• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

娘の部屋のテレビ設置

娘の部屋のテレビ設置今月の初旬頃から胃の調子が悪くなったり良くなったりを繰り返していたのですが、先週頃から一気に悪くなり、先週末はもうブログを書く気力もなくなりほぼ横になって死んでいたのですが、思えば胃が悪くなり始める少し前頃から頭痛薬や風邪薬を頻繁に飲んでいたのを思いだし、更に胃が悪くなり始めても構わず脂ものや甘いものをガンガン食べていたので、一度胃の中を空っぽにして病院食並みの食生活にして胃をリセットしたほうが良いと思いまして、昨日の昼食から5食連続で「うどんと白米&おかずは鮭の塩焼き」ばかり食べ続けていたら急に復活(笑)。あれほどしんどかった胃が凄く快調に戻りました。

数日前までは胃カメラを飲む覚悟もしていたのですが、いやぁ回復して良かった・・・。薬の飲み過ぎは胃に悪いし、胃が悪い時は消化力が弱っているので肉や油もの、それに甘いものは厳禁という基本的な事を守らねばと改めて思ったのでした(~-~;)









さて、先週の木曜日はアコードのオイル&エレメント交換をしてきました。PEAエンジンコディショナーを2回入れたあとの交換だからか、すこぶるスムーズに感じます。

そして、改めて2次バランサー付きのエンジンは中高回転の吹け上がり方が違うなぁと感じます。ピストンの上下往復運動でストロークの上半分の方が僅かに長い事から起こる縦振動はどのレシプロエンジンにも起こりまますが、平面クランクの直列4気筒の場合クランク1回転につき2度起こり、しかも2つのピストンで同時に起こるため、3気筒や5気筒、6気筒などと比べても格段に大きな振動を発します。故に2次バランサーの効果は非常に大きく、低回転では抜群に滑らかな最新型エンジンと比べても中回転以降になると滑らかさは段違い。特に車線合流時など意識せずにアクセルを踏み込んで4000~5000rpmまで吹かした時の爽快感は最高なんですよね。

残念ながら、今や2次バランサーが付いてる車なんて皆無ですけど・・・。










さて、ちょっとネタ的には古いのですが、娘の部屋にテレビを設置したので、書き残しておきます。


因みに娘の部屋はもともと納戸だったので、テレビ線も当然走っていなかったし、部屋も狭いので私の部屋と代わってあげる話もした事があるのですが、色々理由があって娘は納戸の方がいいと言うので、ならばできるだけ過ごしやすい部屋に変えていってあげねばと思っていて、昨年の2月だったか大学の推薦合格後に一気に模様替えをし、あとはテレビを設置するだけとなり、先日屋根裏からテレンビ線を部屋まで走らせる工事を済ませていました。








ってことで、テレビの設置部品の製作開始。

前述の通り、部屋が狭いのでテレンビをどこかに置くなんてスペースがほぼ無いため、設置は壁掛けです。材料はいつもの1×4材とベニア。その他細かい部材は倉庫に眠っているもので・・・。








こんな感じで骨格を組み立て。本当は1×4材をぎっしり敷き詰めてカジュアルな感じにしたかったけど、結構な重量になるので予定変更。スカスカに中抜きしたものにしましたが、勿論ガッチリと四角が出る様に固定しています。








部屋の壁の色と合わせるために、近そうなステインを倉庫から見つけて塗り、更にニスも塗っておきました。








時間が勿体無いので、塗るのはあくまでも見えるところだけ。








スカスカの骨格を隠すためのベニア(笑)。表面がツルツルじゃないと困るので、片面色付きにしました。








そのベニアに200円の木目調のリメイクシートを貼り付け。







剥がれ防止の意味でも、板の裏面に少し回り込ませておきました。








本物感はないけど、重量を考えると仕方がないか・・・・








早速壁に取り付けましたが・・・



壁の色と全然違うやんけ!!!



娘にも確認してもらいましたが、苦笑いしてました(~-~;)。



重量を考えて壁の胴縁だけじゃなく周り縁にも固定したのですが、3本の胴縁に各3箇所固定しているので(合計9箇所で固定しているので)、周り縁への固定はなくても全然大丈夫そう・・・・。








テレビ固定金具を止めるためのナットは鬼目ナットで。








木目カバーを木ネジで取り付け。








テレビの固定金具はアマゾンで購入。2000円くらいだったかな・・・

付属のネジは一切使用しませんでした。








M6ボルトで固定。あまり強く締めこむと鬼目ナットが手前に引っ張られるので、ほどほどに。ただ、鬼目ナットの上からベニアを被せているので(しかもベニアの上からナット周囲に木ネジで数か所打っている)、抜ける事はないのですけど・・・








テレビは息子が大学時代に下宿先で使っていた19インチの安物。実家に戻って来てからは使用していなかったのでこれを有効利用することに。








スタンドを取り外し








こちらへ設置。








しかし、やはりこの色がどうしても目立って気にいらない。娘もそんな顔をしていたので、翌日全部取り外して骨格の上半分をぶった切りました。








そして倉庫に残っていたミルキーホワイトという色があったので、そっちに塗り替え。








当然こっちの方がスッキリして見えます。

周り縁に固定せず、胴縁が走っているラインの固定だけもガッチリしているので一安心。








同軸ケーブルとテレビのコンセントプラグが通る穴を開けておいたカバーを取り付け。








テレビの設置。配線は骨格の隙間を通して右側から出しました。








配線ダクトを木ネジで固定して、ごちゃごちゃ感を軽減。








先日工事を済ませて置いた壁端子。プラグを付けて差し込んで完了~。








ちょうどこの目線が娘のベッドに転がって見た状態。テレビ固定金具の首をもっと下方向に向ける事も可能です。

少々殺風景なので、後日カバーの下側にちょっとした棚を付けてあげることにしています。









テレビは30センチくらい手前に引き出せ、色々と角度変えられます。19インチテレビなので固定金具は勿論、木材の骨格、壁胴縁への負荷も知れてます。

勿論、金具の伸縮時に配線に無理がかからないようにしています。








ベッドだけじゃなく椅子に座って見たいとも言っていたので、それに対応できる設置高さにし、金具を選定しました。




本当は娘の年齢であれば自分の部屋にテレビがあるのは今やどこも当たり前だと思いますが、我が家はそうではありませんでした。それなのにこれまで不満を言わずずっとリビングで親と一緒に観賞していた娘を見ていたら、やっぱり可哀想でしたし何とかしてあげたかったのですが、まぁ昨年が受験でしたからタイミング的になかなか難しくて・・・。


とにかく設置後の娘の嬉しそうな顔がとても印象的でした。テレビの音があると部屋の中にいても寂しくないと言っていたのも凄く分かる気がしました。

あとは、DVDプレイヤー(中華製)が1台眠っているので、こちらも後日設置してげようと思っていますが、どっちかっていうとDVDレコーダーの方が欲しいかもね。このテレビは外付けHDDを繋げば録画ができるので、そっちを買うかな・・・。









さて、昨日はN-WGN用のスタッドレスが届きました。そして今日はアコード用のスタッドレスが届きました。

アコードは現在履いてる夏タイヤ(ヨコハマdB)がかなりツルツルなので、スタッドレスに履き替えた時点で終わり。つまり来春には夏タイヤも買い替えとなります。



さすがにタイヤ3セットを連続で買い替えるのはきつい・・・(泣)
Posted at 2021/11/24 00:34:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年11月14日 イイね!

配線工事と紅葉撮影

配線工事と紅葉撮影今日からそこそこ良い天気が続きそうな山口。昨日は午後3時頃から3台の洗車を行ったのですが、なんと今朝外に出てみたら車が雨で濡れていてガックリ・・・。天気予報でにわか雨が降るなんて全然言ってなかったと思うけど。

とりあえず昨日最後に洗車したアコードはまともな仕上げをする時間がなかったので今朝綺麗にし、ついでに青空駐車で濡れていたN-WGNももう一度雨水を流して綺麗に拭き直しました。








シリコンで拭くと褪せかけたシルバーが復活するのでとても重宝しているのですが、作業性を考慮してこの先シリコンスプレーではなく液体の入った缶を買おうかと思ってます。









そういえば一週間遅れのネタではありますが、先週の日曜日に行なった配線工事ネタをかなり端折って書き残しておきます。

大概のものはamazonで買い、ちょっとした小物はホ-ムセンターで買いました。








これは屋根裏から娘の部屋へ走らせるテレビ線の関係とテレビ設置の部品。








こっちは私の部屋にあるルーター(ホームゲートウェイ)から娘の部屋へ走らせるLANケーブル関係の部品。








そして娘の部屋の壁面プレート工事部品。

息子の部屋に走らせるLANケーブル工事は、色々考えて今回は見送ることにしました。








私の部屋にあるホームゲートウェイ(白色)と光アクセス装置。仕様では、有線で1Gbps、wifiで450Mbpsという速度ですが、私のPCを含めて全てwifiでのやりとりをしています。








私の部屋の本棚後ろにあるアンテナ端子と、昔何が通っていたのか分からないけど壁に取り付けてあった電線プレート。LANケーブルはこの電線プレートの穴から娘の部屋に走らせる予定なので、屋根裏にLANケーブルを持って上がって片側をここに垂らして引っ張り出す予定。








LANケーブルのもう片方は当然娘の部屋へ出すので、新たに穴を開けました。








屋根裏に持って上がる部品と工具類。一旦屋根裏に上がると、忘れものがあるからと言って簡単に取りに降りるなんてできないので、しっかり確認して上がりました。特に同軸ケーブルの端子取付は屋根裏で工事しますからね・・・。








まずは娘の部屋の壁に開けた穴に向かってLANケーブルと同軸ケーブルを落としていきます。これが、垂らそうとしたラインにぶっとい梁があって目標がとても見づらかったのですが、受け取ってくれる娘の小さな指をLEDで照らして見つけ、そこに目がけて垂らして何とか成功。

LANケーブルに関しては反対側を私の部屋にも垂らすので、こちらも娘の指を目がけて垂らして何とか成功。配線が途中引っ掛かるので、結構大変でした。








お次はテレビ線。これまでの4分配器が全て埋まっていたので、新たに5分配器を買って全て繋ぎ直す事になるのですが、これまでの物と違って今回のものはケーブル先端にF型端子を取り付けて繋ぐ方式なので、ケーブルの先端工事は全てやり直し。暗くて狭くて足の置き場も自由が利かない中、まぁ大変でした・・・(汗)。








全て移植完了!

分配器も古くなってくると受信レベルが落ちるらしいので、良いタイミングで交換できたと思っています。
※分配器は「全端子通電型」と「一端子通電型」があり、BS放送を同時に複数台で見る場合は前者を買わないと見ることができないので注意です。








ついでに、絡まってめちゃくちゃだった配線をある程度解いて、分配器も梁に固定しておきました。








娘の部屋の壁穴から取り出したLANケーブルと同軸ケーブル。








LANケーブルはカテゴリー6対応品なのでモジュラージャックもカテゴリー6対応品にしました。結線方法はB結線で。








こんな感じで娘の部屋への工事は完了。








私の部屋に垂らしたLANケーブルは、こちらもカテゴリー6対応のRJ45コネクタを取り付けて完了。







ルーターの出力ポート1に繋いでこちらも工事終了。

確認のため娘の部屋でPCにLANケーブルを繋いでもらいましたが、配線の並び間違えもなくバッチリ繋がってくれました。








一方息子の部屋ですが、屋根裏に立ち上げてそこから一階の息子の部屋に垂らすのは絶望的だと判断しました。ならば、私の部屋から真下にある台所天井付近に垂らして走らせる事をすれば可能なのですが、見た目的に私としては凄く嫌・・・。

なので、有線化は一旦保留して、先に中継器を頼ってみることにしました。









因みに私の部屋で使うPCの回線速度はというと、有線で下り60Mbps、無線(2.4G)で36Mbps・・・。PCが古くWin8.1なのでwifiで5GHzが未対応というのが少々痛いですが、まぁ最近はもうスマホでしかネットを見ないので特別不満もなく・・・。それよりも有線で60Mbpsしか出ていないのにはちょっとびっくりでしたが。








スマホだと、メチャ速!!

左が5GHz、右が2.4GHzですが、素晴らしく速いです。









ところが、2.4GHzで通信中に電子レンジを稼働させるとこの落ちよう・・・(汗)。下手すると4Gに切り替わります。









そして中継器を設置する前の息子の部屋。

左の5GHzだと速度はそこそこ出てますがアンテナが2本と不安定な状態。ネットゲームだと切れてしまう事もあるそうです。2.4GHzもそこそこ出てますが、こっちは電子レンジを使った途端即撃沈らしく・・・。

今回の中継器を使用した状況を今日聞きましたが、中継器を使うのでどうしても速度は遅くなりますがアンテナは常に3本立ち、5GHzで繋いでいても切れることはなかったそうです。

ということで、当面これでいけそうです。












さて、今日は午前中散髪に行って、その帰りに毎年紅葉を写しにいっている公園に寄ってみました。紅葉は終わっている木もあればこれからという木もあり、何となくまばらな状態でした。

あまり綺麗な木々の撮影はできませんでしたが、コメントなしで最後までいってみたいと思います。



































Posted at 2021/11/14 21:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2021年11月13日 イイね!

極めすぎて・・・



朝晩はすっかり冬っぽくなってきましたね。特に西日本は今週天気の悪い日が続いたこともあって、空の色はもう冬と言う感じでした。今日からようやく晴れるようですけどね。







燃料ラインや吸気ラインを洗浄してくれるPEAエンジンコディショナーを満タン時に2回続けて入れましたが、ようやく今日そのガソリンを使い切りました。タンクは本当に空ッカラの状態で、エンジンをかけてもほとんど針が動かなかったのでちょっと焦りましたが、今回の給油では満タンにせず、20Lほど注いでもう一度添加剤を薄めて来週の中頃に使い切ったあと満タンにしてオイル交換しようと思っています。







そして今日11月13日は私達夫婦の結婚27周年記念日でした。ちょうど休日なので時々行く西洋料理店でお祝いしようか迷いましたが、今年はやめておこうとなりまして、いつもの行きつけのケーキ屋さんには寄れませんでしたが、ケーキを買って帰って家でお祝いました。












話しは変わりますが、うちの奥様はダンクに乗っていた頃から家の駐車場に止める時、壁スレスレに止める事がよくありました。







こんな感じで、朝の出勤時に

「え?!これ当たってんじゃねーの??」

って思う事もよくあったのですが








神業か偶然かは分かりませんが、これまで一度も擦ったことがありません。
メッチャ心臓に悪いのよ・・・・








そして昨年10月末からはN-WGNに乗る様になり、壁に寄せ過ぎる頻度がダンクの時よりも少し多くなっていたので、時々奥様には注意をしていたのですが



「大丈夫!私、失敗しないので!」



と、これまでの高等テクニックを自慢・・・。
どこかで聞いたセリフですが・・・














そして今週の木曜日。









(((;°Д°;)))) ぬぉぉぉぉ・・・・









隙間は、なんと1mm・・・・
((((;;O.O;lll))))










いくらなんでも極めすぎやろ・・・・・・









いや、当たってるんじゃね?・・・・(O.O;)






























当たってるやんけーー!!!








(──┬──__──┬──)

ガビ~~~~~~~~ン・・・・・










トーチャンはショックで脳震盪を起こしそうでしたが、カーチャンもこの事実を知って超ションボリ・・・・



可哀想になってきたので、あまり責められませんでした(;-;)








うちの奥様は背がかなり低いので、左の壁がよく見えないと言っていたのですが、それでもダンクはウエストラインが低く、更にドアミラーの付け根部分の窓のラインが低くなっているのでギリギリ壁が見えていたのですが







N-WGNはウエストラインが高くダッシュボードも高くて視界が悪いため、私でさえ横の壁は見えません。なので背の低い奥様はもっと寄せにくいだろうなとは思っていましたが、これまで一度も擦らなかったのでまぁ大丈夫かなと思っていたところに今回のヒット・・・


こりゃ壁側にガイド用の紐を張るなどして対策をとらないと、多分またやるな・・・







長らく洗車をしていなかったので、気分を紛らわす意味でもトリプルヘッダー決行!!
かなりヤケクソ・・・







一丁上がり!!









お次はN-WGN。



あぁぁぁ・・・・(;-;)









気にしないようにしても気になる・・・








明らかにスポンジの引っ掛かり感がある・・・。

とりあえずシンナーで拭いて白いキズを落とし、タッチペンとペーパーとコンパウンドで誤魔化してみるつもりですが、多分綺麗にはならないからいつか修理出すかな。といっても、この冬はスタッドレス2セット、そして春に夏タイヤ1セットを買わなくちゃいけないし、当然税金もある・・・。

こりゃ相当先だな・・・。
(┬┬_┬┬)






激艶なのに満たされない心・・・








そして最後にアコード。


無心で洗車を続け、終えた時はもう真っ暗・・・。

タイヤワックスやボディへのシリコン塗付、それに室内掃除は明日です。
当然暗くて写真は撮れませんでした・・・








はぁ・・・、この先休日にしなければいけない事がギュウギュウに詰まってるのに、また余計な用事が増えたじゃん・・・。


もう年内にダンクのヘッドライトリフレッシュは無理だな・・・
Posted at 2021/11/14 00:04:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2021年11月04日 イイね!

相棒というより師匠!



先日の日曜日、我が相棒君アコードワゴンに付いているフロント助手席側スピーカーのエッジ交換を行いました。







確実に接着させるため月曜日は音を鳴らさないようにし、翌火曜日に視聴。音の違いは想像以上でした。簡単に言うと


音量が大きくなり、そして重低音がここまで違うかって感じでした。


運転席に座っていても助手席側からの音量の方が大きい事が分かります。毎日少しずつエッジが劣化して音が響かなくなっていたのでしょうね。







自分の顔をセンター付近の置き、フェーダーを最もフロント寄りにしてみると更に凄い違い・・・・。

音量、音質共に完全に助手席側が勝っています。


そしてバランスを左右のそれぞれを目一杯まで寄せて比較してみると、まるで運転席側のスピーカーが故障してるんじゃないかってほど音が響いていない・・・。

これまで左右ともに劣化した状態だったので気が付きませんでしたが、エッジって大切な役目だったんですね・・・。びっくりです。








顔をセンターに置いた状態で左右がバランスされるのは、運転席側へ+2ほど寄せた状態。


こりゃ急いで運転席側を注文して修理したほうがいいなと思いながら、それなら送料の事も考えて後席用も採寸して注文したほうがいいのかも思いました。







ついでに後席だけで鳴らしてみようとフェーダーを目一杯後ろに寄せてみたら・・・










右側が全く鳴っていなかった!!!!
(((;°Д°;))))




内張りのスピーカー部を叩いても鳴らず、大き目の音にしてみても鳴らず・・・。




故障かよ!!!


プレミアムサウンドシステムの後席用スピーカーは、荷室にウーファーがあるからなのか低音がほとんどカットされているので前席にいると気付きにくいんですよね・・・・。







ああぁぁ・・・・・
(──┬──__──┬──)




せっかく重低音が復活して一安心したのも束の間、今度は後席・・。

しかも鳴らないって・・・。






直しても直してもオーナーである私に試練を与え続ける相棒君。




これって立場的に言えば


相棒じゃなく師匠じゃん!!!!








因みに右側後席にはスマートカードシステムの受信機があるので、内装外す時に何となく気を使わなきゃいけなさそうで嫌な予感がしていたのですが、実際はカプラーが一つ多いだけでした。







赤色の囲いがスマートカードの配線。内張りを外す段階で下の白いカプラーを外せばOKです。







内張りを下からバキっ!と外した瞬間、何か欠けた様な物がポロポロって落ちてきたので「やっちまったか!」と思ったら、既に内張り底面に落ちていたと思われるスピーカーエッジのカスでした・・・・。
焦ったわ・・・

今回採寸するのを忘れてしまいましたが、何となくフロント用と同じスピーカーに思えました。エッジも同じものでいけるのかも。







前々回のブログでお友達のnemnemさんから「スピーカーは防水フィルム剥がして内側に手を突っ込まなくても表から外せますよ♪」と教えてもらい、早速実行。


凄く楽に外せました~~!!

有難い情報、有難うございます♪♪







鳴らないスピーカーを引き出し、音楽をかけたままカプラー部を押しこんだり配線を捻ったり引いたり押したりと刺激を与えましたが、うんともすんとも(泣)。

一旦スピーカーからカプラーを外し、カプラーのカバーを外してテスターで測りましたが全く電気が来ていない様子・・・。


スピーカーの故障じゃなく、車体側の可能性大じゃん・・・(泣)







スピーカー側の端子を導通モードで確認すると、ピー♪っと音がして導通してる表示だったので多分こっちは故障してない。



ああぁぁぁ・・・・
(──┬──__──┬──)



次は荷室にあるアンプを調べなきゃいけないのね・・・・

試練、試練、ちきしょー、試練、ちきしょー、試練・・・・




ただ、不幸中の幸いと言うとナンですが、後席の片側が鳴っていなくても正直前席からはほぼ気付かないんですよね。ってか、今回もフェーダーで後ろにしたから気付きましたが、センターだと全然分からなかった・・・。

とりあえず緊急性はないのですが、フロントのエッジを注文するのに送料を考えたら後席用も注文したほうが良いのでどうしようかと思っています。もしアンプ等の故障で修理が高額だったらとか、そもそも修理不可能だったらとか、そう考えると後席右側のエッジ修理はしても仕方がないですし・・・。


困った・・・・(T T)











さて、気を取り直しこのあとファンヒーターの修理もしました。

これは一階リビング用ですが、昨シーズン中にちょっとしたトラブルが起こっていました。一つは運転を終えてストップさせたあと、あまり時間が経たないうちに再び運転を再開させると着火しようとしてもすぐに失火し、それを二度ほど繰り返しエラーコードが表示され運転中止という症状。充分に冷えてくればまた着火してくれるようになります。
もう一つは、運転中に設定温度を上げて炎を大きくすると息つき燃焼をする事。通常レベルの燃焼では息つきはしません。


お袋はもう古い機械だから今年は買い替えようと言いますが、出力の大きなモデルなので結構値段は高いし、どうせ捨てるならダメ元で分解修理して直ればラッキーと思い、やれるだけやってみることにしました。








息つき燃焼の主原因は多分気化器。ここを分解清掃します。







この機械では一度もここを分解した事はありませんが、他の機械ではこれまで何度もここを分解して復活させております。

ただ、今回の機械の気化器は相当汚れがひどいのか、ニードルが全く抜けない・・・。プライヤーで渾身の力で引っ張ても無理でした。







仕方がないので、エンジンコディショナーを流し込み数分間待機。それでもなかなか抜けませんでしたが、これを何度か繰り返していたらようやく浸透したのか抜けてくれました。

見れば、予想通りニードルがカーボンだらけ・・・







内部がどれほど固着していたかが分かります。エンジンコディショナーで溶けてドロドロになってますが・・・。

ニードルのカーボンも少し溶けかけていましたが、これ以上は無理。







なので、少し焼いてカラッと炭化させ、カッタナイフの刃を立ててカリカリと落としました。







ニードルが収まる部分も少し拭き掃除。形状的に完全に落とすのは無理ですが、最初よりは随分とマシになりました。








ということで再度組み込み。








復活しなかった時の事を考え、灯油は最小限の量しか注ぎませんでした。なんせ9Lタンクですから・・・。







もう一つの「再着火しない」という症状に対し、一番怪しいのがフレームロッド。

ここは昨シーズン中に疑いを持っていたので一度表面を削ってシリコン被膜を落としているのですが、それよりも気になったのがフレームロッドの“反り”です。左画像を見るとよく分かりますが、かなり上向きに反ってますよね。以前見た時はこんなに曲がっていなかったので、これを真っすぐに直しておきました。







先端を見ると下側が割れてる・・・・

もしかしてフレームロッドの劣化? 寿命???









燃焼してみましたが、息つきは完全ではありませんがかなり軽減されました。暖まってからの停止→再着火も何度か繰り返しましたが、不着火は起こりませんでした。しかしこれはシーズンになって本格的に運転させてみないと直ったのか分かりませんね。









気になるフレームロッドの反りですが、燃焼しているうちに徐々に上に反り始めます。これは完全におかしい・・・。フレームロッドがメーカーから単品で手に入ればこれを交換すれば直る気がしているのですが、熱電対系って結構高額なのでそこまでして修理するならお袋の言う通り買い替えた方がいい気がしています。







電磁ポンプのフイルターも確認しましたが、先っちょにほんの少しだけゴミが溜まっていた程度。一応拭き取っておきましたが、燃焼に悪影響を及ぼしているとは思えませんでした。







とりあえずシーズン最初に様子見して、やはり再着火しない事が起こるようであれば買い替えすることにしました。燃焼の息つきは多分かなり改善されてるのでこっちは気にしていません。





それにしても、修理してばっかりだな・・・(汗)
それは古いものばっかり使い続けているからだよ・・・って突っ込みは無しで・・・(~-~;)




Posted at 2021/11/04 00:59:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年11月01日 イイね!

初チャレンジ

初チャレンジ気が付けば紅葉が結構進んでいる山口。デジイチ持って出かけたいけど、なかなかそうもいきません。SLも走り始めたので写しに行きたいけど、ダンクのヘッドライトリフレッシュはやっておきたいし、テレビ線とLANケーブルの屋内配線もしなきゃいけない。雨の日もあるでしょうから、何もかも都合よくこなせそうにはありませんね・・・(-_-;)







先週は日曜日にガソリンを満タンにした際ガソリン添加剤を入れ忘れたので、それから約120Km程度走った段階でガソリン添加剤を入れ、再度満タンにしました。15L程度しか入らなかったけど攪拌されたのかな・・・。







そして今日は娘の誕生日でした。


もう19歳・・・


まだまだ小っちゃな子供と思ってましたが、19歳と聞くと子ども扱いしちゃいけないなと思ったりも・・・。







今日は午後からアコードのタイヤを前後入れ換え作業をしました。今履いてるアドバンdbの溝がかなり減っていて、このまま履き続けられるのも恐らくあと一か月程度・・・。スタッドレスに履き替えた時点でお勤め終了となりそうです。

面倒なので前後一緒にジャキアップ(笑)。







左がこれまでの前輪装着タイヤ、右が後輪装着タイヤです。前輪はショルダー部の摩耗が激しいですね。

コンフォート系のタイヤは横溝が少ないので、摩耗してくると縦溝だけでグリップしようとするも同然となり、掻きむしる力が弱くなりますね。とはいえ、さすが高級タイヤのdb、この溝でも安いストリート系タイヤの摩耗品よりは結構グリップするなぁという印象です。

間もなく我が家ではN-WGNのスタッドレスを買うので、私のアコード用のタイヤは多分安いやつになる予定・・・(泣)。







さて、先週は私宛に二つほどネット注文品が届いていました。







一つは北海道の石狩からで、ファンテックという会社からの品物。







中身はこれ。







これ、何か分かるでしょうか。







随分前からアコードの助手席側スピーカーからビリビリと割れる様な音がしていたので確認してみたら、スピーカーエッジがこの様にボロボロに欠けていたので中古品でも探して交換しようかと思っていたのですが、私の車はプレミアムサウンドシステム仕様であるためか、10年以上前に2ウェイのカスタムフィットスピーカーに交換したところ、高音は全く聞こえない、音量もメチャクチャ小さいなど、明らかにマッチングが悪い・・・。つまり最低でも前後のスピーカーの交換、又はインパネのツイーターまでも交換しないとバランスされない可能性が高いのでどうしたものかと困っていたところ、お友達のwataさんからスピーカーエッジの交換を勧められまして、今回初チャレンジする事にしました。

因みにスピーカーエッジの選定には、スピーカーのコーン外周直径など3か所ほど重要な採寸箇所があるのですが、その寸法に合うエッジってアマゾンなどでは意外と無いんですよね・・・。

その点、ファンテックという会社は物凄い種類のエッジを取り揃えていて、しかも注文時に必ず採寸を記す必要があり、しかも私は「2003年式CM2型アコードワゴン・プレミアムサウンドシステム仕様のフロントスピーカー」と追記したのですが、なんとこのスピーカー情報をファンテックさんは持っておられた様で私が注文した型式のエッジが間違っていた事に気づいてくれ、しかもジャストフィットするものが既に廃盤扱いになっている(ラインナップにない)とのことで、これを売ってくれることになりました。しかも1個しか買わないのに、もう1個取り置きしておいてくれるそうで、その真摯な対応ぶりに感激してしまいました。










では、まずはエッジをカッターナイフで削り落としていきます。








コーンと接着されていたエッジがどうしても残るので、ここも丁寧にカットしていきます。コーンは紙なので慎重に・・・。







コーン裏面にも接着されていたエッジが残っているので、これもパリパリと慎重に落としていきます。







コーンの周囲先端部に残ったエッジカスはカッタナイフの刃の面や背面を立てて削っていきます。







こんな感じで、コーンのエッジ削り落としはなんとか終了。







エッジの外周接着面にもこの様なカスが残っているので、歯を寝せながら取り除いていきます。この時コーンを削りそうになるので冷や冷やもんですけどね・・・







段取り完了!







新しいスピーカーエッジを貼り付けていきます。







コーンの裏面周囲部にボンドを塗っていきます。最初は見た目を綺麗にと控えめに塗っていたのですが、乾きが早く確実に接着された方がいいので途中から厚めに塗りました。







コーン裏面部にエッジの内周部を差し込み貼っていきます。








裏面から軽く押さえて接着。実際は表面からは手を当て、裏面からピンセットの頭側で押さえてしっかり接着するようにしました。







コーン側の接着がそこそこ固まってしっかり付いたら、今度はエッジ外周部の接着。ボンドを流し込みます。







こっちは結構厚めに塗付しないと剥がれやすかったので、最後のエッジの周囲にも軽く流し込みました。

この付属ボンドって普通の木工用ボンドなんじゃないかなと思うのですが、結構乾くのが早いので作業しやすかったです。








ってことで、完了!!

安全のために明日一日は音楽を自粛して音を鳴らさない様にするつもりですが、きっと綺麗な音を発してくれる事でしょう。

因みに見た目にも大満足で作業もそこまで難しくなく、ファンテックさんの対応も素晴らしかったので、取り置きしてもらっているもう1個を早々に注文して運転席側も交換しようと思ってます。



wataさん、素晴らしい情報をありがとうございました~~!!







ドアの内張りを装着する前に、ガラスが上がってくるこの部分の埃というかゴミを綺麗に拭きとっておきました。ここって普段はガラスがあるので拭きとりづらく汚いんですよね~。








さて、もう一つのお届け物ですが







中身はこれ!

無水エタノールです。




普段ガラスの内側は専用のガラスクリーナーで拭いているのですが、綺麗に拭いたつもりでもどうしても拭き残しやムラができてしまうんですよね。しかも乾いたマイクロファイバークロスなんか使うと生地の毛埃なんかも付着して凄く汚い・・・。

でも無水エタノールを使って拭くと、拭きムラが発生しないというのは昔から有名ですが、なんせ金額が高いもんでこれまで使った事がありませんでした。







無水エタノールといえばこの商品が一般的でドラッグストア等でもこれしか見たことがありません。しかも高い・・・。こちらでは1600円以上します。

しかし、今回買った東工業さんの業務用は金額が900円。ヨドバシカメラのネット注文であれば全商品送料無料なので明らかにお得です。


そういうわけで、無水エタノールも初チャレンジです。







今回何を使って拭くかを迷いましたが、キッチンペーパーを使ってみました。これってウエスのような毛埃が出ないので、多分相性が良いんじゃないかと思いまして。







結果は、専用クリーナーを使うよりも遥かに作業が楽で、しかも拭き残しゼロ!少し多めに液を湿らせて拭く方が作業しやすいし、多めでも速攻で乾くので全然ムラになりません。


こりゃ、ダンクとN-WGNもこれで拭いてあげよう!







さて、実は土曜日夜から日曜日朝にかけて雨が降ったようでした。朝起きた時は既に晴れていましたけどね。








おかげで、屋根なし駐車のN-WGNとアコードはボディが真っ白・・・。


水曜日の祝日は洗車しようかな。

Posted at 2021/11/01 01:08:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんとか桜見できてよかった・・ http://cvw.jp/b/166682/47656456/
何シテル?   04/15 00:02
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123 456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation