• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

山から一転、今度は河川敷(~-~;)

山から一転、今度は河川敷(~-~;)
今日は奥様がお昼まで仕事だったので、お昼ご飯は私が作りました。簡単な焼き飯で済ませましたが、レタスと青ネギを買って帰るのを忘れてしまい、ちょっと色が地味な焼き飯になってしまいました(汗)。まぁ味は変わりませんけどね・・。









今日は完全にトーチャンサービスDAY!



夕飯のおかずも私が作りました。
完全にビールのつまみ目的ですけどね・・・









そういえば午前中買い物に行ってスーパーの駐車場を出た直後、Z31フェアレディZの300ZR(Tバールーフ)のすぐ後ろにつきました。以前もこの付近で濃紺色の300ZRを見かけましたがあの時は完全なフル純正車。今回はアルミが社外品でサスもキャンバー角がやや大きめにつけられていたので多分別個体だと思われます。

結構ぶっといマフラーが付いていたので爆音サウンドなのかと思いきや、まぁ何と気持ちの良い音だったこと。太めで乾いたサウンドは凄く上品でしかも結構静か。基本的に大きなマフラーサウンドよりも甲高いメカニカルサウンドを好む自分ですが、このマフラー音は凄く上品な音質でかなり好みでした。
それに3000ccのトルクのおかげなのかは分かりませんが、さして吹かしてもいないのにスルスルと力強く加速していて(もちろんMT車だった)、一度はこういうマルチシリンダーの大排気量MT車にも乗ってみたかったなぁと、このZを見て思ったのでした。

このZはかなり若いお兄さんが運転していましたが、外観はピカピカ、デカール類も褪せた様子はなく、とても大切にされているのが分かりました。スーパーの駐車場で出会っていたら、多分声をかけていたかも・・・(~-~;)











さて、前回と前々回のブログで奥様方のお墓がある田舎の景色をアップしましたが、今日は山間部からグッと下りまして河川敷の景色を撮ってみました。

といっても、私の通勤路にある河川敷なので私としては全く新鮮味はないのですが、朝の通勤時に太陽光が斜めに差し込む景色が結構綺麗だなといつも思いつつクソ忙しい通勤時に写せるはずもなく、いつか気が向いたら写してみようと思っていたので、このところの撮影の勢いも手伝って更に天気も良かったので少し早起きして行ってみました。


因みに今回も何てことのない普通の場所なので、いつもの風景を切り取ったかのような望遠撮影、そして光と背景で誤魔化した感が強いものが多いですが、コメントなしの勢いだけでいってみたいと思います(笑)。








































































さてと、帰りますか・・・(~-~;)
文章が無いブログって、楽ちんなのね・・・
Posted at 2021/09/25 23:50:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2021年09月24日 イイね!

今日もド田舎の切り取り撮影(~-~;)

今日もド田舎の切り取り撮影(~-~;)昨日の水曜日、娘が無事免許を取得できたようです。早く運転がしたいようですが、娘に渡る予定のダンクは現在息子が使っているため、まずは軽自動車のN-WGNで練習させてみようかと思っています。勿論アコードワゴンでも構わないですし私としてもアコードワゴンを運転してもらうのが夢なのですが、やはりある程度までは車の大きさを掴みやすい軽で慣れる方がいいかなと思っているので、まずはN-WGNで慣れさせようと思っています。

ただ・・・、最新のN-WGNで慣れてしまうといずれダンクに乗った時にちょっと可哀想な思いをさせてしまうかな・・・。なんせダンクはダンパーやエンジンマウントが劣化しているので乗り心地や静かさがN-WGNとは比べ物にならないほど悪い・・・。
ダンクの方がエンジンがビュンビュン軽く吹けるとかメカニカルサウンドが気持ちいいとかタコメーターの回り方がかっこいいとか、そんなマニアックな目線で乗ってるのはトーチャンだけで、普通に考えたら誰だってN-WGNの方が良いと思うに決まっています。

ただ、幸いな事に娘は今でもダンクがとてもかっこいいと言っているし自分のためにダンクが我が家にやってきた事を知っているので、きっと大切に思ってくれると信じています。









そういうわけで、免許取得祝いとして義姉がケーキを買ってくれたようです。私も美味しくいただきました。








今日は午前中に買い物に行きましたが、駐車場を見ると周りの車の中で私のアコードが一番車高が低い・・・。もはやこんな事は日常茶飯事で驚きもしませんが、実はこんな光景が結構お気に入りだったりもします。


車は低い方がかっこいい!!!
昭和的発想・・・




な~んて思って車に乗り込むと・・・












目の前にもっと漢な車が止まっていました(~-~;)










さて、先日の日曜日はアコードワゴンを洗いましたが、今日はN-WGNを洗っておきました。








バリアスで激艶♪








ターボ専用の15インチアルミが結構大きく見えるデザインなので、足元が随分と力強く感じます。現行N-WGNカスタムは顔が微妙ですが、クォーターピラー部のデザインがシンプルでそこは少し大人っぽくて気に入っています。

息子は今日仕事でダンクがなかったので、ダンクは次の休日に洗おうと思います。












さて、今日は午後2時頃から奥様方のお墓の花立てを交換しに行ってきました。前回のブログで書きましたが、花立ての底が割れていたため水がダダ漏れで花がすぐに枯れてしまうのですぐにネットで購入したのですが、昨日届いたので早速今日交換にし行ってきました。








交換ついでに今日もまた田舎の景色を堪能してきました。少し雲が多くて太陽が陰る事も多くて撮影にはちょい厳しい天気でしたが、秋を感じる景色を切り取るように撮影したのでコメントほぼゼロでベタベタ貼り付けてみました。




















































という感じで彼岸花や稲の写真でお腹一杯でしょうか・・・(~-~;)













これから先はエアコンをかけずにサンルーフを開けて帰宅する日が増えてきそうです。

Posted at 2021/09/24 01:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2021年09月21日 イイね!

しれっと秋らしくなって

しれっと秋らしくなって
今日も雲が多いながらも気持ちの良い天気でした。でも明日夕方から明後日午前中にかけて山口は雨が降るみたいです。なかなか晴れが続きませんね。









今日は午後からアコードの助手席側のバイザーを補修しました。もう随分前にバイザーにウレタンクリアを吹いていたのですが、ヘッドライトと違ってなぜかバイザーはウレタンクリアを吹いても耐久性がなく、早々に剥がれはじめました。立地的な要素から運転席側が先に剥がれ始め、今年の春だったか運転席側だけ先に磨いていたのですが、少し遅れて助手席側も剥がれが激しくなってきたので、今日補修しておきました。








ウレタンクリアは硬いため、最初から120番程度の粗目の耐水ペーパーで確実に落しきっておかないと後々苦労するので、120番→240番→400番→800番→1000番→1500番と磨き、最後にホルツのプラスティックコンパウンドで磨くことに。









もう電動工具を使わないと体力的に無理・・・。









午後3時頃から始めた上に最後に洗車もしたかったのでじっくり手をかけて丁寧に磨く時間が無く、約8割方の透明感ですが最初のボロボロに剥げた状態よりは遥かにマシだと思いこれで終了です。また時間がある時にピッカピカに磨こうかと思っています。









耐水ペーパーを使うと大概こうなりますね(笑)。

明日の夕方から雨だと分かってはいましたが、さすがにこのままはあり得ないと思い洗車しました。









今日はスプレーワックスではなくバリアスコートを使いました。









隣の幼馴染はカローラツーリングが納車されていました。ホンダにも普通のワゴンがあればいいのに・・・。悲しいけどホンダにはもう正統なワゴンスタイルの車など期待できないかな。









時系列としては逆になりますが、お昼ご飯を食べた後、お墓に行って花立てを採寸してきました。昨日奥様方の墓参りをした時に花立てが割れている事に気づき、水を入れてもダダ漏れだったのでサイズを測ってすぐに注文しなければと思っていたもので・・・。ホームセンターなどに行っても合いそうなサイズって意外と置いてないんですよね。









お墓のある田舎の道を流していると、結構稲刈りをしている方が多い事に気づきました。


気付けばもう秋なんですよね~。



例年だと、台風一過で急に涼しくなるとか、気温がグッと下がって秋を実感する事が多い気がしますが、今年はメリハリがなくダラダラ~っと秋に突入した印象なんですよね。少なくとも山口はですけどね。


彼岸花も咲いていたし、景色が秋っぽかったので帰りながら少しだけ田舎の景色を写してみました。晴れたり曇ったりで、しかも通り道だけで撮ったので冴えない写真ばかりですけど・・・(~-~;)




















久しくSLやまぐち号の写真を撮ってないなぁ・・・(悲)

















今週はまた祝日がありますね。

しかも土曜日も休みだった♪



では今週も頑張りましょう!

Posted at 2021/09/21 00:29:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2021年09月20日 イイね!

アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~

アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~
台風一過。昨日土曜日は仕事でしたが気持ちの良い晴れになり、今日もカラッとした過ごしやすい天気でした。











朝家の外に出ると隣に住むオデアブ乗りの幼馴染がオデッセイの荷室を開けてスタッドレスを積み込んでいました。聞けば14年弱乗ったこのこのオデッセイも今日でおさらばとの事で、昼過ぎにはいよいよカローラツーリングが納車されるそうです。長きにわたりホンダ乗りだった彼ですが、ついにホンダとおさらばかぁ・・・。いや、気持ちは分かるけどね。

そういうわけで、何だか私としても寂しいのでちょっとだけ記念撮影を。









エンジンだけでも載せ換えてほしいわ・・・(笑)。








ついでに3台で見送り(爆)。




今日はこのあと、奥様と娘と3人でN-WGNに乗ってお墓参りに行ってきました。











さて、前回書いた我が相棒君のドアミラーが電動開閉時に大きな異音を立てて動きが鈍くなってしまった件。








前回はオークションで買ったこの白のドアミラーを全バラにし








内部の電動機構部だけを取り出し、これを相棒君のミラーに移植するために段取りしておいた事を書きました。




今回はこれを移植して取り付けるネタです。前回に続きまたしても完全に作業ブログですが、今回はかなりハイスピードで流していきたいと思います。











まずは、ミラー付け根にある内側の三角の部品を外します。嵌っているクリップは二個所で、画像の四角い穴。内装外しを突っ込んで隙間を作り、指を入れて手前に引っ張れば取れます。








三角の部品の内面はこんな感じ。









ドア開閉レバー部のネジ2本を外します。まずはカバーを外すのにかなり小さなマイナスの精密ドライバーをクリップ部に引っ掛けて外すのですが、意外と外し辛いです・・・。








ドアの取っ手の凹み部分のネジ1本も外します。こちらもカバーで隠されていますが、ゴムカバーなのですぐに外せます。








ドアグリップ部の化粧パネルを外し、ネジ2本を外します。化粧パネルは下部にヘラを突っ込める凹みがあるので、最初にそこへ内装外しを突っ込んで隙間を作れば外しやすいです。









パワーウィンドウスイッチ部の化粧パネルを外します。最初に画像左の部分に隙間を作って外していくのがベターかと。パネルが外れたら水色のカプラーを外します。








あとは内張りを下からバキバキと勢いよく外し、全体を上へ持ち上げて外します。









開閉レバー部の内側に固定されているワイヤーの取り外し。

この画像は、自分が助手席ドア内側に立って外れかけた内張り持ったままここを覗きこんだ時に見ることになる、つまり作業中に眺める事になる状態の画像です。



まずは、金色の金具から白い樹脂を抜きます。









金具はUの字になっているので、ちょっと硬いけど矢印方向へ引っ張ると外れます。








ワイヤーをこんな風に動かし








Uの字になっている黒い樹脂からワイヤー先端の金具を外します。これも少し硬めです。








あとは、黒い樹脂の回転中心部(赤矢印部分)に差し込まれているワイヤー先端金具を引っこ抜きます。








こんな感じでビヨ~ンと外れてくれます。








参考までに、ワイヤー側と固定側の嵌合関係をそれぞれ色と番号で分かるよう載せておきます。
みんカラサーバーはPNG画像を受け付けないから、色文字が滲んでしまいますね・・・







最後にカーテシーランプの固定クリップをニッパーで根元を咥えて外し、バルブソケットを回して内張りから外します。

ドア内張りのクリップは全7箇所。外す時に勢いが足りないとクリップが内張りから外れてこっちの鉄板側に残ってしまいますが、別に問題はありませんので・・








随分前から助手席側のスピーカーから、重低音の効いたCDをかけるとビビリ音がしていたので、この作業のついでに改善しようと思っていたのですが、これを見て撃沈・・・。

以前ダンクでも同じ症状が起こり改善させた事があるのですが、ダンクのスピーカーとは周囲の構造が全然違っていて、しかもコーンの周囲がパリパリに硬くなって左半分のほとんどが剥がれていました。


こりゃさすがに改善は無理・・・

とりあえずビビリ音を少しでも減らすために、パリパリに裂けている部分を取り除いて接触部分をなくしてみたのですが、これが意外と正解で、とりあえずビビリ音は消えました。とはいえ、このままだといずれまた再発するでしょうから、どうにかスピーカーを買わねば・・・。

といっても、私のアコゴンは純正のプレミアムサウンドシテム仕様なので、妙なカスタムフィットスピーカーを装着すると音量のバランスが大崩れになってしまうのが悩み・・・(過去に経験あり)。

緊急ではありませんが、また一つ宿題が出来ました(汗)。









さて、ここからようやくミラーの取り外し。

ミラーに走る電源カプラーを外し、更に配線クリップもニッパー等で根元を咥え、引っこ抜きます。







あとは、三か所のナット(M5ネジ 対辺8mm)を外し、ミラーを外側から引っ張って外します。防水カバーがドア側に残ろうとしますが、ミラー側の部品なのでミラーと一緒に外します。








カプラーを穴から抜いてミラー取り外し完了。








さて、前回のブログで書いた全バラ作業をこのミラーでも行います。勿論今回内容は割愛。








カプラーの線の並びと線色はオークションで買ったものと全く同じでした。これが違うと、色々と厄介なことになります・・・。








今回もここだけは手こずりましたが、無事割れずに外れてくれました。








ここのシールはオクで買ったものよりもパリパリ感が酷くて、剥がすのが大変でした。








全バラ!!


でも前回の何倍も早く分解できました。








オクで買ったものはとても綺麗だったので、大半のパーツを組み換えようと思っていたのですが、並べてみるとミラー自体も私の車の方が綺麗で、結局入れ替えたのはこのベースのみとなりました。








移植する電動可動部。右がオクで買ったものです。








組み換え完了!








そしてドアに取り付け。分解する時に配線を抜くために絶縁テープを剥がしたので、取り付け時に再度巻いておきました。








電源カプラーを差し込み、配線フックも分解時にニッパーでカットしたので、新たなタイロックを通して巻き、ドアに差し込みます。




あとは、逆の手順でドアの内張りを取り付けて作業完了。











久しぶりの電動格納♪

あの嫌~~~な異音から解放されました。




もしかして、来年の夏は運転席側が故障するのかな・・・









ついでに、最近また会社帰りにエアコンの臭いがする時があるので、これを頼る事に。思えば、数年前にエバポレーター洗浄剤で洗浄した時はこのわさびデェールを取り付けたのですが、だからその後2年以上臭いがしなかったのだろうか・・・。今回は夏に同じエバポレーター洗浄剤で洗浄したのに臭いの再発が結構早かったので、わさびデェールの実力を再確認すべく検証です。これでしなくなったらホンマもんですね。








数日間はエアコンONの瞬間にちょっとわさびの匂いがしますが、すぐにしなくなるので問題なしです。








ドアミラー装着中にほんのちょっと雨が落ちてきたので焦りましたが、何とか持ちこたえてくれて助かりました。








あー!!!!

これ貼るの忘れてた・・・(汗)

明日だな・・・
Posted at 2021/09/20 01:29:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月12日 イイね!

アコードワゴン・ドアミラー修理 ~前編(段取り)~

アコードワゴン・ドアミラー修理 ~前編(段取り)~ 今日の山口は曇り。今週はどうも雨が降るらしいので洗車はしませんでした。といっても、アコード以外はそれほど汚れてはいないのですが・・・。
そして、いよいよ今週は娘が自動車免許を取得することになります。今のところ仮免も問題なく取れて路上運転をしているようですが、アコードを運転させるという私の夢が叶う日が近づいてきました。無事一発で取れるといいな・・・。







さて、昨日のブログの最後に軽く触れた「北海道から送ってきたもの」ですが、食べ物ではなく車の部品です。







8月22日のブログで書きましたが、以前アコードのサイドミラーを電動開閉させた時、助手席側のミラーだけ派手な異音がしながら何か空回りでもしているかのように遅れて開閉する様になりました。モーターが弱っているというよりも、開閉機構のギヤなり樹脂部品が欠けてしまったのではないかと思います。

電動格納はあまり行わない私ですが、それでも狭い駐車場に止めれば閉じる事もあるのでずっと壊れたままだと困ります。なので開閉機構部を修理したいわけですが、年式が年式だけに部品代がかなり値上がりしていて工賃加えると3万円は軽く超えそう・・・。


とういうわけで










某オクで北海道の方が出品されてた助手席側のサイドミラーを落札したのでした。

本当はシルバーを探したのですが、外観は傷だらけで塗装もボロボロ、走行距離も過走行のものばかり。というか、運転席側は沢山出てますが助手席側は圧倒的に数が少なくて、もはや色の選択なんてしてられない状況でした。

因みにこのミラーが付いていた車両は、北海道の車だったのか4WD車のCM3で年式は2003年11月。私の車よりも6カ月新しいのですが、走行距離は僅か8.6万Kmという事でミラーはかなり綺麗な感じだったので、既に入札されていた方がいてシルバーの私が横取りするのは心が痛みましたが、即決価格ですぐに落札しました。
ごめんなさい・・・







ということで、ここからは作業ブログ。いつもの様に写真は多いですが、内容はできるだけ淡々と書く様にしていきたいと思います。興味のある方は暇な時にでも読んでみてくださいね。

因みに今日は他にも用事があったので、このミラーを分解して部品取りをするところまで、つまり段取りまでの内容です。今回を前編(段取り)として、また後日車両に取り付けた時に後編(取り付け)を書きたいと思っています。




では、早速・・・。












私はサービスマニュアルを持っていないので、作業の参考資料はみんカラで披露されている整備手帳とこのパーツリスト。今回のミラーの分解はみんカラで詳しい内容が見つけられなかったので、パーツリストで部品の構成を見ながら手順を予測し、あとは実物を見ながら進めるしかないと思っていました。

因みに今回必要なのは、青○印の電動格納機構。残念ながらこの部品だけの番号がないので単品を新品で買う事は不可能。8番(7番は運転席側)のアッセンブリを買うしかありません。まぁその場合でも全バラになりますが・・・









出品画像から何となく予感はしていましたが、電動格納機構部品を取り出そうとするとそこから出ている配線のカプラーが三角部品の穴に通らない・・・。シルバーの綺麗なミラーがあれば、分解などせずサクッと交換できたのですが・・・。







まずはミラーを外します。どっから外すのか分からず、上下左右から覗きこみ、とりあえず割れにくいであろう上下方向から外してみることに。







内装外しを上から突っ込んでも外れる気配がないので下から突っ込んだらパコッと軽く外れました。







ところが、最後に上がなかなか外れない・・・。何か割れそうな予感がしたので、明かりを照らして中をよ~く覗いてみたらどうも引っ掛け式になってるようで、下方向にグイッとスライドさせたら抜けました・・。







ミラーの固定部分。赤○印の上部は引っ掛け式、黄○印の下部は嵌めこみ式なのが分かります。上から力ずくで捻ってたら壊れてたかも(汗)。







ミラーを外した状態。中央部がミラーの上下左右調整機構、ミラー付け根側に電動格納機構があるのでしょうね。







次に、ミラー付け根の三角部分の防水カバーを外すわけですが、そのためには配線を抜く必要があり、一部絶縁テープを剥がして更に結束バンドも切って外さないといけません。絶縁テープ剥がすと、手がネチャネチャになるから嫌なんですよね・・・。








そして、勿論カプラーも通らない。







ということで、カプラーから配線全てを抜きます。外す前に必ず色と並びを写真に撮るかメモしておく必要がありますね。
配線は上段が6本で下段が1本の計7本。恐らく黒はCOM(共通マイナス)で、上段6本の内訳はウィンカー信号1本、電動格納信号1本、上下左右信号4本・・・ってとこですかね?







カプラから線を抜く場合、まずはカプラーについているカバーを外す、又はずらす必要があります(写真はずらした説明)。

マイナスの精密ドライバーでカバーの左右両端を浮かして矢印の方向にずらします。すると写真右の様になります。







今回のカプラーは上下二段で、下側にも黒の線が差し込んであるので下段のカバーもずらします。
※ずらさず完全に取り外しても構わない







そしてカプラーに差し込まれているピンコンタクトを抜きます。
抜き方は意外と簡単。カプラー真正面から見て(画像右)、上下段それぞれにある抜け防止用のロックを安全ピン等を使って矢印の方向に押さえながらピンコンタクトを引き抜きます。上段は赤矢印に、下段は青矢印に押さえます。
※説明画像では、分かりやすくするためピンコンタクトが差し込まれていない穴で矢印を書いています。







実際にはこんな感じで。線を軽く引き抜きながら安全ピンでロックを下に押さえます。







イメージとしてはこの絵で。ステアリングリモートスイッチ交換のブログの時に書いた絵なのでちょっと違うタイプですが、要はコネクタの正面から安全ピンでロック(この絵ではストッパー)を外す、ということです。







重要な事は、逆に差し込む時はピンコンタクトの上下の向きに気を付ける必要があるということです。ロックのある面とピンコンタクトの陥没面を合わせる必要があります。







下段の黒の配線も抜きます。下段はロックが上側になるのでピンコンタクトの陥没も上側になってますよね。







これでやっと防水カバーの穴から配線を抜くことができ、防水カバーを取り外せます。








その配線は、どうやらミラー付け根下側のベースの穴を通って電動格納機構部へ走っているようです。配線固定金具を外して配線をフリーにします。







次はミラー本体内部を分解。赤○印のネジ4本を外すと黒い樹脂カバーが取れそうです。
因みに白い部品がミラーの上下左右調整機構、その右手が電動格納機構と思われます。これ、一体式なのかな?







先ほどのネジ4本を外しと黒い樹脂カバーが取れます。ただし、ミラー内側(ミラーの付け根側)がとても外れにくかったです。


なぜなら・・・








引っ掛け式だったから。

ここを力ずくで外すと割れる可能性大です。形状からいって外す事をあまり考えてないし、手も工具も入りません。私はかなり内側に傾けて引っ張ったので割れずに済みましたが、真上にグイッと引っ張っていたら割れていたかも・・・。まぁ割れても大きな問題にはならないと思いますけど・・・。







ドアミラーウィンカーのレンズも先ほどのネジで共締めされていたので、この状態までくるとグラグラして外れそうですが、実際は電動機構部を外さないとウィンカーレンズ取り外しは無理です。







電動機構部を取り外すには、もう残りは底面にあるここのネジくらいしかなくなってきました。ネジの腐食防止のためか、2箇所はシールで覆われています。左の1本はなぜ裸のままでいいのだろうか・・・







とても爪だけじゃ剥がれないのでカッターナイフの力を借りて剥がしました。もはや柔らかさはなくセロハンのような硬さでしたが、さすが純正品、粘着力はバッチリでした。

ネジの腐食具合も確かに違いますね。







因みにこのシール、パーツリストにはステッカーという名称で掲載されていました。1枚80円とのことですが、今度は組立時に必要になるので別にシールなんて何でもいいやと思う一方で、市販品なんてすぐに剥がれてしまうかもとも思いまして







こんなものでも純正クオリティを求めて買ってしまいました。


1枚80円が148円に値上がり・・・。全く堪えませんが(笑)。







で、ここのネジ3本を外すと三角のベースとミラー本体部がようやく分離できました。







ミラー本体側に残ったこの黒い部品は金属製でかなりガッチリしています。この部品は三角のベースと固定されているので、ミラー本体の開閉(回転)はこの様な状態で行われるのですね。







三角のベースから配線を抜き








更に底面にあるネジ1本を外すと、ようやく電動機構部が外れてくれました。配線はまとめて電動機構部の底面から出てますが、ウィンカーの電源線が電動格納機構部から別に取り出されていますね。ウィンカーレンズにはカプラーが挿し込まれていますが、この段階で抜く必要はありません。







こんな感じで電動機構部の取り出し完了。







全バラじゃん!!!!










その電動機構部。

当然電動格納機構がどうなっているのか気になります・・・。







我慢できず、ちょっとだけカバーを外してみました。







DCモーターが下向きに突っ込んであり、何かしらのギヤ経て回転軸部に伝達している感じですね。中を明かりで照らして覗いてみると、樹脂のホイールギヤらしきものと、ミラーの回転軸部には金属のヘリカルギヤらしきものが見えます。







電動格納機構の画像をザックリ調べてみたら、多分アコード用はこれが一番近い絵かなと思い、画像を転載させてもらいました。多分昔の特許申請画像っぽいですね。この絵は運転席側のようで、助手席側用とは勝手違いになっています。

予想通り、モーター軸の先端にはウォームギヤ(241)が付いており、その先にホイールギヤ(242)があります。そのギヤが絵では見えませんが多分また小さなホイールギヤを回していて同軸にあるウォームギヤ(246)を回し、それがヘリカルギヤ(248)を回し、最後に大きなヘリカルギヤ(252)を回している・・・。そんな感じに見えます。(実際は、最後のヘリカルギヤ252は固定されているので回らず、それ以外のギヤが252を中心にして動いている。イメージとしては太陽を中心に他の惑星が自転しながら公転しているイメージ)


私のアコードで壊れたのがどこかは分かりませんが、金属の歯車じゃないことだけは確かでしょう。今度故障品を取り外したら分解してみようかと思っています


因みに、ウォーム&ホイールギヤというのは、ウォーム→ホイールという流れだとギヤは回せますが、ホイール→ウォームという逆の流れでは回せません。無理矢理回すと破損します。ではなぜドアミラーが手で無理して正逆回転できるのか・・・。恐らくギヤを回さずにミラーの回転軸が回る機構が備わっているのだと思います。







ということで、今回外した部品と外した順番がこれ。

今回は初めて分解したのでまぁまぁ手こずりましたが、一度経験すればもう次回は簡単。私のアコードのミラーも全く同じように分解することになりますが、その時はかなり早く行えそうです。







それにしても今回の中古品はとても綺麗で驚きました。ミラーもベースも私のアコードのものより遥かに綺麗です。こりゃこの部品も移植したほうがいいな・・。







左の部品はトップの部分に小さな陥没があるので多分移植はしないかな・・。それこそミラーのカバー本体なんてとても中古品とは思えないほど綺麗で、塗装の劣化もなし。
某オクでの出品画像でシルバーを見ると、どれも私のアコードと全く同じ劣化具合でして(無数の線傷のような跡がある劣化の仕方)、これってサテンシルバーに共通した事なのかなと思いました。多分、赤を除いた他の色よりも塗装劣化が早いんじゃないかと・・・。

今度運転席側のミラーも白を買って、同じように分解してカバーだけ塗装を業者に頼んでみようかな~。分解作業なしで色を吹くだけだから多少安いんじゃないだろうか・・・。






以上、何やかんやで長くなりましたが、アコードワゴン・ドアミラー修理 ~前編(段取り)~ でした!

長いブログを読んでくださり、ありがとうございました(^^)
Posted at 2021/09/13 00:26:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんとか桜見できてよかった・・ http://cvw.jp/b/166682/47656456/
何シテル?   04/15 00:02
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation