• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月28日

魚探泡噛み対策 振動子のレビューと取り付けステーの一部再補強

拙いブログもコツコツと書いていますと結構溜って行くもんですね.....
ゴムボート快適化計画と言うカテゴリに書いたブログが気付いたら70にもなっていて本日慌てて細分化いたしました。
これで少しは過去のブログを掘り起こししやすくなったかもしれません。

さて今回お題目のゴムボート用魚探振動子として一定の成果を上げた自作ステーですが......
よくよく読み返すと肝心の使い心地や実際の不具合などちゃんと記載していませんでしたね!
それに反し一定数以上の方が当該ブログを読んで頂いているようですので、ちゃんとしたレビューとステー自体のメンテナンス&改良(補強)を実施しました。

現在の愛艇であるJCM305運用開始よりすでに2年弱が経過。
振動子は途中より改良版を真似させて頂き本体は全てアルミ素材にアルミリベットやステンレスネジを使用。
最初は差し込み部分を樹脂パーツで取り付けていましたが、結構な水圧に障害物なども当たりたわみが生じるため全て金属に素材を変更した経緯がございます。
alt



まず泡噛みの状況はどうなのか?と言いますと.....
以前はトランサムボード後方よりブラケットを取付けていたためにペラからの泡の影響で少し走らせただけでも泡の反応が魚探を埋め尽くし使い物にならない状況でした。
alt



が、こちらの取付けステーに変更し取付位置をダイナキールに挟み込む状態にしたら、時速何キロかは判りませんが、適当に走りながらでも魚探が充分見える状況に。
alt
但しアクセル全開の爆速走行にしますと、泡噛みよりも深度計測に誤作動をきたします。
音波の跳ね返りを拾えなくなるのか?水深20mあるかないか?の場所で、いきなり水深が80mとかになりますwww。
まぁ水深に関しましてはハーフ画面のプロッター部分で等高線として水深が明記されていますので問題はありません。
またアクセル全開時は魚探反応を見ている暇なくあくまでもポイントの移動。
なのでそこまでナーバスに考えていません。
機能は充分果たせている状況です。
これが2馬力船外機とすればチューンモデルでもない限りせいぜい最高速度9~12kph程度だと思いますので、ちゃんと魚探が映ると思いますよ!


で、取付けのおさらいですが.....
このようにダイナキール空洞部分に挟み込みます。
alt
きっちりと固定出来るようダイナキールの穴にはもう一つ樹脂製のバインダーと呼ばれるパーツを噛ませております。


なので挿入部分を最後まで入れますとがっちりと動きません!
alt



但し所詮はアルミ素材なんですよね....
ギャンギャン瀬戸内海で爆走させるとこのように色々なモノが引っ掛かり、それが抵抗となりまして継ぎ目などに相当負担が掛かるようですwww。
alt




結果リベットでカシメている部分のアルミが伸びて少々ぐらついてしまいます。
alt



5mmのアルミ平板もこのように少し歪んでいます。
alt



別角度より。
alt



これ普通に曲げるのは結構大変なのですが水圧は相当負荷となっているんです。
alt



取付け部より力が加わって歪みが見てとれます。
alt



最初の内はチェックからのこのように鉄の台でカシメ直しを数回実施。
alt



アノードは機能しているので、手を入れる際は必ず研磨。
alt



あとボート本体のPVC補強の際にコードバンドを新たに取り付けもしました。
alt
魚探コードもそのままにしておくと、まぁまぁのストレスですしね。


で、今回再度チェックをおこないましたが....
alt
アノードは3回に1回程度で研磨が必要なくらい錆びて来ています。


それとリベットのアルミが叩きすぎて痩せて来たので一度外して再考します。
alt



とりあえず取付け強度を増すためにM5ステンレスネジ式に変更。
alt
タップでネジ山を切ります。


表側はプラスの皿ネジ式にしました。
alt
これだけでまずまずガッチリと固定されておりますが.....


念には念を入れるため裏側はナット&ワッシャ&スプリングワッシャで固定。
alt



最後の締結作業。
alt



これでかなり留める強度は増しました。
alt



アノードも少し磨いて復活完了。
alt



とりあえず生き返りました振動子ステー。
alt



こちらが裏側です。
alt
今のところ魚探の買い替えは考えておりませんのしばらくはコイツのお世話になりそうです。


ちなみにジョイクラフトと言えど、ボートの種類によってはダイナキールが付属していないモノもございます。
そう言った場合はスターン部分のボートチューブにベルトを使い固定されている方を散見しますが、ペラから一定の距離を離さないとやはり泡噛みを起こすんでしょうね。
とりあえずいきなりの梅雨明けに益々浜からの出艇は遠のきそうですwww。
てかこの暑さやばいやろ。
今週末は会議を伴う帰省となりますゆえドーリーのテストもままならない状態で盛夏に突入しそうです。
熱中症にはお気を付けてボートライフを楽しみましょう!
ではでは。
ブログ一覧 | ゴムボート快適化計画 魚探 | 日記
Posted at 2022/06/28 14:06:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

この記事へのコメント

2022年6月28日 20:24
上下で炙されますからね。
海上となると…。😅

ボート幅のワンタッチテントで
日陰を作るしかない❗😆

コメントへの返答
2022年6月28日 20:49
今年の梅雨明けは記録ずくめですね!
この暑さのおかげで本来ひと気の無い砂浜も、遊泳者も出てくるのでまずは余計にボートが出せなくなります....

暑さ対策の日除けよいですなぁ(笑)。
今年は日除け対策も新たに検討中ですwww。

2022年6月28日 22:05
ほんとクソ熱いので、対策は絶対です。
あまりの日差しにビーチパラソル買っちゃいました(笑)
ただ、抵抗が増えた分風に流されますwww。
移動の際は畳まないと壊れますし。
でも、有ると無いとではかなり違いますよ!
周囲の船からの視認性も上がります(目立ちます!)
コメントへの返答
2022年6月28日 23:36
毎日めまいするほどの暑さに辟易していますが、何とか根性決めて出撃したいものです。

そして10年以上前に購入したカセ釣り用のパラソルをこの機会に持って来ようと企んでおりますwww。
てか古すぎて使えるのか少々心配ですけど...
また新たに固定する場所の悩みが増えそうですwww。
2022年6月28日 23:48
暑さ対策、空調服おすすめです。ウエストタイプのライジャケじゃないと空調服が活きませんが、あるとないとでは全然違います。
空調服導入してから真夏の真っ昼間でもガンガン作業&釣りしてます。
コメントへの返答
2022年6月29日 7:54
空調服.....
ずっーと気になる存在ですが、そんなに良いモノなんですね!!
特に若い頃と違い肌の露出をさせませんので余計に良いです。
今一つ踏み出せないのが....
1.まだ他に投資するモノが多すぎるwww。
2.どのメーカーのどの服が良いのか?などサッパリ判らない。
以上の理由より未だ検討段階から脱却出来ておりませんwww。
2022年6月29日 18:13
私もたまに深度が無茶苦茶大きい数字になる事がありました。
壊れたのかなと思ったけど、その後は調子良いです。何なんでしょうね?
走行中なんで何かの拍子で泡が発生しているのかな?
コメントへの返答
2022年6月29日 20:06
かっとびモードだと深度が滅茶苦茶になりますが、その時は速すぎて画面まともに見えませんwww。
群れを探す際は基本徐行運転となりますので問題無しです。
それよりも以前の取り付け方法より格段に精度よくなりましたよ!

深度誤表示の症状ですが泡噛みとは全然違う感じです。
一体何なんでしょうね?
メーカーさんにコンタクト出来る機会があれば聞くんですけどねぇwww。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation