• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月17日

サーキット走行の盲点・・・

サーキット走行の盲点・・・ つー訳で昨日、行って来ましたFSW。^ー^
気温がクルマの寒暖計で-0.5℃と低く、スポーツ走行後でも汗だく、とまでは行きませんでした。

行く途中の道は雪残ってるし。 ̄□ ̄;


今回は50分枠と40分枠の2本を走ったんですが、結果としては2年前に出たベストのタイムは更新出来ず。w
どうも僕には2分07秒の壁が在る様です。

イッパツ目、50分有ると余裕というか色々と気楽に出来ますね。
先ずはタイヤの空気圧をF2.2kg/R2.5kgに設定して走りだす。
グリップ走行に徹してなるべく滑らさない様に。



助手席にアイフォーンを固定して撮ったので、振動で非常にぶれてます。w
この赤いフェラーリがまたイイ音してるんですわ~。^o^

結果として暖機運転を3周ほどしてして撮影を開始し、3週目くらいで今回のベストが出まして・・・。
どうもその後タイヤ空気圧をがんがん抜いて行ったのが悪かった様です。

7~8周ごとに空気圧を計って、F2.1kg/R2.4kgくらいで周回したのですが。
周回を重ねるごとにズルズル滑り出し・・・。

『んー、フロントは喰うけどリヤが喰ってくれんなあ・・・265のPS2ではダメだというのか?』

後半になるともーカウンター大会に。(ダイジェストw)
2′25″付近に1コーナー飛びだしてからはタイムを諦めスライドコントロール重視で周回。



現在フロントにパイロットスーパースポーツ235/18
リヤにはパイロットスポーツPS2の265/18を履いているのですが、やはりフロントの喰い付きに対して相対的にリヤはグリップが甘い感じですかね?

ただ、クレフさんで導入したリヤスタビ(現在ソフソ/ソフト)のおかげか、コカコーラやその先100Rを3速アクセルオンで流れ出しても非常にコントローラブルで恐さがありません。
グリップが低いから、と云うのもありますが、ツコーンと流れるより安全性はむしろ高いかも知んないっすね。^ ^

流れ出しがゆっくりと、体感し易いのでRRなのにカウンターが容易です。
流れてしまうと周回タイムは8秒5~10秒台と、だいたい9秒前後ですかねー。


1枠目走り終わって動画を確認すると余りにもブレがひどいので、2枠目はリヤガラスに貼ってアングルを変えーの。

タイヤが冷えたので、入念に温め直して撮影開始!(ダイジェストww)
やはり丁寧に行こうと思っても流れてしまいますね・・・。



リヤタイヤ、外側のショルダーだけ溝が消えてしまいました。


で、15:30に走行が終了してすぐに横浜に移動。
とりあえず温間でタイヤ空気圧を2.5/3.0kgまで入れて、レーシングスーツのままクレフさんへ。

LEDコンビランプのコーション消しと、ブレーキのエア抜きをして貰いました。^ ^
その時指摘して戴いたのがタイヤの空気圧。

気温が氷点下と低く、ドン曇りだったので路面温度も相当に低かったみたいですが・・・。
リヤタイヤの空気圧が低過ぎるのでは?と。

私の固定観念では、人から聞いた話ですがサーキットではフロント、リヤ共に2~2.2kgくらいで走るモノかな?つーのが在りまして・・・。

こんかいもフロント2.1/リヤ2.4kgくらいにこまめに調整して走ったのですが。
ソコまで低くするとタイヤがたわんでトレッドが正確に路面を捉えないみたいなんすね。

「路面温度が低いと2.8kgとか指定圧くらいがイイかもしれませんね」
『・・・確かにコースインしてすぐベストが出たのって冷間2.5kgから温まったくらいだな・・・(汗)』

外したタイヤを見ても、フロントが全面デロデロに溶けていたのに対し、リヤの溶け具合は甘かったっすかね?

Sタイヤなどと違い、N認証ラジアルは高い空気圧に対応する『エクストラロード規格』なので指定圧付近でもちゃんと仕事をしてくれるそうです。

・・・次回(が有るとしたら)はそこら辺注意して走ろうと思います。w

そんで、タイヤと云えば韓国クムホのV700
やっぱスンゲー良いらしいです。


超絶グリップでありながらロングライフ、弱点が無いとか。
ラジアルとしては他所のメーカーと比してもタイムは相当違うでしょう、と。

・・・コリアンタイヤ段違いでイイらしいですよー、ちとショックだなあ。
次はフランス(ミシュラン)と決別して韓国タイヤの軍門に下るか・・・。

エア抜き、LED抵抗入れと一緒に、スタビをソフト/ソフトからミディアム/ソフトにして貰いました。
ミディアム/ミディアムだとロール少なくてリヤが安定し過ぎ、ソフト/ソフトだとイイ感じですがケツが出易いっぽいので真ん中でどうよ?テナ感じで。^ー^

ラバさんオススメのセッティングなので楽しみです。^ ^
以降峠~サーキットで色々試して行こうと思います。


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2012/01/17 08:57:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2012年1月17日 9:51
第1コーナー… ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!

100Rも怖いっすね~。

FSW、NA2Lくらいだったら後半しか楽しめないかなぁ。

私、クムホのサンデさんインプレを見てみたいです(^-^)
コメントへの返答
2012年1月17日 10:23
「今の周回は結構良かったんじゃね?」
なんて思いつつP-ラップ見てたらブレーキングポイントの逃しました。(爆)

でも広いエスケープゾーンがあると簡単に諦められて良いすね。w

クムホには抵抗があるんですけどあれだけ良く言われるんだからイイんでしょうねえ・・・。
2012年1月17日 10:08
自分も1/14(日)のエア管理失敗でした。(T_T)

Advan A050(Sタイヤ)で路面温度がほぼ0℃近辺&wetだったので、内圧が上がってくることはないだろうと踏んで、Target2.0、冷感2.0でスタート。路面が徐々に良くなってきたのもありますが、数周したら内圧上がりすぎていて、ほぼ2.4前後に。そりゃー、1コーナー、Bコーナーともに止まらないわ・・・みたいなw。

温感2.0に下げて再度走り始めると、直ぐに挙動の安定はわかったのですが・・・もうほとんどタイムアウト。これは経験不足からきた失敗だなーって感じです。(^^;)

ただ、プロでもこういう条件下でのエア管理は迷うそうです。Air低めにしてタイヤの柔らかさをとるか、Air高めにして水はけをとるか・・・微妙みたいで。

サンデさんはドライ下ですので、異なる状況かと思いますが・・・やっぱり選択タイヤ&路面温度&内圧上がり幅のDataは残しておいた方が良いなぁ・・・と感じた1日でした。

長文失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2012年1月17日 10:28
やはりSタイヤだと2.0kgくらいなんですね。
私もサーキットはかなり低め、くらいに思ってがんがんエアー抜いたんですけどw、ラジアルではそれじゃダメなんですと・・・。

ドン曇りで路面温度も相当低かったようで、フロントの2.2kgというのはスコブル良かったみたいです。

911のリヤというのは謎めいていますね。^□^

アドバイザーが近くにいる走行会とか行きテーなあ・・・、一人ぼっちはつまらない♪

まあ僕はサーキットはあくまでお遊びの場なんで、思いっ切り走って滑ってコースアウトしていればいいと思っています。w

でもタイムも気になるんだよなあ・・・。^□^
2012年1月17日 11:28
お疲れ様でした!!
正直、ボクも996の時、ラジアルで同じ失敗をしました^^;    友人の履いているSタイヤと同じような感覚でエアを抜きすぎて。。。   個々の走りにもよりますが、やはり路面温度が低い時やウエットなどの状況ならば、指定圧付近で走るのが、ボクもタイヤのトレッドを痛めないで、接地面積を多く使えてグリップが得られる様な気がします。    

リアタイヤのショルダー部分の片減りはボクも同じく悩まされました~(笑)  やはりこれもエア管理と今回スタビをミディアム/ソフトに変更されたので、これによりロール量が抑えられ、改善方向に向かうと良いですね~!!

ちなみに自分は赤外線非接触温度計で、時々タイヤの温度(内・中・外)を測ったりしてタイヤが上手く使えているか時々遊んでいます!  簡易型の3000円くらいのものなので、正確性は?ですが、10度以内の範囲であればOKなので一つの目安にしています。 路面温度も測れるれるし、データ取りには良いかもしれません(笑)

同じく長文失礼しました。m(_ _)m×2  
コメントへの返答
2012年1月17日 11:43
マブっすかぁ!?w
やはりラジアルタイヤとSタイヤは別物なんですね。
997CS前期でもシャコチョーとSタイヤで56秒くらい出るというからオドロキです。@□@!
クレフさんで話を聞いてて、奥でフン張るクァンタムが欲しくなっちゃいましたよ~。^ ^

ショルダーが減るのは飛ばせば仕方ないと思ってましたが、エア管理でタイヤをちゃんと膨らませていれば予防出来るんですね、日々目からウロコです。w

赤外線温度計!?
科学のチカラやんかー!って感じですねえ。
なんか玄人っぽくて面白いかも?^皿^

今カレラをサーキットにも対応出来る様詰めるか否かを絶賛考え中です。w

ラバさんおススメのスタビM/Sもどんな感触か愉しみです。
タイヤサイズが違うので感じ方も違うかも?^ ^
2012年1月17日 12:59
色々試行錯誤されていますね♪^^

2009年~2010年に997カレラでベスト5~6秒で走った時の備忘録が残っていました。その時はF,RともにPS2を履いていたのですが、印象としてはF,Rともに2.3~2.4がベストグリップだったようです。規定空気圧付近では「300Rでタコ踊り(滝汗)」という記録が残っていますw。

ちなみに気温は-2℃、路面状況はドライだったようです。その後も、スパ西浦での走行記録も残っていますが、やはり2.3~2.4でベストグリップだったようです。その時は気温が15℃もあったので、私的にはPS2+カレラの場合は気温に関係なく2.3~2.4がベストではないか、と思っています。
コメントへの返答
2012年1月17日 13:37
ほほおナルホド、私もその辺かな~?と思ってリヤを2.4くらいにして走ってみたんですが、結果はご覧のとおりです。w

乗り方なんすかねー?^□^
ショルダー減りませんでした?

宮澤さん曰く、気温と路面温度と空気圧は奥が深いそうです。
ノーマルサイズで5~6が出てればソコレ辺詰めれば軽くタイムが上がりそうな感じですね。

出来ればノーマル状態のサスとタイヤで5秒くらいまで行って、サーキット会員オサラバと行きたいんですが・・・?w


2012年1月17日 17:14
おケツが暴れてたらちょっとタイムでないでしょうね。
空気圧はその辺りで大外ししてないと思います…

サーキット走るなら後ろは295が良いんじゃないですか?

あとはキャンバーでしょうね。

スライドコントロールはメッチャ上手いんだから、そうすれば2分切るんじゃないですか?
コメントへの返答
2012年1月17日 17:50
あら、お褒めに(?w)あずかり嬉しいです。^ ^
サーキットでタイム出すなら295でしょうね、カレラのパワーでは295を流すのはキツいでしょうから。

でもスライドするのもRRらしいので、走って滑ってコースアウトする「お遊びの場」か、ストイックにタイムを追求する「ホンキの遊び」にするか、分岐点だと思っています・・・。

ハマると底なし沼っぽくてコワいんですよねえ・・・。w
2012年1月18日 8:09
サーキットですか!!!さすがです!!

いつもながら車への知識の豊富さに感心してばかりです。

タイヤの空気圧ってすごい重要なんですね。勉強になります。
コメントへの返答
2012年1月18日 10:17
とんでもございません!w
もう少しモノを知っていればサーキットで無駄金使わずに済んだんですけどね~。 ̄□ ̄;

でもとっ散らかりも楽しいしサーキットでないと出来ませんから、次は空気圧高めで再挑戦して来ます。^ ^

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation