• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月10日

愛媛県愛南町 紫電改展示館訪問

四国赴任もいよいよ3年を越しましたが、まだまだ行きたいところはありますねぇ。
今回紹介するところはこちらに来てからその存在を知った場所ですが、愛南町にはぼちぼち磯釣りで行くものの中々こう言ったところまで行けなかったと言うのが本音。

正直第二次世界大戦時の戦闘機や戦艦などについてはあまり詳しくはありません。
しかしながら幼少期に兄の影響で製作した戦闘機のプラモデルで、この紫電改を作ったのが記憶の断片に残されていました。
ただ単にそんな共通点だけではありますが、どこはかとなく懐かしい香りがしたので訪問してみました。
本当は戦争と言う哀しい出来事の痕跡ではありますが.....

ちなみに開館時間ですがAM9:00~PM17:00。
日頃は磯釣り真っ只中タイムなので当然中々訪問できませんが、今回は有休消化と言う武器(笑)?で2月23日の祝日にまったりと下道移動。
翌日平日に磯釣りと言うメニュー故行くことが出来ました。


閉館間際の16時過ぎに無事到着。
alt
ここ入場無料ですが非常に立派な建物です。



裏側のパーキングに停めましたが表にもあります。
alt
歩くとハイタッチドライブでもおなじみの宇和展望タワーが近くに見えます。
※ここから歩いて先にあります。
ただ現在展望タワーはコロナ感染対策で閉まっています。



入場すると即座に紫電改が鎮座。
alt



さてここから先は角度を変えてお楽しみください。
alt




後方。
alt



上からも。
alt




機銃?
alt



と、中々迫力のある展示です。
 alt



紫電改の諸元。
alt



当時の松山基地再現のジオラマ。
alt



この戦闘機がここで静かに展示されている理由ですが.....
愛南町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるところを地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日に引き揚げられました。
alt
実に34年振りに引き上げられたとの事ですが水没による腐食が凄いですね。
しかしその引き上げが昭和54年ですから、それからすでに40年以上経過しているのにも時の流れを感じます。


モノクロですが引き上げ当時の様子なども展示されております。
alt
詳細は関連リンクにて公式ページを貼り付けてありますのでそちらをご覧ください。



順番逆だけど自分の歩いた軌跡通りで掲載。
alt
館の石碑。



見上げると春の青空とタワー。
alt



先ほども書きましたがコロナ感染拡大の影響はこんなところまで。
alt



更に小さい子供が楽しめる小さな動物園があるとのことですが、こちらは鳥インフルエンザの影響で休園。
alt  
大変な時代となりました。



展望タワーには負けるでしょうが、ここからの景色も中々のモノです。
alt

翌日船頭さんから聞きましたが、画像左手に突き出た岬の真ん中あたり。
ここの湾内はどん深なんですね。
陸地からほどなくしてこの水深ですから。
そこから先ほどの紫電改は引き上げられたのです。
30分程度の短い訪問でしたが、時計の針が少し止まった気分を味わえました。



さてその後は近所のスーパーでお買い物を済ませて船宿到着。
alt
窓からの景色に癒され.....



近所のスーパーで調達した地元ならではの魚をアテに船頭さんと歓談しながら酒を酌み交わす。
alt



瀬戸内海とは販売されているものが違うので楽しい(笑)。
alt



肴として鉄板!
alt




翌日は深浦湾4番と言う私の好きな足元から波を被りそうな低い目の小さい地方寄りの磯に上がりましたが.....
alt



磯で食べる弁当ウマし。
alt


色々と竿は飽きない程度に曲げてくれるんだけど....
??グレの姿は何処へ(笑)?
alt
 その日は沖も珍しく全滅に近い状態とのことで少し凹んでいた気持ちは和らぎましたwww。
厳しい~!
 
ブログ一覧 | その他・雑談 | 日記
Posted at 2021/03/10 10:18:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇 2025 その2
べるぐそんさん

子育てガンバ
blues juniorsさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

シシリエンヌ🟡が咲き始めました❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年3月10日 12:21
大戦の戦闘機は
資材不足でシンプルで
製造所の個性が出てますよね。

まだまだ梅雨グレのシーズンが
ありますよ❗😁👍
コメントへの返答
2021年3月10日 13:06
このようなタイプの戦闘機を間近に見たのは初めてですが、当たり前ですが結構ぼってりデカイと感じたのと構造がシンプル。
なんとも言えない哀愁が漂っていました。

梅雨グレ...
過去5月の通し釣りで熱中症になったくらい暑さ苦手なので自信ないです(笑)。
※冬でも昼間衣類脱ぎますからねwww。
引きは凄いんだろうなぁ.....
2021年3月10日 20:44
お疲れ様でした
紫電改記念館は2度行きました
国内唯一の機体ですね
私が紫電改を知ったのは
ちばてつや作紫電改のタカという漫画からです
地元兵庫県姫路市は
紫電改を作った川西航空機が有りました
加西市の鶉野飛行場跡に
紫電改の実寸大の模型が展示されています
トビウオの刺し身美味しそう
深浦漁港食堂のびあびあカツオを
また食べたいです
コメントへの返答
2021年3月11日 0:05
コメント有り難うございます。
2度もこちらに行かれていたとは流石です。
この展示館の存在を知ってからも中々行けずようやく叶いましたが、誇大な感想ではなく、只々行って良かったと思いました。
ちばてつやさんの紫電改タカと言う漫画、全く知りませんでしたが興味がありますので是非拝読したいものです。

愛南町で購入したお刺身、安くて美味しくて良かったです(笑)。
びんびや?、まだ行った事ありませんので今度磯渡しの船頭に聞いておきます!

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation