• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月22日

轟音はチタンの調べ

轟音はチタンの調べ とうとうルノースポール・スペシャルチタンマフラーbyフジツボを装着いたしました。

←トップ写真は触媒うしろのサブタイコ&フロントパイプですが、サブタイコが小さい小さい。w

ノーマルマフラーが重量18.8kgのトコロ、このチタンマフラーその重量差実に-10.8kgの8.0kg!
アウトプットは+10ps/+1.4kg・mの212ps/23.3kg・mで、パワー/ウェイトレシオは5kg/ps台(5.8kg/ps)に突入するそうです。

なかなかのアピールっぷり、ルノージャポンのホンキが窺えますね。^ー^

DCF00043
DCF00043 posted by (C)サンデ

コレが取り外した純正マフラー。
充分にソツの無い造りになっていて、感心しました。

DCF00044
DCF00044 posted by (C)サンデ

スペシャルマフラーを仮組みしたところ。
見るからに軽そう、純正消音器がスペース一杯に使ってピッチリ入っていた空間がスカスカですな。
タイコ小さっ!w
見辛いですがココにフジツボの刻印と、シリアルナンバープレートが着いています。
この御時世に車検対応、立派ですね~。

DCF00046
DCF00046 posted by (C)サンデ

これからリヤディフューザーを取り着けて(外せるんだ・・・w)マフラーリングとのクリアランスを調整すると作業終了。
Dラーさん、初めての作業という事で3~4時間掛りましたが代車をご用意いただいてお手数掛けました、サービススタッフさん良い人でした、有難うございます。^ー^

で、コレが装着前。

SANY0410
SANY0410 posted by (C)サンデ

そして装着後!!

DSC_2984
DSC_2984 posted by (C)サンデ





・・・・・同じやんけ!!(爆)





そうなのです、同時発売(別売り)のTiディフューザーマフラーリング(\22,800-/工賃別)を装着しなかったので見た目はノーマルと変わらんのですね・・・。

まあ僕はもうアラフォーのおっさんですから、シブめでさりげなく行くのです、羊の皮を被った狸ですよ。
まあ性能がキチッと出てれば良いのです。


そしてさあお待ちかね!マフラーサウンド公開ですよ!!

まずは先日もUPしたノーマルサウンドから。
野太い音ながらて消音に苦労している様が窺える感じですね。


さあそして、ルノースポール・スペシャルマフラーです。


ほぼ同じ距離と角度からの撮影なので音量レベルが一緒なら音の違いも解り易いと思われます。

ノーマルがパルスを打ち消す方向で消音しているのに対し、こちらは無理なく排気して音も多少作り込んでいる感じ。
チタンらしく歯切れの良い轟音です、こんなんで本当に車検通るのかな・・・?w

乗ると車内への籠り音が大きい事に気付きます、窓を開けると音が小さくなる感じ。
高速道路で130~40ポポロン(単位不明)で巡航すると、常時『ブゥー・・・』という音が車内に響き渡るので、臨場感はアリアリ
しかしRSの持つ高速走行での快適性は犠牲になってます。

高速道路に於ける連続負荷時の排気音はちょっとわざとらしく、意味の無い軽自動車のマフラー的な作った音に聞こえなくもない。

どちらにプライオリティを置くかで評価は変わって来ますね。

パワーの出方は、アイドル~2000回転のダルダルさが多少解消されてます。
で、パワーバンドというのでしょうか、3000~4000回転で盛り上がって来るトルクとレスポンスの山が500回転強低くなった感じ。

4000回転以降のスポーツエンジンの領域が3300回転辺りから顔を覗かせる様になりました。
5000回転以降のパンチも健在で、パワー感は互角ながら回転のスムーズさと針の回るスピードは
明らかに一枚上手になっています。

総じて谷が出来て山が高くなる、といった体感チューンではなく、下の活発な回転域を引き下げながら上の抜けの良さまでをキレイに繋げている感じで、CPUもいぢらずこの性能を引き出したのはフジツボ天晴れ!てな感じですね。

997用ファブスピードとはエライ違いや・・・・・。w

まあそんな訳で籠り音がチト大き目という点と連続負荷時のチョットわざとらしい音質以外は加速音、性能、環境、カッコ(変わってねーしw)と全ての方向に合格点以上が着きました。

マフラー替えてます!的な演出がお嫌いでない方にはおススメ出来ると思います。

ブログ一覧 | →スポールモディファイ | 日記
Posted at 2010/06/22 08:51:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ルーテシアRSのスペシャルマフラーサウ ... From [ 週末はお近くのルノースポールへ ] 2010年6月23日 08:22
みんカラでルーテシアRSのスペシャルマフラーに交換した人が、サウンドも公開している というので覗きにいってみた。  ⇒http://minkara.carview.co.jp/userid/2266 ...
ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

定番のお寿司
rodoco71さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2010年6月22日 9:06
時節柄、車検公認+Dさんで取扱というところが◎ですが、パワーアップまでしているところは流石です。
コメントへの返答
2010年6月22日 22:17
そうですね、ファッションマフラーになっていないのはさすがフジツボ、老舗ですね。
まあ値段を考えると・・・・・。w
2010年6月22日 9:31
ふむふむ・・・・・ φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2010年6月22日 22:18
運転中ずーっとマフラー音に耐えられれば買いです!
高いけど・・・。
2010年6月22日 11:16
>高速道路に於ける連続負荷時の排気音はちょっとわざとらしく、意味の無い軽自動車のマフラー的な作った音に聞こえなくもない。

キビチー!w・・・けど、サンデさんの仰りたいことはここから何となく伝わってきます。もう少し走行して焼けてから、更に高音側に変化すると良いですね〜♪
コメントへの返答
2010年6月22日 22:21
まあ軽のマフラーは全回転域同じオトですから根本的には次元が違いますけどね~。w

7000オーバーはで回す時のオトはホントオートバイみたいで気持ちいいっす、V-TECほど規則正しくない所もGood!!w

グラスウール無しのチタン製なので音質が変化するかは微妙ですが、後悔は無いですよ~。^ー^
2010年6月22日 12:07
チャンニーが乗る車ではないのでテールの雰囲気はコレでもいいですよね
トルクは確かに下が薄いイメージでしたので解消されれば合格ですね
抜けの変化で上がどうなったかが気になります
上を楽しむ車ですから
峠からのレポート楽しみにしています
コメントへの返答
2010年6月22日 22:25
テール青もカッコええですけどね、24000-払うのはチョット・・・。w

トルクは細くはないんですけどとにかくダルなので、1500~からマトモに反応するとウレシイですね。

峠も走りましたが、負荷が掛って7000まで回る時の「ウォオオォオォォオ・・・」とゆー叫びはデーモン閣下の高音域の様で素晴らしいモノがあります。w
2010年6月22日 15:34
比較とても面白かったです♪

>5000回転以降のパンチも健在で。。。。明らかに一枚上手になっています。
素晴らしい~&羨ましい~
私も今悩み中です。状況は全然違いますが!(笑)
コメントへの返答
2010年6月22日 22:26
お!?
まさかポルシェにマフラー検討ちうですか?

悪い事言いませんからファブスピードだけは・・・。(爆)

クレフで「サソリ」逝っちゃったり?w
2010年6月22日 17:29
壁の反射とか、録音機材の音量レベルとかいろいろあると思いますが、この比較で聞く限り、純正がドスが利いていいて、フジツボはもっとバイクのようなw抜けの良い感じ?
どちらが主導したんでしょうねえ?
ところでお値段は?
コメントへの返答
2010年6月22日 22:28
ムービーのセッティングは同じで、壁の反響音よりも右側エグゾーストの音が大きいので実際こんな感じかと。

つかムービーの方が音量に差が無いです。(汗)

お値段は諭吉2ダースでお釣りってー感じですかね・・・。
2010年6月22日 21:30
>・・・同じやんけ!(爆)

ちょーウケました(笑)
2枚の画像の配置と文字の配置と文字の大きさも絶妙だなぁ~・・・って、そういう話じゃなくて(笑)
いやでもホント、聞き比べると純正は高回転でややビビっているように聞こえますが、フジツボの方は低音が綺麗に伸びていき私は好みです。これでパワーも体感できるのだから言う事ナシですね!
コメントへの返答
2010年6月22日 22:33
そうなんすよ。w

ディフューザーマフラーリングの内側のリングも実は排気管ではなくリングの一部で、マフラー後端は更に内側で見えんのです。

ノーマルはアイドル時はほぼ無音なのですが、藤壺(漢字ヤだな・・・)はスタート位置からボボボボ・・・と良い音出してます。
良かった、車検対応保証で。w
2010年6月24日 0:21
先程は※ありがとうございました。
ホントご無沙汰しちゃってます。

気にはなってるとおっしゃってましたが
ほんとにいっちゃったんですね。RS。
しかも藤壺さんまで・・・
正直うらやましいです。

このマフラーは性能と価格からいったら素直に買いでしょうね。
限定品なんでしょう?
弟のドゥカのチタンマフも同じ位の値段だったような・・・

RS。
911をサーキットに追いやって、サンデさんのホントのメインになりそうな予感・・・
コメントへの返答
2010年6月24日 7:50
ドモドモ、ご無沙汰しておりました。^ー^

そうなんですよ、紆余曲折ございましてRSイッてしまいました。w
『漢は勢い』とばかりに在庫車狙ってガンガーンと・・・。

フジツボはデリバリーがやっと追い付いて来たようです、フルチタンならば妥当な価格だと思ってます、バイク用のチタンマフラーは細工が細かいだけに高いんですよね。
私のモンスタさんの奴もフルエキで32万しましたからクルマ用は安いっす。

サーキットは遠いので、911は最近奥さんと出掛ける時のクルマになりつつあります・・・。
RSはホントに便利な快速下駄ですね~。w

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation