• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

大寒

大寒 寒いですね。

 こういう寒い時は 自動販売機の暖かい 缶珈琲

 甘~いマックス珈琲なんかが最適ですね。♪


 しかし 不思議に思うのですが、海外では 珈琲文化の国でも
缶珈琲の自動販売機がないんですよね。

 なんか納得いかないのですが、まあ 日本が特殊なのかもしれませんので 深く考えない事にして。


 今日は 暦の上では 大寒 とか

 太陽軌道の黄道では300度とか?

 しかし この旧暦の 24節紀 でしたっけ?

 まったく覚える気がないせいか 未だによくわかりません。


 今夜は 全国的に天候も荒れ模様で雪も降りそうですね。

 明日の朝 運転される方は 充分 お気をつけてください。



 2018年

 真冬の自動販売機の前で 


 『最近 又 景気が悪くてね。残業代もつかないし、小遣いも減る一方だし、ガソリンなんかリッター300円だしね。缶珈琲も買えやしないね。』

 自動販売機に話しかける中年の男性が1人

 
 カラ~ン!! 暖かい缶珈琲が1本 落ちてくる。

 『そんな事言わないで、ファイト!ファイト!明日から又 頑張って!暖かい缶珈琲でも飲んで、お仕事頑張って!』何故か紗季ちゃんの
声でしゃべる自動販売機。


 『えっ? お金入れてないけど?』

 『出世払いでいいよ! でもヒ・ミ・ツ!』


 ジ~ン!! ウルウル、、、、、、、、、、、、。






 

Posted at 2008/01/20 20:44:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 暮らし/家族
2008年01月18日 イイね!

今夜の缶珈琲 

今夜の缶珈琲  地域限定発売!


 ジュージア マックス珈琲!!


 糖尿病街道まっしぐら!!笑

 

 【注意】

●常温での飲用は危険ですので、お止め下さい。必ず冷たく冷やして
 お飲み下さい。
●糖分の過剰摂取は、体に活力を与えますが、副作用に関してはご
 自信の自己責任でお願いします。


Posted at 2008/01/18 00:36:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | グルメ/料理
2007年11月05日 イイね!

珈琲な話

珈琲な話 さて 書こうか 書くまいか 迷う事 数ヶ月。


 お仕事で、関係先の会社のお偉い方の講演会のようなものに行ってきました。

 そう 今回も くじ引きで負けたようなもの。笑


 なにやら そのお方は 大変 珈琲通とかで、もっぱら珈琲の薀蓄について 長々とお話されていました。

 何故 ジャマイカの豆が美味しいとか。

 珈琲メーカー(機械)なんていう物は全て邪道だ。

 普段 インスタント珈琲などを飲んでいると味オンチになる。

 豆はケチらずに荒く挽いて たっぷり使う。


 まあ 知識としては 大変 役立つ話で、為になるのですが、
どうも 決め付けている 言い方が もう一つ。

 
 で、後半 はもう 爆睡してたんですけど。笑

 いきなり指名されまして。

 『あなたが一番おいしいと思われる珈琲とは何ですか?』

 見たいな事を聞くんです。

 きっと 寝ていたの見てて イジワルしたのでしょうね。

 だから 言ってやったんです。


 『そうですね。ジョージアのエメラルマウンテンでしょうか。』

 『それって 缶珈琲ですよね。缶珈琲 アレはいけませんね。珈琲じゃ ありません。』

 【珈琲じゃないって言うなら何だい】心の中でつぶやく。



 その後 缶珈琲の欠点について述べられる事 10分以上。

 当日 用事もあったので、早く 終わんねーかな。と思いつつ。

 遮って 言っちゃいました。



 『お話は良くわかります。でもね 先生。営業の出先とかで、仕事が 終わって ホッとしたときに 傍に自動販売機があるとしますね。ソコで、一気に缶珈琲飲み干す気持ちわかりますか? ソコでは豆 自分で、挽けないんですよね。お外だし。いちいち珈琲専門店行くわけにもいかないし。』

 以後 数分間しゃべる。長いので割愛。
 
 『仕事帰りに 電車待ちしている冬の吹きっさらしの駅のホームでね。暖かい缶珈琲 グイっと 飲んだときに ああ~ 今日も良く働いた~なあって。自分へのご褒美みたいな。』

 以後 又 数分間しゃべる。もっと長いので割愛。

 『何がおいしいかって、他人が決める事じゃなくて、自分がおいしいと思えば いいんじゃないですか?だから私は外では缶珈琲だし、家では 手軽に飲めるインスタントが一番好きです。』


 その後 てっきり 会社にクレームくるかと覚悟してたんですが、

なにやら お褒めの言葉などいただいたようで、さすがに 偉くなる

人って 器が大きいと関心したしだいです。笑

 

 
 

Posted at 2007/11/05 23:27:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | グルメ/料理
2007年10月26日 イイね!

往年の名車デザイン ポッカ缶珈琲限定発売中!

往年の名車デザイン ポッカ缶珈琲限定発売中! 画像の缶珈琲ですが、今日ようやく気がついて 早速購入しました。

 ええ 8缶ですが、何か?

 
 糖尿病にならないように 毎日1缶づつ消費したいと思っています。


 
 以下 メーカーさん 発表の引用です。


《 第40回東京モーターショー2007 開催記念缶 》

 「第40回東京モーターショー2007 開催記念缶」は、(社)日本自動車工業会会員メーカー8社それぞれの往年の名車のイラストを「ポッカコーヒーオリジナル」のパッケージに採用し、9月上旬から数量限定にて発売します。パッケージには「第40回東京モーターショー2007」の開催告知も記載し、全8種類のラインナップとなります。
 採用するイラストは、「トヨタの2000GT」「日産のフェアレディZ432」「HondaのN360」「マツダのサバンナRX-7」「三菱のデリカ コーチ・デラックス」「スバルのR-2SS」「ダイハツのコンパーノ・ベルリーナ」「スズキのジムニー」の8車種です。イラストレーターには、広告や雑誌を中心に、イラストレーターおよび自動車画家として活躍する安藤俊彦氏を起用しました。
 「第40回東京モーターショー2007 開催記念缶」の発売は、2005年度に実施し好評いただいた「東京モーターショー50周年・往年の名車缶」の第2弾としての展開となり、イラストの車種も前回実施した車種とは異なります。

※安藤俊彦氏について
 静岡県生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科卒業。桑沢卒業後、画家松井ヨシアキ氏に師事して本格的に絵を志す。広告プロダクション、イラストレーション部を経てフリーランスになる。以後現在まで、あらゆるジャンルの広告、雑誌中心にイラストレーター&自動車画家として活躍中。


 まあ この缶珈琲は 昔からの定番中の定番

 インスタントラーメンで言うとサッポロ一番

 ビールで、言うとキリンラガー

 タバコで言うとマイルドセブン

 チョコ菓子で言うと グリコのポッキー

 女優で言うなら 相武紗季ちゃんみたいなもんなんです。


 しかし 味が若干 レトロブレンドというか甘いのが難点です。

 
 この画像は3回目の登場です。

 表題は

 『おすまし』です。

 ↓
Posted at 2007/10/26 23:48:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | グルメ/料理
2007年04月20日 イイね!

ウインナー珈琲

ウインナー珈琲 さて 今日は 仕事先での帰りに 高校時代にアルバイトしていた喫茶店を探してみました。
 浦和の駅から市庁舎方面の通りをまっすぐ行って、たしか 近くに楽器やさんがあったはずなので、たしかこの辺のはず、、、、、、、。



 高校1年の時ですが、当時は東京に住んでいたのですが、高校ではアルバイト禁止でしたので、川を越えて お隣の埼玉県の浦和市(現さいたま市)の喫茶店で、アルバイトをしていました。

 今では スタバやドトール的な店やマック系に破れて いわゆる 純喫茶といわれる喫茶店は少なくなりましたね。

 実は 私は子供の頃から 珈琲が好きでしたので、趣味と実益を兼ねておいしい珈琲を入れる技術を学びたいとも思ったものです。

 さて 一通り 木村珈琲さんの本など読んでいっぱしに 豆のブレンドの仕方や 歴史 種類などは知っていたので、気楽にやっていました。
 でも ボク以上に そこのオーナーさんが気楽な方で、 ボクを留守番にして よく暇になると 近所のパチンコ屋さんに行っちゃいました。
 そう ソコのお店でアルバイトを始めて 数日目の事です。

 競馬新聞を持った 1人の中年の男性が入ってきました。

 オーダーしたのは、

 ホットサンドと ウインナー珈琲

 しかし ボクは この時は ホットサンドは作れますが、ウインナー珈琲て 実際飲んだことがないんです。

 さすがに ウインナーソーセージを珈琲に浮かべるような バカな事は 思いつかなかったのですが、本で読んだ知識しかありませんでした。
 ウインナー珈琲の歴史や完成画像は記憶にあるので、とりあえず作ってみました。

 ヨーロピアンローストというやや強めに炒った豆で濃い目に珈琲を入れて かき混ぜずに砂糖のみを入れる。

 その上に たしか ケーキの生クリームのようなものが載っていたはず。

 生卵を割って白身のみを取り出し 丁寧にあわ立てメレンゲ状態にしたものに 砂糖を入れて甘くして 抽出した熱々の珈琲の上に載せて 上等なカップに入れて出しました。

 男性客は 正味 1時間ほど くつろいで お会計

 『ココのウインナー珈琲はおいしいね。』と褒めてくれました。

 『ありがとうございます。オーナーがウイーンで修行しましたので、正式な製法で作っています。』私はとっさに答えました。


 その 晩 家に帰った私は 満足感と達成感で、自分に酔いしれながら 珈琲の本を開きました。

 ウインナー珈琲のレシピのページを開きながら。

 ウインナー珈琲の上には ホイップした生クリームを載せるんですね。なるほど。ほとんど 合ってるじゃん!!♪

 でも 私が作ったのは 確か生クリームではなく 卵白を!!

 

 まあ 味的には 似たようなモンですよね。
 あまり 気にもしませんでしたが、後に その重大な過ちに気がつきました。、、、、、、、、、。生臭いですよね。少し 笑

 
 
 さて そんなエピソードを思い出しながら お店を探しましたが、やはり 有りませんね。

 でも そのお店が無くなったのは ボクのせいではないですよね。?





 --ウィンナー珈琲-- の簡単なレシピ

◆-材料-◆
深煎りの珈琲---------------120cc
ホイップクリーム------------ 30g


◆-作り方-◆
濃いめに淹れた珈琲に6分立てくらいのホイップクリームを浮かべる。

豆知識:
ウィンナー珈琲とは日本式の呼び方で、このアレンジ珈琲の発祥の地とされるウィーンではアインシュペンナーと呼ばれています。


 
Posted at 2007/04/21 00:36:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 暮らし/家族

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

美・サイレント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:54:42
お泊り、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:30:22
新型スイフト試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:41:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側のバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初めて地味なエアロ無し車のセレナ購入。  エアロの色合わせに失敗して、2トーンにしてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation