• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

【開催報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2025 第2戦

【開催報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2025 第2戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2025 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2025 第2戦 について書いています。




2025年6月22日、兵庫県の例のお山で、i-DMs関西 Be a driver.なオフミ2025 第2戦を開催しました。メンバーは、

参加できて良かったです
  cknrtz さん (MAZDA3 FB)

関西「も」常連
  nagoshiga さん (アクセラスポーツ)

ニューマシンで勝負谷
  5Mame さん (ロードスターRF)

関東からの"関西勢?!"
  そに33 さん (ロードスター)

CX-60の"旅人"
  テイク さん (CX-60)

13連勤からの〜おつかれさまです
  デラシー さん (CX-8)

復活のレジェンドww
  K-15@蝉activ-X さん (アテンザセダン)

6ヶ月でたった1,485kmだとぉ!?
  NavyGhost (MAZDA3Xセダン)

でした。今回も"調整さん"で調整した結果で開催日を決め、総勢8名での開催となりました。参加された皆さま、ありがとうございました。

======管理人さんより引用======
Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

第1戦は単調な碁盤の目で基本的なドライビングテクニックとドライビングスキルが試されましたが、今回は会場を某ワインディングに設定。速度は65km/hまで、Gリミットは0.3Gとして、参加者は全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。

======引用終わり======

 今回は、3ヶ月くらい前から参加希望wwしていた テイク さん、そしてもはや【裏】関西勢といっても過言ではない そに33 さん が遠征してくれました。
 そして、公式戦への参加は実に2年ぶりとなる けいごくん 改め K-15@蝉activ-X さんが参戦!おまけに彼女さんを連れてこられてww
 さらに午後からは、カタリさんが顔出ししてくれました。

 競技そのものは大きなトラブルもなく、暑い中ながら楽しく進行しました。



 テイクさん、そに33さん、nagoshigaさんからお土産を貰いました。ありがとうございました。



 で、競技の方は、午前の結果はこの通り。



 遠征してくれた テイクさん がトップ!
 午後になっても テイクさん はトップをキープ。その後、自分がトップを奪還したことでなんとか関西勢の面目を保ちました💦



 結果はこんな感じ



 優勝は、NavyGhost です。久々に506点台にもどしました。
 2位は、テイク さん。遠征疲れもなんのその、さすがです。
 3位は、 cknrtz さん。キッチリ前回のスコアを更新してきましたね!

 よって、第2戦終了時点のポイントは以下のようになりました。



 景品はこんな感じ




 そして今回は「主催者特別賞」を設けていました。これは前回のスコアからどのくらい良くなったかを評価するもので、

  前回のスコア ÷ 今回のスコア

で計算した値が1番大きい方に授与するものです。



 結果は、そに33 さん (計算値=1.0174)が受賞しました!



おめでとうございます!!



 と、こんな感じでオフミは無事終了しました。また心配していた雨は一滴も降りませんでした☀️。良かったヨカッタ

 その後は、顔を出ししてくれた カタリ さんが乗ってきたT社製ミニバン(・・・決して買い替えたわけではないですよww)に同乗したり、



例のお店で夕食を摂りました。



 そんなわけで、一時は開催が危ぶまれたi-DMs 関西:Be a driver.なオフミ2025 第2戦 でしたが、多くの方の参戦によって大いに盛り上がりました。

 来月からはまた定例オフミですが…暑いので一日中お山で練習だけというのもどうかと思ってます(なにより熱中症が怖いですし)。早めに計画を立てて連絡しようと思います。

 これからもよろしくお願いします。
Posted at 2025/06/24 22:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

【終了報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2025開幕戦

【終了報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2025開幕戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2025開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2025開幕戦 について書いています。




2025年3月23日、兵庫県某所wにてi-DMs関西のBe a driver.なオフミ2025 開幕戦を開催しました。
参加された皆さま、お疲れ様でしたm(_ _)m


とりあえずいつものw

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。
そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。
午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。


======引用終わり======

 今回は皆さんの日程調整が合わず参加者は少な…と思っていたのですが、ギリギリでエントリー頂いて総勢8人!おぉ割と多めの参加人数に感謝しかありません!

 関西?東海?からの参戦ありがとうございます
 nagoshiga さん

 早くからのエントリー感謝です
 デラシー さん、

 公式戦参加は1年ぶりですね
 深地浪輝 さん、

 🎉👨‍🍼㊗️
  cknrtz さん、

 遠路はるばるありがとうございます
 あるりりこさん、

 びっくりするやら嬉しいやら
 そに33さん、

 クルマともどもお大事に
 Superfiveさん、

 そして、皆んなと同じで練習してないよ
 NavyGhost

 でした。参加された皆さまお疲れさまでした&ありがとうございました。
 

 お天気は快晴!とにかく風が強かった🌪️



 競技は午前は0.2G、午後は0.3Gで競技走行。花粉が凄く飛び交うにも関わらず大きなトラブルも無く競技は終了しました。

 走行の結果は以下の通り。



 優勝は NavyGhost でした‼️
…とは言え2位との差はごく僅か、というかほぼ同じ。今年はスコアのインフレが凄かったです 💦



 2位は、 cknrtz さん
0.3Gではトップです。
G-Bowlスコア117.0でi-DMスコア5.0
というのは
関西勢としてはトップクラスなのではと思います。2023年開幕戦の nobu_nobu さんや自分のベストに迫るスコアです‼️

 3位は、同スコアで nagoshigaさんと あるりりこ さん
「僕はシード権を持ってるから」と紳士な あるりりこ さんの好意で、nagoshigaさんが19ポイント、あるりりこ さんが15ポイント獲得としました。


 景品はこんな感じ



 遠征してくださった そに33 さん、nagoshiga さん、あるりりこ さん からお菓子も頂きました。ありがとうございました


 
 と、こんな感じで終わったi-DMs関西2025開幕戦。最近は参加人数が減少傾向でやや寂しかったりしますが、参加いただいた皆さまには感謝しております。今年はi-DMsの10周年らしいので皆さんで盛り上げていきましょう♪




【連絡事項】

 1.主催者特別賞の創設について

 参加された皆さんにはお話しましたが、"自分の独断"で関西オリジナルの賞を作りたいと思います。

 ここ最近は練習量や参加頻度の差が大きいため、どうしても上位者が固定される傾向にあります。それはそれで仕方ないとはいえ、せっかく遠路はるばる参加されても終わってみればいつもと同じ順位。もう少し気分良く参加してもらうために第2戦では新たな賞を作ってみようと思います。

 その名も「主催者特別賞」です。これは、順位に関係無く

前回の記録から1番大きくスコア改善された方に贈る賞

となります。なので最下位でも受賞できる可能性はあります。
 なお、"前回の記録"とは、昨年でも5年前でも箱替えする前でも、とにかく「前回"例のお山"をi-DMs公式戦で走ったときの記録」とします。定例オフミの記録はダメです。基本的にはi-DMs関西の第2戦、最終戦での記録が対象となります。また、以前に関東や中国地方など遠路はるばる参加頂いた方でも「前回"例のお山"を走ったときの記録」をお持ちで、次回第2戦に参戦して参加者の中でいちばん記録が伸びれば賞を送りたいと思います。
 主催者の独断なので i-DMs公式のポイントは付きません。また、この賞のための景品を考えています。どっかの総理大臣にならって自分のポケットマネーで用意しますw。なのでどっかの省庁のように参加費の増額(税)はしませんww


 2.4月の定例オフミ

 次回設置する主催者特別賞は、一見今まで最下位だった方が有利のようですが、基本的には練習をしっかりした方が有利なのは明白です。そして自分の意図もちゃんと練習して欲しいからです。
 その意味で、4月の定例オフミは碁盤目での開催とします。開幕戦で勝つため…ではなく「ワインディングで勝つため」を目標にします。そのための練習ポイントも個別指導しようと思っています。また"調整さん"をアップしますので都合の良い日を教えてください。

 よろしくお願いします。
Posted at 2025/03/26 21:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

納車されて5年

納車されて5年 2025年2月8日でマツダ3 セダン SKYACTIV-X が納車されて5年が経ちました。総走行距離は、75,500km

 この1年も"大きく"キズ付けてしまうことなく自分にしては大切に出来ています。とはいえゴムや樹脂部分の白化が目立ってきており、黒くしたいなと思いつつなかなか出来ないでいます。また、ワインディングで攻め過ぎて出来た擦りキズや飛び石による小さな打痕はあります。5年で総走行距離75,000kmを超えた車体としてはキレイな方?? これからもこうありたいものです。



 前のアクセラの納車後5年経った2019年2月といえばマツダ3の発売間近という時期でした。しかしその後はコロナ禍やEV偏重などに振り回されたりラージ商品群の売り込みや電動化に注力していたのもあって、現状はやっとCX-5に関して情報が出てきたくらい。
 マツダ3を含むCセグメントに関しては皆無といった状況です。そんな中出てきた第3世代のSKYACTIVエンジンである「SKYACTIV-Z」。これまで -G、-Xと乗り継いで来たので欲しいなと思っているエンジンです。これが次期マツダ3に搭載されることを期待はしていますが、現状ではわかりません。

 ということでしばらくは現在の愛車である マツダ3 セダン SKYACTIV-X を大事に乗って行こうと思っています。


 そこでこれからも気持ちよく走らせられるよう、この先何年かを掛けていくつかのリフレッシュを考えています。

 その第1段として先日の車検と同時に足回りのリフレッシュをしました。



 具体的にはダンパー(ショックアブソーバー)とその周辺部品の交換です。スプリングは替えてません。現行のSKYACTIV-Xのものと同じのにしようかと考えましたが、あの足回りはブリヂストンのTURANZA T005Aに合わせ込んであって、そうなるとダンパー以外も替えないと意味がなさそうなので止めました。まぁ自分は初期型の足回りしか知りませんし、高速安定性は現行より高いという話もあるので費用対効果を考えるとこれで良かったかなと。

 で、リフレッシュしてみての感想ですが、

 よーわからんですねww

…というか交換前も別に悪くなかったので替えなくても問題はなかったのですが、もし交換をせずにヘタって来たのを感じてそろそろ交換しようかと思ったときと他の部品を替える時期が重ならないためなので。
 また、4本のうち左リアのダンパーがオイル漏れしていたそうで、第7世代車のダンパーは5年/10万km保証らしいので、1本は無償交換つまり3本分のお値段で済みました。交換がもうちょっと遅かったらと思うとラッキー✌️…ですが何でオイル漏れしてたんだろ??(…あのときのアレかな?それともアレかな??ww)
 ちなみに第6.5世代より前(マツダ6とかマツダ2、2代目CX-5やCX-8も含む)は3年/6万kmらしいです。


 もう1つのトピックスとしては、毎年やっている i-DMsのトロフィー争奪戦で準優勝しました。ここ3年は3位だったので1歩前進ですね。こちらは交換前のダンパーで走ったことになるのですが、少々ヘタっていても記録は出せるってことですね( ◠‿◠ )


 ※TOM.. さん、写真ありがとうございました

 そんなマツダ3ですが、みんカラを見ていると色んなところから異音がするようで。自分のマツダ3では納車後の早い段階でメーターパネルの辺りからチリチリと鳴っていたのでディラーで解消して貰いました。その後は 75,000kmを越えてきてますが再発もなく、ときどき音がするものの気にするほどでもないです。

 ところが昨年の秋ごろから助手席付近で異音が…感じとしては、古い校舎の窓ガラスが風で鳴っているような「ガタガタ」という音がし始めました。
 最初は助手席の窓がちゃんと閉まってないのかと思いボタン操作で開け閉めしてみましたが解消せず。窓ガラスを押したりしてみてもガタなんてありません。
 次に疑ったのは"有名な"シートベルト周り。しかしどうも音源がもう少し前のような感じですし、試しにシートベルトとその周辺を養生テープでガチガチに固めてみましたが効果無し。
 で、どちらかと言えば助手席前のダッシュボード辺りから鳴ってることから、あちらこちらを押さえてみました。確かに押した場所は鳴りますが音が全く違いました。第7世代車の内装にふんだんに使われてるソフトパッドを押さえたときのギシギシというのとも違いますし、どこかで樹脂パーツが擦れてるのとも明らかに違いました。
 あれやこれやと原因を探っているうちに「もしや?!」と思い、ダッシュボードに入れていた消臭スプレーを取り出して走ってみると音がしなくなりました。



 というわけで、5年経った今も不可解な異音を気にせずにSKYACTIV-Xのエンジンサウンドを堪能してしております(≧∀≦)

 今年もいろんなところに行こう\(^^)/




Posted at 2025/02/22 09:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

【参加報告】i-DM's 2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦

【参加報告】i-DM's 2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。




 2024年12月7日に開催されたこのイベントに参加して来ました。
 i-DMsで年に1度行われているクローズドコースを借り切っての競技会(※サーキットではありません)です。
 主催いただいたタッチ_さん、ありがとうございました。参加された皆さん、お疲れさまでした。


 今年の目玉?!は、

① グループ分け

 例年であればランキング順に走行しているのですが、今年は車種で分けるというはじめての試み。

第1グループ
 CX-60/80 チーム


第2グループ
 ロードスター/RF チーム


第3グループ
 Mazda3/アクセラ チーム


第4グループ
 5th〜7th世代車混合 チーム

(…このグループの方達は自虐的に"終売車チーム"とか言ってましたが??)

という構成でした。マツダ1番の屋台骨であるCX-5が1台もいないというww それでいてラージ商品群であるCX-60/80が6台、スモール商品群も含めた第7世代車が21台中10台と48%を占めています。割としっかり世代交代しているのを感じます。

②シケインの位置変更

 昨年とほぼ同じコースレイアウトながら唯一の変更点は"シケインの位置"でした。昨年は、1番スピードが乗るストレートの直後、右カーブに入る直前にありましたが、今年はそのストレートの直前に変更。
 最初にコースレイアウトを見たときの感想は「パワー勝負になるな」でした。大トルクを誇る3.3Lディーゼルが有利だと感じました。
 一方で今回のシケインは車体の大きなラージ商品群にとっては通り抜けるのが厳しそうな道幅(何度かパイロンを擦りながら通り抜けるのを見ました)。つまり小回りがしやすいロードスターが有利。先導走行を終えて感じたのは、

ここをいかに早く攻略して自車の持つパワーを引き出すか

でした。一見、大トルクな車両が有利と思いきや、そうでなくてもテクニックでなんとか出来る余地があるということ。さすがはタッチ_さんですね。

 競技が始まっての自分の課題は

①新しいシケインの攻略
②ストレートを終えてからの右カーブの攻略

でした。特に②は緩いカーブの後にキツいカーブになる複合コーナーであるため、昨年は途中のGの落ち込みをたった1回しか解決できませんでした。

 よって1、2走目はブレーキングポイントの「明確な」確定に努めました。基本はタッチ_さんの先導走行で見ていたポイントを踏襲しつつ、少しずつ自分に最適なポイントに修正していきました。

 そして3走目にベストなスコアを出すことが出来ました。この時点で2位に8ポイント以上の差をつける好記録❗️


※TOM.. さん、カタリ さん 写真ありがとうございました

 走行ログを見返してみると、3走目は1走目と比べて②の複合コーナーで"Gの落ち込み"が減ってほぼG一定っぽく走ることが出来ており、3km/hくらい速く走ることが出来ていました。




 その後はどーしてもゼロにならないGオーバー回数に悪戦苦闘。

そのまま最後の走行で あるりりこ さんに抜かれて2位に転落してしまいました(≧∀≦)

 それでも準優勝‼️

 3年連続3位から一歩前進しました
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


 景品は、みんカラで大人気?のブツ。先日、使っていた SurLuster/ゼロプレミアムが無くなってしまったので新しく買おうと思っていたところでした♪( ´▽`)



 というわけで、今年は良い結果で終えることができました。

 午後は限界ブレーキングと限界コーナリングを楽しみました。


※カタリ さん 写真ありがとうございました


 その後のフリー走行では、昨年叶わなかった よしタカ さんのCX-60 25S L-PKG に C_Roafdさん と一緒に同乗せてもらいました。1番キツいカーブで

 あの巨体の鼻先がスイっと入っていく

のをしっかり感じ取れました。さすがフロントミッドシップにマウントされたエンジン、ダブルウィッシュボーン/マルチリンクを奢るサスペンションのおかげですね。ご本人のブログでもそれを実感されていたようで…ブレーキングポイントでしっかり踏んで減速出来ていました。
 よしタカ さん、ありがとうございました。



 その後は、くりんきーさん御一家の CX-60 を追いかけながらその日の宿へ。
いやぁ、あんなに長い時間「ディミングターンシグナル(通称:魂動ウィンカー)」を見ていたら
「いいな〜、新しいヤツに変え…」なんて気持ちが…
というのは疲れていたからか??(*゚▽゚*)

 お宿は、某企業の素晴らしい保養所❗️人生初の"企業の保養所"がコレって、ちょっと贅沢でしょう‼️手配してくださった nobu_nobu さん、ありがとうございました。
 その夜はゆっくりお風呂に入って、美味しい食事を堪能し、皆んなで競技のドローン映像を観て楽しみました。残念ながら翌日のさわやか〜本宮山には参加できませんでしたが、初の保養所での一晩は良い思い出になりました。



 こんなふうに、2024年のトロフィー争奪戦は終了しました。2025年は諸事情あって11月8日(予定)とのことで開催されることを祈りながら精進して行きたいと思います。

 i-DMsの皆さま、これからもよろしくお願いします♪( ´▽`)
Posted at 2024/12/30 08:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

ドライビングシューズ

ドライビングシューズ なんだか靴のブログを書くのが流行ってる?みたいなので。

 自分はあまりドライビングシューズそのものにこだわりは無くて、例えば夏場なんかは運転しても大丈夫なサンダルを履いてたりします。敢えて言うなら、アクセル/ブレーキ操作の邪魔にならないよう軽くて柔らかい素材のもの…ぐらいでしょうか。






 そんな自分は、ここ4年くらいこのシューズ、

【PUMA】 NRGY COMET 2 WIDE 193969 ABC-MART限定



を使っていました。"軽くて柔らかい素材のもの"ということで、ランニング/ウォーキングシューズです。しかも時々やってるABC-MARTのセール品w
 クルマの運転とは真逆の用途のシューズですが、微妙なアクセル/ブレーキの感触は意外とハッキリ分かります。最近のシューズの特徴で、つま先部分が上向きになってますが何ら支障はありません。



 この中敷きの感触がまた気持ちイイです。



 まぁ何と言っても、トロフィー争奪戦で3年連続3位の実績を支えてくれたことを思えば文句無しです。

 そんなこのシューズも早4年。まだまだ履けるのですが、通勤に使っていたシューズがダメになったのを機に通勤で使うことにしました(自分は会社では安全靴に履き替えるので、通勤/退勤にしか履きません)。

 そこで新たなドライビングシューズを探していたのですが、またまたABC-MARTのセールでこのシューズを発見ww

【PUMA】 NRGY COMET WIDE 309936 ABC-MART限定



 型番の数字が大きくなってるので後継ですね、たぶん。結局ほぼ同じww

 今後もよろしくお願いします。


【オマケ】
 みん友さんは、足が大きいことで悩んでいましたが、うちの嫁さんは逆に小さいことで悩んでます。サイズはなんと21.5cm …❗️つまり小学生並み。女性の靴って23cm以上が一般的なんですよねー。で、みん友さんは25cm以上が無いって…つまり23〜25cmってレンジが狭すぎません??

 というわけでウチは子供を連れてないのに子供用のコーナーで探してますww と・こ・ろ・が❗️ 子供用の靴というのは装飾が多くて大人が履くにはちょっと…なものばかりで。世の中上手くいかないですね。
Posted at 2024/11/03 21:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「i-DMs関西2025 第2戦
午前の結果でーす」
何シテル?   06/22 12:25
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation