• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月17日

MotoGP カタルニア事後テスト

MotoGP カタルニア事後テスト 興奮冷めやらぬカタルニアで事後テスト開催だ。

トップタイムはアンドレア・ドヴィジィオーゾ。ダニがテストする予定だった新型シャシをテストした。ドヴィジィオーゾのタイムは昨日のカタルニアGP決勝のケーシー・ストーナーのファステストタイムを0.628秒更新する驚速タイム!。

当初この新型シャシはダニだけにテストする権利があったようだがこれにアンドレアが反発。結果怪我の影響で休息を取ったダニに代わりテストを受け持ったようだ。フィジカルが万全ならレプソル・ホンダのプライオリティトップだが、現状のダニにはその資格が無い、とするのがアンドレアの意見だ。エゴを結果で正当化させた形だ。


総合4番手はDUCATIのサテライト、プラマックの ミカ・カリオ 。フィンランドの26歳が今回のテストに取り組んだプログラムは、カーボンファイバーのスイングアームと、より制御がきめ細やかになったエレクトロニクスだと云う。カーボンファイバーのスイングアームは、ケーシーが開幕戦カタールで勝利しパフォーマンスが期待されたものの、シーズンが進むにつれトラクション性能に懸念が生じた。ここ数戦ではケーシーもアルミ製のスイングアームに戻しレースをしていたようだが、スペックの変更を受けミカがテストをしたようだ。エレクトロニクスはオフィシャルスペックが投入されたのだろう。昨季のトニ・エリアスはそれで結果を出している。マシンさえ走れば、ミカにもMotoGPクラスの適性がある事を証明付けた。

フィアット・ヤマハはヴァレが新規定の耐久性を重視したニュースペックのエンジンとブリヂストンの新型リヤタイヤをテスト。ホルヘは新型エンジンは試さず、エレクトロニクスの熟成に時間を割いたようだ。

ニッコロ・カネパ、マルコ・メランドリ、が転倒を喫したようだが大事には至っていない。

なお今テストにはダニ・ペドロサ、TECH3の両ライダー、カタルニアGPで転倒を喫し右手中指を骨折した高橋裕紀、がテストをキャンセルしている。


1 Andrea Dovizioso Honda 1'42.230 33 69
2 Valentino Rossi Yamaha 1'42.434 56 58
3 Jorge Lorenzo Yamaha 1'42.446 30 80
4 Mika Kallio Ducati 1'42.637 96 98
5 Casey Stoner Ducati 1'42.763 24 38
6 Loris Capirossi Suzuki 1'43.188 71 83
7 Randy de Puniet Honda 1'43.247 66 76
8 Chris Vermeulen Suzuki 1'43.299 27 83
9 Alex de Angelis Honda 1'43.360 68 69
10 Niccolo Canepa Ducati 1'43.391 87 90
11 Marco Melandri Kawasaki 1'43.506 31 89
12 Toni Elias Honda 1'43.708 59 60
13 Sete Gibernau Ducati 1'43.819 4 45
14 Nicky Hayden Ducati 1'44.157 97 98
15 Gabor Talmacsi Honda 1'45.056 52 53

250 class
1 Hiroshi Aoyama Honda 1'47.377 65 67
2 Raffaele De Rosa Honda 1'47.922 57 58
3 Karel Abraham Aprilia 1'47.923 30 31
4 Axel Pons Aprilia 1'50.234 41 53

Times at 4:30pm

Pos. Rider Total laps Time
1 Andrea Dovizioso 59 1'42.230
2 Jorge Lorenzo 48 1'42.446
3 Casey Stoner 38 1'42.763
4 Valentino Rossi 30 1'43.133
5 Chris Vermeulen 70 1'43.299
6 Loris Capirossi 63 1'43.306
7 Mika Kallio 73 1'43.393
8 Marco Melandri 69 1'43.506
9 Randy de Puniet 63 1'43.517
10 Niccolo Canepa 77 1'43.720
11 Sete Gibernau 25 1'43.819
12 Alex De Angelis 57 1'43.903
13 Nicky Hayden 73 1'44.259
14 Toni Elias 48 1'44.259
15 Gabor Talmacsi 48 1'45.184
16 Karel Abraham 31 1'47.923 (250 class)
17 Hiroshi Aoyama 48 1'48.417 (250 class)
18 Raffaele De Rosa 48 1'48.417 (250 class)
19 Axel Pons 49 1'50.712 (250 class)

Times at 1pm

Pos. Rider Total Laps Time
1 Andrea Dovizioso 35 1'42.230
2 Jorge Lorenzo 39 1'42.446
3 Casey Stoner 21 1'42.859
4 Chris Vermeulen 41 1'43.299
5 Loris Capirossi 41 1'43.306
6 Mika Kallio 44 1'43.393
7 Marco Melandri 45 1'43.506
8 Randy de Puniet 39 1'43.517
9 Sete Gibernau 14 1'43.819
10 Niccolo Canepa 44 1'43.950
11 Alex de Angelis 32 1'44.197
12 Toni Elias 34 1'44.271
13 Nicky Hayden 44 1'44.695
14 Gabor Talmacsi 21 1'45.355
15 Karel Abraham 31 1'47.923 (250 class)
16 Hiroshi Aoyama 26 1'48.341 (250 class)
17 Raffaele De Rosa 26 1'48.417 (250 class)
18 Alex Pons 19 1'51.114 (250 class)
ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2009/06/17 00:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 0:09
アンドレアがだんだん速く
なってきましたね。
ホンダのエース争いが激化しそうな
雰囲気・・・・
速いチームメイトはペドロサにとっても
いい刺激になってよいかもしれませんね
ホンダにとってもいい傾向です
コメントへの返答
2009年6月18日 0:13
こんばんは!。

着実に、一歩ずつ、ってとこでしょうか。

アンドレアのスピードはHONDAパフォーマンスの指針になりますので、ポジティブに考えればダニにとっても良い事です。

プロフィール

「ダニーロ・ペトルッチ、来季BMWワークスへ。34歳のイタリア人はサテライト・ドゥカティからBMWワークスライダーとしてSBKを戦う。契約は1年。これはBMWワークスが27年以降のプロジェクトが不透明だからだ。これにより競争力のあるライダー確保はある程度妥協が必要かもしれない。」
何シテル?   08/08 20:11
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation