• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

家から見える共同アンテナに留まっていた鳥

家から見える共同アンテナに留まっていた鳥花粉の季節が終わり、窓を解放していると

何やらコジュッケイのような鳴き声が上から聞こえてきました。

見上げると、共同アンテナに鳥が留まっていましたので、撮ってみました。

遠くて良くわからないので、PCで似た鳥を検索。

なんとホトトギスっぽい!

で、鳴き声の動画を再生してみると・・・

いつも聞いている鳴き声が!

小学生でも知っている、「鳴かぬなら~」のくだりで有名ですが、この鳴き声がホトトギスだって初めて知りましたw

暗記受験から探究に変わった、最近の授業ではこういうのを教えてくれるのかも知れませんが、

毎年のように聞いている鳥の鳴き声の正体が、まさかホトトギスだったとは、歴史好きとして知らなかったことは、恥ずかしい限りです。



Posted at 2024/04/28 14:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2024年04月27日 イイね!

終活

みんカラのログイン方法の変更のお知らせがきました。

みんカラの辞め時を考えていたので、多分来春には居ないかもしれません。

で、我が家のGWは毎年家の事をやるのですが、今年は大掃除にしようと思っています。

本の処分、レジュメ・スクラップ記事の破棄をしようと思います。

最近は、講演やらシンポジウムも、最新でなければ動画で上がっているしね。

知識向上のための積極的行動にも、よる年波により変化が生じてきました。

そして、駐車場の草むしりですかね。

みなさんは、どこかへ行くのでしょうか?





Posted at 2024/04/27 09:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 断捨離 | 日記
2024年04月21日 イイね!

青梅街道沿いの神社

青梅街道沿いの神社市杵島神社が、井草八幡宮の所有で奥の宮とし、遅の井の滝が祀られていると考えたので、井草八幡宮へも行ってみました。

最短距離を歩いたので、どうやら裏から入って行ったようです。

何やら太鼓の音が聴こえて来たと思ったら、中学生位の子がお祭りでしょうか?練習をしていました。

一度社地を通り抜け、大きな鳥居へ向かいます。

alt

こちらが、正面のようで青梅街道に面しています。

この鳥居からの参道は、流鏑馬が行われる場所に当たります。

23区でも流鏑馬なんてやるんですね?

alt

北参道は知らなかったのですが、結果こちらの東参道を歩いたので、流鏑馬のコースを歩いたことになり、若干砂が深く感じることができました。

「一の的」と書かれた石も置いてありましたので、距離感もなんとなく判るw
alt


alt

立派な楼門

最初に通り抜けた時は、裏からだったので気がつきませんでしたが、楼門の両脇には像がありました。

神社なので仁王ではなく、装束姿に冠で、向かって右が黒衣に朱の弓、向かって左が朱の衣に黒の弓を持っていました。(暗かったので写真は撮りませんでした)

alt

本殿を囲う門

いよいよ中へ

alt

拝殿

遅野井八幡宮とも呼ばれた、井草八幡宮。

この奥に本殿がありますが、見えません。残念。

本殿は、1664年に今川氏堯が改築した一間四方の朱塗りの本殿があり、杉並区最古の木造建築物だそうです。

今は昭和49年築のコンクリートに覆われているそうです。

名前と最古の木造建築物にビックリ。

よく、芸能人が杉並区を「田舎」とバカにしていますが、私にはこっちの方が良く感じられました。

武蔵野、すげ~!


Posted at 2024/04/21 10:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中央線が好きだ。 | 日記
2024年04月20日 イイね!

善福寺池 お散歩

善福寺池 お散歩善福寺公園に行って来ました。

善福寺公園は、善福寺川の源流 善福寺池周辺をフィールドミュージアムとして保全・普及という博物館的活動を構想した地区です。

江戸の水がめの環境を伝える風致地区

フィールドミュージアムとは、従来の博物館のように建物内に展示物が入っているのではなく、その地域の自然や歴史、風土、文化、人々の営みそのものを博物館とみなし、保全・普及という博物館活動を通じて、訪れた人々に地域の価値を発見してもらいその良さを知っていただこうという構想です。

このフィールドミュージアムガイドでは、地域とのつながりのある特徴的な自然や歴史資源が豊富な、23区北西部に位置する善福寺公園についてご紹介をしています。

善福寺公園とその地域の多様な価値を知って実際に体感していただき、さらなる新しい魅力を発見してみてください。


公益財団法人 東京都公園協会 善福寺公園サービスセンター フィールドミュージアムガイドより
alt
武蔵野の三大湧水池と知られ、江戸時代には神田上水の補助水源として江戸の水がめとも呼ばれました。

alt
公園の名は、かつて池のほとりにあった善福寺(現在の善福寺とは異なる)という寺に由来していると言われています。


alt

善福寺池 上の池 

「日本野鳥の会」を創設した中西悟堂氏が、善福寺池近くに住居を構え、池の生物観察を行った場所として知られます。

ボート場は昭和12年から運営されているそうです。

alt

上池と下池をつなぐ遅野井川

またげる位細い流れです。

alt

下の池  

下の池は、善福寺川をせき止めて作った人工池です。

流れがゆるいので植物が群生しています。

下の池の池尻から善福寺川が始まります。

alt


池周辺の樹木は、上の池に比べて野趣に富んでおり、写生を楽しむ人を多く見かけます。

私達が行った時も、写生をしている人が大勢いました。

alt

池尻を回って今度は上の池の対岸へ

alt

遅の井の滝

善福寺池の湧水の一つ。

起源は古く、言い伝えによると1189年、源頼朝が奥州征伐に向かう途中、この地で飲料水を求め地面を掘ったといいます。

ところが、折からの干魃でなかなか水が出ず、自ら弓の「はず」で掘ること7度目にしてようやく水が湧きだし、水の出を「今や遅し」と待ったことから「遅の井」と命名されたといいます。

現在では泉が涸れてしまっているため井戸を掘り、ポンプで汲み上げて復元しています。

alt

住宅地から鳥居をくぐって、下り参道を進むと善福寺池の上の池へ行けます。

alt

上の池にある2つの中島のうち大きい方には、井草八幡宮が所有する弁財天(市杵島神社)がまつられています。

遅の井の滝のすぐ近くにあり、私が見ていると後から来たカップルが、二礼二拍手一礼していたので、振り返ると坂の上に上述の鳥居が見えました。

やはり湧水と寺社仏閣はセットになっているんですね。




Posted at 2024/04/20 09:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中央線が好きだ。 | 日記
2024年04月16日 イイね!

池を見に行くオフ会

池を見に行くオフ会
武蔵野にある、お寺の名前の付いた川に興味を持ち、川の源流になる池をくるめのくにさんと見に行って来ました。

案内して頂いた石神井公園は、石神井城跡にある三宝寺池。

城跡の部分は、空堀と土塁が一部残っているのですが、堀の役目を持つ池とお寺の敷地から規模が想像できます。

alt

柵の部分が土塁
alt


alt


alt


alt

三宝寺池

三宝寺池は、井の頭池や善福寺池などとともに、武蔵野台地の地下水が涌き出した水をたたえてできた池です。

水量が多く夏にも冬にも容易にかれなかったとされていますが、年々湧水が減少し、現在地下水を汲み上げて補給しています。

江戸時代には、池の小島に弁天様が祀られ、この池を主な水源とする石神井川の恩恵を受けた流域40余ケ村の農民が「講」をつくって崇拝していました。

また古来禁猟地であったため草木がよく繁茂し、鳥類の楽園であり、特に自生の水草類が多く

昭和10年に「三宝寺池沼沢植物群落」として、国の天然記念物に指定され、ミツガシワ・シャクジイタヌキモなどが保存の対象になりました。

alt

散策していたら、至近距離にアオサギがいました。

練馬区だったので、ちょっと遠いかと思っていましたが、さほど遠くもなく、案内して頂いたくるめのくにさんに感謝です。

帰りは、所沢道なるところに出て一周しました。

alt


Posted at 2024/04/16 12:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation