• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月27日

切れちゃ嫌っ…その一心です。

切れちゃ嫌っ…その一心です。 自転車のブレーキでおなじみのワイヤー。

自転車に乗らない私でも、実はかなり身近にあるわけでして・・・それが、キツネ君のブレーキ。
原付とは言え、実はキツネ君、前後のブレーキ共にこのブレーキワイヤー方式となっており…レバーを握った分だけワイヤーが引っ張られてブレーキシューを動かします。
なんとも安っぽい(笑)

で、御多分に漏れず…以前パニックブレーキ時に思いっきりレバー握ったら、その途端後輪用のワイヤーがブチッと(滝汗)。
なんとか前輪ブレーキだけで止まりましたが(もう必死…)、やはりワイヤーの劣化は怖いです。


で、話しはセリカに。。。
もちろんセリカのブレーキは油圧ですからね…こんなワイヤーは使ってないんですけど、でも実は、切れたら非常に困る所に使われているんですよね。

どれほど困るか…たぶん完全にお手上げでしょう(滝汗)
それくらい重要な箇所、それは


ボンネットオープナー。




アリゲータ式(前開き)のボンネットなら、このオープナーワイヤーが切れても何とかなりますが…逆アリゲータのセリカだと、もう完全に無理。
ボンネット切断という手しかないんじゃないかなぁ??

ってことで、今回はこのワイヤーに潤滑油をたっぷり流し込んでやることにしました。


車両から取り出すのは簡単ですが…エンジンルームとの間にあるゴム製のグロメットは見事に崩壊しました(泣)





で、こういうワイヤーに注油する便利な工具を探します。

さて、どうやって使えばいいんだろう???
実はキツネ君に使ったのはもうずいぶん前のこと…すっかり忘れちゃってます(汗)

ネットで検索すれば…先が塞がってる部分にワイヤーを、逆の開口してる方にワイヤーのアウターを挟んでねじを締め、中ほどの注油口から潤滑スプレーを噴射する。。。

だそうで、さっそく

タイコ部分を出した状態で

ワイヤーをセットし、逆側にはアウターを固定。

出来ませんっ!

締め込んでもそれ以上に径がデカすぎる!?



そこで、タイコ側は諦め逆側から攻めることにします。
ワイヤーを出して

逆はアウターを

おぉ、こっちのアウターは径がデカいから…ほぼフィット!!
あぁ、良かったぁ…。

で、さっそくスプレーを注入!!


おぉ、意外に効果があったようで、タイコ側からは汚れた潤滑油が流れ出てきます…かなり真っ茶色になったのが(汗)


これは内部の錆というよりも、グリス分か積年の汚れでしょうか? 
なんたって初めてやりましたからね、このボンネットワイヤーの注油って。


後は元どおり車両に取り付けて…終了。
(ちょっとこのワイヤーを通すのが…苦労しましたけど)


今回の作業の結果、ボンネットオープナーの動きも軽くなったような感じがしますので、たぶん成功でしょう。。。


でも、この工具の使い方、正しいのかなぁ!?

ブログ一覧 | セリカ 外装 | 日記
Posted at 2022/11/27 06:11:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

自転車のブレーキワイヤーの交換修理
球アンプさん

照明付きリッドオープナーに交換
hummingfrogsさん

昨日の続きの細かいとこの整備
ナガ@SWIFTさん

FIAT600 パーキングブレーキ ...
3.8S & 600さん

きれた…
Mars☆さん

ワイヤー
まるちゃん7さん

この記事へのコメント

2022年11月27日 8:11
ワイヤーインジェクター便利ですよね。
使い方はあってると思います。
これ70年代の終わり頃オートバイ用に発売されて画期的だと当時思いました。
特に原付だとワイヤーの動きが良いか悪いかでブレーキの効きに影響ありましたから。
これが発売される前はワイヤーのアウターにビニールを輪ゴムで止めて袋状にしてオイルを入れて中に浸透するのをひたすら待つという手法を取ってました。
当時のオートバイ乗りは大体これでやってたはず。
私は買う必要ないやでビニール派でした(笑)
あと浸透潤滑剤はサラサラなのでオイルを流してしまい、持ちが悪いのでその後に普通のオイルを差した方が良いですよ。
私は50年以上前に自転車のワイヤーを交換する際に最初にオイル差してました。
自転車用は片側しかタイコが無いのでワイヤーが抜けるため全体にオイル塗ってから戻すので楽でしたね。
両側タイコだと浸透するのをひたすら待つという我慢を強いられます(笑)
コメントへの返答
2022年11月28日 21:02
あってましたか、使い方。でも細いケーブルの方は…ユルユルなんですけど?!

えっ、70年代のモノなの、これ??そんな歴史があるなんて…かなりビックリですよ。。。ということは、それなりに有効なわけで…じゃ、使い方が分からず悩んでた私は…お間抜けさん?!
オイルを袋状のビニール粗流し込む…そっちの方が間違いないでしょうけど、かなり性質が悪そうですよね。そこら中ベタベタでしょうに。。。

おぉ、普通のオイルですか…まったくの考えて無かったですけど、もう一回外すのは面倒ですもん(爆)

確かに片側からすると抜けるんなら、そんな楽なことは無いですね。でもいかんせん…クルマじゃそうはいきません。。。
2022年11月27日 9:10
またまた不安になってくる飛〜ですよ〜😨
確かにトランク側はキーがありますから、切れても対応可能ですが、ボンネットは、開けられなくなるんですね。ワイヤーにかかる力はボンネット側でしょうから、切れやすいのはこちらですよね。困ったものです。
取り付けられてる構造だけでも調べときます😅
コメントへの返答
2022年11月28日 21:06
実は知り合いでひとり、ワイヤー断線で大慌てしていたのを聞いてましたので、不安だったんです。
ちなみにその知り合いは、アリゲーター式ボンネットで、しかもグリルから手が入ったそうなので、それほど必死でもなかったそうですけど…やはり怖いでしょ(汗)
保険としては…ボンネットキャッチのレバーにもう一本ワイヤーを通しておいて、普段からエンジンルームの内側に垂らして固定しておくんですよ。そうすれば一本が切れても、もう一本を車体下から手を突っ込んで予備ワイヤーを引っ張ればイケそうですよ。
2022年11月27日 10:23
ほぅ、そういうところもメンテをするのですね。初めて見ました。
普段、考えたことはありませんが、エンジンフードの他、ワイヤーで開けるリアハッチやフューエルリッドのワイヤーが切れたことを考えると怖いです。ま、切れたなんて話はほとんど聞いたことがない(フューエルリッドのワイヤーは切れた話を聞いたことあります)ので、すごく稀なのでしょう。
でも、メンテするに越したことはないですから、今回、うまく出来たようでよかったですね。細かいところまで気を配って色々とされている姿に頭が下がります。
コメントへの返答
2022年11月28日 21:08
とにかく逆アリゲーター式のボンネットですからね、ワイヤーが切れたら完全にお手上げなわけなんです(汗)
少しでも動きがスムーズになればと思ったんですが…かなり改善されました!
やはりアウター側と必ず擦れているわけですから…万が一ってこともあり得るわけで?!

とは言いながらも、その確率は…宝くじよりも少ないかもしれません?!
2022年11月27日 11:47
ワイヤーは古くなると中間からささくれ数本づつ切れて動きが悪くなり
最終的には完全に切れてアウト
なので、注油より中のワイヤーだけ交換するかまるごと交換がいいと思う
コメントへの返答
2022年11月28日 21:09
なんと、それは…確認のしようがありませんっ(汗)
でも動きが渋いと、そんな状況が容易に想像できますよね。

たぶん大丈夫のはずですけど。。。
2022年11月27日 18:22
あにょう、サイドブレーキは大丈夫でしょうか?🤔 駐車場でいきなりプッチンとか!⚡️
 確かに、逆アリゲーター式だと手も足も出なくなりますね。しかも、逆アリゲーター式って、今では採用されませんから、旧車に多いわけで!
 もうこの際、心配だからFRPのボンネットにして、ピン固定にしてしまえば安心ですよ。ワイヤー引っ張らなくても開くから。
 でも、30Zや130Z、ハコスカとか逆アリゲーター式って、他にも結構ありますけど、ぶっちぎれて仕方なく、フード切断した!って話聞いた記憶ないんですけど、どうなんでしょ、私が知らないだけなのかな?
コメントへの返答
2022年11月28日 21:12
サイドブレーキは切断してもそれほど危険じゃないでしょうからね…ノーケアです。
でも一度やらなきゃね。本当なら交換すべきなんでしょうけど。。。

FRPのボンネット、後期型は…皆無です!ずいぶん昔にネットで見たことは有るんですが、すぐに廃盤になってるようで…中古すら見ませんもん?!

そもそもブチギレないかもしれません、レアケースなんでしょうけど!?でも、切れちゃったら…マジでお手上げですよぉ(汗)
2022年11月28日 0:37
自転車のブレーキは昔も今もワイヤー式が主流。小学生の頃、宮田サリーのような自転車のオイルディスクブレーキが流行り、圧縮しない油圧の特性でダイレクト感があったものの、いかんせん重くてそのうち消滅…。
自転車のワイヤー式ブレーキは、キャリパーの違いで、センタープル、サイドプル、カンチレバーなどがあります。今はワイヤー式軽量ディスクブレーキもありますね。
ブレーキレバーとキャリパーは『てこ』と『リンク』になっていて、一種のブレーキ倍力装置のような役割を果たしますから、レバーの引き代がそのままブレーキシューのストロークにはなっておらず、意外と巧妙にできています。
分解整備するときは、ワイヤーにグリースを塗り込みアウターに通せ、とサイクリング部の先輩から教わりました。その他、ライナー入りブレーキワイヤーというのがあり、ワイヤーに樹脂製のチューブが被せられてアウターに収められ、摩擦力が軽減されています。
コメントへの返答
2022年11月28日 21:22
自転車のブレーキと言えば…中学まではロッド式でしたよ。あれ、よく考えられた動きしてましたもん、私は注油やレバーの調整で徹底的にリンクをばらしましたっけ。あれこそ、機能美ですよね!!!オイルディスクブレーキだななんて、自転車に必要なのかい?リヤの薄っぺらいディスクなんて、大丈夫かい??…なんて思ってましたが、考えりゃ自転車もレーサーとなるととんでもないスピードですからね・・・やはり安全に止まらなきゃ。

とはいえ、当時は子供用の自転車でそこまで居るんかい?!ってマジ思ってました…買えないひがみですけど(爆)
ワイヤーにグリースを塗りこめ・・・とは、なかなかありがたい指導ですね。確かに効果アリでしょうね!!!

摩擦をいかに少なくするか…どこの分野でも、考えられてるんですね。。
2022年11月28日 11:57
逆アリゲーターだとこんな苦労もあるんですね💦
アリゲーターでも大変そうですが…(^_^;)
以前、ハッチバックを開けるワイヤーが切れたことがあってワイヤーを丸ごと交換したことがあります😊
コメントへの返答
2022年11月28日 21:23
絶対に手が入りませんからね、エンジンが邪魔しますから。。。

アリゲータ式の場合、フロントグリルやバンパーを外せば…何とかなりそうですよ!!

練習しておきますかぁ??

プロフィール

「@えすしようさん、マジっすか?これ、すごく面白いけど…着る勇気がある人いるのかなぁ???」
何シテル?   05/16 16:21
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation