• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

懲りずにリチウムバッテリー、のこたん

懲りずにリチウムバッテリー、のこたん

軽さに惹かれてリチウムイオンバッテリーをカレンに使うようになって結構経つけど、やはりそれなりにリスクはあるようで、こんなブログ記事があったりする。例示されてる画像(出所はイマイチはっきりせず)がスカイリッチってのが何ともはや…。





2つ目のSkyRichも、東海セリカDay当日に突然死したのでさすがに次はないな。





普通(笑)のドライバッテリーにしようかとも思ったけど、やはり一度この軽さを知ってしまうとなかなか抜け出せない(爆





じゃあどの銘柄にしようかな、と久しぶりに検索してみると、SHORAIがしぶとく生き残っていて(織戸が売ってたりして定番化してる?)、SkyRichやAZ, AntiGravity辺りの以前からあるやつもそれなりに。





一方、マイナーなヤツが他にもあったような気がするけど見当たらなかったり、逆にキャンプ・車中泊・ボート向けで容量大きいけどエンジン始動用ではないような奴が増殖してて紛らわしかったり…。





最初に使ったSHORAIが実は意外と手堅いのか(突然死はせず徐々に弱っていった。買ったやつはさすがに容量小さすぎたようだが。)とも思ったけど、せっかくなのでNOCOという見慣れないメーカーに挑戦してみることにした。のこたん。





一応、バッテリー充電器としては一部ではそれなりに知られてるようだし、阿部商会が代理店をやってるようだし、自称BMS搭載でケースも頑丈そうなので





サイズは上から2つ目のNLP20というヤツ。重量は1.5kg (SkyRichは1.2kgだった)。







さて、どうやって固定しようか。





SHORAIとSkyRichは背が低くなる向きで置いて両面テープで固定という横着仕様だったけど、今回はちゃんとバッテリーステーで押さえてみることにした。





と言っても、バッテリートレイや純正のステーは捨ててしまったので、昔トランクにドライバッテリーを置いてた頃に使ってたバッテリーステーを使って無理やり固定。純正時代はどうやって固定してたんだっけな??もはや忘却の彼方…。





それから、前のバッテリーに合わせて引き回してた配線も、できるだけ変な力が掛からないように微調整して、地味に時間掛かって無事に搭載。







今度は突然死しないといいな。それ以前に、炎上しないといいな。((((;゚Д゚))))


Posted at 2025/11/23 10:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年11月01日 イイね!

森の中のドッグラン

森の中のドッグラン

快気祝いに山の中のドッグランに行ってきた。ひるがの高原のまきばの森というところ。冬は雪のドッグラン(予約制?)をやってるらしく、その下見を兼ねて。





左の画像は、スタッフさんに撮ってもらったうちのワンコ。凛々しい♪<親バカ







天気予報が微妙だったおかげか、広大なドッグランがほぼ貸切状態。ひたすらボールを追いかけてたw







昼メシ後は何匹か他のワンコも合流してきて、ひと回り大きい子に結構しつこくされてたけど、負けじとガウガウ。







しかし、結局雨が降ってきて、泥んこになって撤収(笑







帰りの車内にて。さすがに疲れたのか後部座席で大人しくしてた。







ただ、珍しく晩メシをがっつき気味に食ったせいか、土を食い過ぎてお腹壊したのか、食後に土混じりのゲロを逆噴射。やれやれ、世話の焼ける子だ。


Posted at 2025/11/23 10:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 犬まみれ | ペット
2025年10月25日 イイね!

手術後の様子と抜糸

手術後の様子と抜糸

※例によってまた更新が滞りがちだったが、今日(11/9)は時間があるのでブログを更新…。





退院当日はエリザベスカラーを付けてたけど、邪魔そうなので腹巻みたいなのにしてみたり、でも緩いからかすぐ下がっちゃったりして、傷口保護はあんまりうまくいかなかった。





しかし、腹巻やオムツはかじって破いたりするかと思ったら、意外とそこまでの拒絶はせず、でも柴の剛毛の毛並みに流されてずり落ちるだけ、と言うことは分かった。カッパも案外平気だった。







で、退院直後は散歩に出ても家の近所でオシッコしてすぐ家に帰っちゃうという、いつもかなり家から離れないとシッコ・ウンコしなかったり帰りも家の前で拒否柴するワンコとは思えないふるまいをしてビックリしたけど、数日したら元気全開。気温が下がったからか避妊して幼児退行(?)したのか、むしろ手術前より元気過ぎるような。しばらくおとなしくしてた反動だろうか。







特に、通りすがりの公園で忘れ物のボールでも見つけるともう大変。遊んで圧がスゴイ(笑







お前さん、もう傷は平気なのかい??(汗







で、手術から約1週間で抜糸してきたんだけど、最初の3針分ぐらいは普通の診察台で俺が抑えながらで抜糸できたんだけど、だんだん抵抗するようになってきて、残り2針は結局奥の手術台の方に連行されてスタッフさん4, 5人がかりで押さえ込まれて、聞いたことないような声を上げながら抜糸されてた(爆







帰宅後、糸の後がポツポツと湿疹のように残ってるが、本人はいたって元気。ただ、毛刈りされてお腹が冷えるのか、ここ最近ウンコは緩めである。





Posted at 2025/11/23 10:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 犬まみれ | ペット
2025年10月19日 イイね!

東海セリカDay 2025

東海セリカDay 2025

久しぶりにイベント参加。東海セリカDayだ。アンパネができたころからそろそろ顔を出そうかなと思ってたけど、毎年何か長期戦で直してて不動車だったのだ(笑





今年はカーボンドアとミラーも装着できて無事に走れてるのでエントリーしたら、カレン(ST206)は6台になってた(当日実際に参加したのは5台だったようだが)。





しかし当日の朝、出発しようとしたらリチウムバッテリーが死んでた。_| ̄|○







先週洗車するときもバッテリー上がってて、そろそろ買い替えかなあと思っていたけど、まさかこのタイミングで、ジャンプスタートしてしばらくエンジン回して充電しても、一度エンジン切ると次にかけるときには「キュル・キュル・キュル・キュ・・・カチカチカチ…」





慌ててBRZからバッテリーを移植して、と言いたいとこだけど、軽量リチウムバッテリー前提の両面テープ固定&配線の長さなので、荷締めベルトで無理やり固定して、配線も適当に調整して、30分ぐらいのやっつけ仕事で何とか始動。バッテリーターミナルのカバーがボンネットに干渉してるのはご愛敬(笑





そんなこんなで予定よりは遅くなったけど受付時間には間に合って無事に到着。







全体では230台ぐらいの参加だったようで、1枚目の画像のようになかなか壮観。





しかし、旧車な方々が全塗装などでかなりキレイな個体が多い中、ST18*, ST20*世代はレストアの谷間のようで、だいぶヤレた個体がチラホラ…。





そんな中個人的に一番ツボだったのはこちらのワイドなST205。ara_R号以外に295タイヤを履けるセリカがいるとは…((((;゚Д゚))))













ara_Rさんだけじゃなくこの日は青ST205のogkさんにも遭遇。Twitterやみんカラでの知り合いにも数人声を掛けられてご挨拶。人の顔と名前を覚えるのが苦手なオッサンは、こんなオッサンのことを覚えてて声掛けてくれる人のことを素直にスゲーと尊敬。





あと、犬連れの人も何人かいたので、ウチも連れてくればよかったかな、と入院中のワンコに思いをはせるのであった…。





で、ラリーレプリカ撮影会や









私をスキーに連れてってごっことか。







しかし、入院中のワンコの面会時間が14:00-16:00と限られてるので、途中退場して動物病院へGO!!





運営の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。


Posted at 2025/10/26 11:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月18日 イイね!

避妊手術

避妊手術

迷ったけど、発情ストレスや婦人病(?)リスクを下げるため、避妊手術を受けさせることにした。





最初に避妊の相談をしたときは、ウチの子ちょっと成長が遅かったみたいでまだアソコがあまり発達してなくて、この段階で手術しちゃうとオシッコの出が悪くなるかも、とのことで、最初の発情が来てから様子を見ましょうということに。





で、7月のしつけ教室で秋田犬の子とひたすらワンプロ(しつけは?w)しまくった翌日、1歳3カ月ぐらいにしてようやく初めての発情期が到来。





お赤飯や!(笑





期間中、いつもウチの子の押しが強すぎて逃げてるビビリなお爺ちゃん柴が、逆に追いかけてくるというまさかの展開に笑わせてもらったりもして。





発情期も終わってある程度落ち付いて、改めて避妊手術の相談をすると、ここの病院では雌は2泊3日とのことで、どうせ入院するなら出かける用事のある日に合わせて預かってもらおうということで日程を調整。





で、今日、手術してもらった。





昼頃に預けて、しばらくしてから手術されて、16時ごろに麻酔から目覚めて面会してきた。ぼけーーっとしてた。舌出っぱなしだよw







特に問題はなく手術は成功。手術前に結構鳴いてたって説とおとなしくしてたという説、両方あったんだけど果たして真実は?(笑





ついでに摘出されたブツも見せてもらった。うむ、モツだ。







俺たちが帰るときもまだぼーーっとしてて特にリアクションはなし。





帰宅後、いつもある生き物の気配がなくてちょっと寂しい。そんなに騒がしいワンコではないんだけど、それでもいるのといないのでは大違いだ。(´・ω・`)


Posted at 2025/10/26 11:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 犬まみれ | ペット

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation