を見て来いと言われてコーションプレートを確認すると、バッチリ有りました!同じ色が・・・・・・

その様な訳で、入れ物の缶(塗料用容器)と目薬の容器(硬化剤容器)を洗い持参して、分けてもらって来てありましたので、スプレーガンとコンプレッサーを準備して、サラッと塗ってしまいました。

塗装後の写真画像です。

切り張り修理をしてシーラーを施した、アシスタントシート足元床の塗装後です。



写真がボケましたが、アシスタントシート側のスカッフプレートの修正後塗装



運転席足元床の塗装です。



OIL交換を先送りして、マスキングのやり直しをやらずに塗装を一気に行いまして、仕上がりも満足のゆく作業でした。

昨日の板金切り張り作業も初めての経験だっのに、上手く行きましたし、実は今回初めて使う手持ちのスプレーガンでの塗装でしたが、ガンの調整も上手く出来まして、ここの処上手く出来過ぎで気分は上々です。

明日天気が良ければ、サンバーとハイゼットのOIL交換を一気に行う予定です。



Posted at 2021/10/23 23:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアス | 日記
2021年10月17日 イイね!

メーターのメンテナンス(サンバーデアス)

何時もの戯言ですが、岸田総理大臣は国民からの人気は今一らしいですね。

可も無く、不可も無くの、如何でも良い総理だそうです?

で本題!

わが家で活躍するはずのSUBARUサンバーデアスですが、購入時に装備されていたと言うか?、前オーナーが付けていて私には不要な物を、撤去していました。
それと同時に、ややこしい配線を簡略化と合理化を進める一環として、メーター照明の暗さも気に成っていましたので、本日これを改善する為にメーターの取り外しをやっていました。

メーター取り外し作業ですが、メーターに刺さっている配線のコネクターが、外せないのです。
暫く頑張って見たのですが、コネクターのロックを押せる位置までメーターが出て来ません。
仕方なく、SUBAUデーラーに努めている技術担当の友人に、外し方を聴いて見るべくTELをして見ると、別件での確認毎が有りまして、私の自宅まで来てくれるとの返事が有りました。
一応手順や方法を聴いていたので、自分でもトライしたのですが、その友人の説明通りには行きません。
屋内で用を済ませて、表で作業している所へ行くと、友人の彼がメーターを外すべく格闘してました。
そこで私も手伝いをしながら、加勢する事に・・・・・・

外せない訳は、組み立て時には配線をテープで最小限の長さに纏めて有りまして、引き出す余裕が無かったのです。
そんな訳で、メーターに刺さるコネクターのロックを押せませんでした。

メータを外せましたので、屋内に持ち込みまして先ずは外部からの清掃を行いまして、表側のクリヤーパネルを外した。



クリヤ―パネルを、9800#のコンパウンドで磨き表側の小傷を削り落としました。
内側は、軽く汚れを落として磨いて置きまして、メータの文字板や指針を軽く清掃した後、埃をエアーで軽く吹き飛ばしてから、クリヤーパネルを戻しまして表て面は終了です。
此れだけの作業で、見違える程綺麗なメーターパネルと成りました。

次は、文字盤照明の暗さの原因である、ウェッジバルブを取り外して見ましたら、電球のガラス内側に熱電子として飛び出したタングステンが、電球ガラス内側にコーテングされ、真っ黒です。
此れでは、メーター照明が暗く感じるはずでした。

バルブ交換済みが上の物で、グリーンのゴムキャップも装着済みです。
下側の3個が、輝度の落ちた使用済みのバルブです。
小さい1、8Wバルブは、テンプチャーゲージと、フューエルゲージの照明用の電球です。



他にも、パーキング・シートベルト・ターンシグナル等の警告指示ランプも、少し黒みが有りましたので、交換して置きました。

この様な消耗度を見ますと、このサンバーデアスがどの様に使用されて居たのかが見えて来ます。
多分ですが、釣りの好きだった方が使用されていたと想像します。
その訳は、砂がフレームのいたる所に残っていて、AC100Vのコンバーターが装備されている。
ハイルーフ部分に純正の棚が付いているので、釣り竿の格納場所としていたフシが有る。
その上、夜間&早朝に使用されていたのではないか?、その訳は、エンジン掛けっ放しの停車時間が多い感じです。
警告ランプの内、シートベルトの表示灯バルブと、パーキングブレーキ警告灯バルブの劣化が、メーター照明バルブの次に消耗してました。

目的地で、エンジン掛けてのスモール点灯で、長時間の停車が想像出来ます。
多分前のオーナーは、釣り好きだと思いますが、如何でしょう?
走行距離は16年車で、20万キロですから大体そんなものかと思っています。

Posted at 2021/10/17 23:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアス | クルマ
2021年10月14日 イイね!

エレクトロタップを、全廃してます。(サンバーデアス)

ここの処、サンバーデアスに掛かりっきりです。(笑)

一昨日、雨漏りを発見!
前オーナーが引き回したと思う訳の分からない配線や器具を撤去する為に、ステアリングコラムを分解している時、肘を床に着いたら冷たい感触が・・・・・・
そうマットが濡れています。
右フロントシート足元が濡れているのを発見してしまいまして、反対側の左も濡れていて、マットを捲ると嫌な予感が・・・・・・・
何処から雨水が侵入するのか?探ってみると、フロントのパネル下がに水が残っています。
ヘットライトのすぐ下見たいだけれど、反対側は足元だけでした。
ヘットライトの取り付け部を疑いまして、スバルにその当たりの部品展開図をコピーして貰って来たけれど、水が入るようなパッキン等部品は無い。
ヘットライトであるなら、光軸調整部分が室内に貫通しているので、そこしか無いが、左は同じ場所には水分が無かった。

一晩寝ながらッ考えてみたら、フロントパネルのグリル取り付け穴に行き付いた。
樹脂クリップに嵌る、スポンジ状のパッキンが経年劣化したのではと、朝一確認して見ると、ガタが在るので略間違いないだろう・・・・・
またスバルに、クリップを6個発注しました。

で!、左側ですが鉄板の合わせ目に錆が出ている。
何か嫌な予感がするけれど、鏨で錆びを除去して見たら、見事に床が抜けました。
地面が見える・・・・・・



右側は、比較的軽い錆で、塗装を剥がし塗り直せばOKだと言う感じです。



左床の穴は長さで4センチ程度、幅は2mm位です。
錆ている部分を切断して、鉄板を切り張りするしか無さそうなので、近所の板金屋へ相談に行ったら、来週早々自分でやるならOKの返事が貰えました。
いよいよ板金屋もやれる事に成ってしまった?←(ま!いいか!)

本題です。

目的の作業が、雨漏り事件ですっかり狂ってしまいましたが、不用品の撤去です。
変な物が、訳の解からない配置に引き回して有り、あらぬ所から配線とコネクターが出ていたりして、それを取り外すのが一苦労です。
携帯(スマホ)電話からFMの電波に替えるトランスミッタ―のコネクターが、ダッシュボード取り付けネジの右端側から出ていたりと、変な所通すなら表を配線して方が早いだろうと思いますが、おかしな所に凝っていたり、ナビなんて取って付けたより、いい加減な事してるし・・・・・・
お陰で、ステアリングコラムまで外す事に成ってしまいました。
(部屋に持って来て分解して見たら、トランスミッタ―(送信機)だと判明)
しかし、便利な物有るのですね!

ナビを外して見たら、想像通りのイカ足配線と、エレクトロタップのオンパレードで、此れには参りました。(タコより足がおおいので、イカです!)

見てください、エレクトロタップの花盛り!!(爆)



見た感じ10個位のエレクトロタップで分岐が繰り返されているのを、ひも解くのに大変でした。
(暗く成り写真が撮りにくく成りましたので、明日写真をUPします)
最小限の配線に戻し、ギボシ端子に替えて、グランド配線を新たに作り、そっくりエレクトロタップを一掃しています。

私、エレクトロタップは、大嫌いです。
何故かって!・・・・電線の被覆に傷を入れるからです。
割り込ます配線からエレクトロタップを外しても、傷は残るしテーピングしても見っとも無いからです。
補修するには、一旦切断して収縮チューブを入れてから半田付けするか?、配線端子を一旦外してから収縮チーブを入れる位しか、方法が有りません。

と言う訳で、エレクトロタップを一掃しました。



番外!

あまりサンバーばかりを弄っていても、アマチュア無線のアンテナ工作が進まないので、夜はシコシコパーツを制作しています。

仰角ローテーターパイプへ、アンテナを取り付けるプレート作りです。

4枚分、手持ちの不要アルミ平角棒を切り出ししますので、上の2本は一枚分しか取れませんから、2本に罫書きました。
下の一本は、長さが有りますので、一枚の平角から2枚きり出して穴開けをします。
このプレートは、アンテナ本体がねじれを起こす可能性が有りまして、補強用です。
このアイデアも、思い付くのに少し時間が必用でした。



この前作ったプレートは、取り付け用兼カウンターバラスト取り付ける為のアーム用です。



こう言う事も、やっていますと言う事です。

この工作は、4BAND短波用のループアンテナのパーツですが、ある程度組み上がってからの方が、理解し易いのではと思いまして、パーツの制作過程のみのUPとしています。

完成すると、見ものですよ!(アイデア満載のアンテナと成りますから・・・)

それにしても、サンバーデアス君は、悩ましい!
(家で一番ボロの車となりました)
明日は、DC-DCコンバーターを外したい?????



Posted at 2021/10/14 23:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアス | クルマ

プロフィール

「サルコイドーシスの検査結果! 100%確定でした。 http://cvw.jp/b/1493884/47677008/
何シテル?   04/25 15:12
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation