• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

My Favorite CM

関連情報URL : http://dororich.jp/
Posted at 2012/10/29 19:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Favorite CM | 音楽/映画/テレビ
2012年10月28日 イイね!

ホルヘ・ロレンツォ、ワールドタイトルを決める



ホルヘ・ロレンソ
「最高だね!とっても嬉しいよ。まさかダニがミスをして転倒し、こんなに早く僕のチャンピオンが決まるなんて思いもしなかったよ。ダニの離脱後もケイシーについて行きたかったけれど、今日の彼は強過ぎた。だから無理をせずに、自分のやるべきことをやった。それは、しっかりと最後まで走りきること。結果、こうして2度目の世界タイトルを手にすることができ、何とも言えない素晴らしい気分。チームのみんな、ヤマハ、家族や友人、スポンサー、ファン......僕を支えてくれたすべての人に心から感謝します。今日は信じられないくらいの最高の一日。ここまで非常に根気よく、非常に集中して頑張ってきた。 そしてついに世界タイトルが舞い降りてきたんだ!」





鏡を覗くといつも顔の輪郭がはっきりしてくる

過去はどこかへ行ってしまった

夕暮れから夜明けに変わるように過ぎ去り

でもそんなものだ

誰しも人生の中で代償を払わされる

そう どこから来てどこへ行くのか誰もわからないことはわかってる

誰も知らないということは罪

勝つためには負けることも必要だ

自分の人生の半分は本に書かれている


愚か者と賢者から学んで生きてゆく

それは本当のこと

すべてのものごとは自分に返ってくる

僕と歌おう 年月のために歌おう

笑いのために、笑顔のために、涙のために歌おう

今日一日だけでも歌おう

明日には神様に連れて行かれるかもしれないから

夢を見続けよう 夢を見続けよう 夢を見続けよう

夢がかなうまで見続けよう

夢を見続けるんだ



Dream On by Aerosmith

Posted at 2012/10/28 15:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotoGP | スポーツ
2012年10月28日 イイね!

MotoGP オーストラリアGP フィリップアイランド 決勝結果



MotoGP第17戦オーストラリアGPはオーストラリアのフィリップアイランドで決勝レースを行なった。決勝日は天候も悪化せず、全クラス、ドライコンディションで争われた。

MotoGPクラスでは、ケーシー・ストーナー(ホンダ)が優勝した。スタートで飛び出したのはホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)だったが、ヘアピンでダニ・ペドロサ(ホンダ)がトップに立ち、1周目をペドロサ、ストーナー、ロレンソの順で通過する。ところが、2周目のヘアピンでペドロサが転倒。再スタートはできたものの、ピットに戻ってリタイアとなった。
 
ペドロサの転倒でトップとなったストーナーは、3周目には2番手のロレンソに約1秒の差をつけ、周回を重ねるごとにその差を広げていく。終盤にはその差は8秒以上に広がり、独走でポールtoウインを飾り、フィリップアイランド6連勝を達成。最後のホームレースを圧倒的な勝利で締めくくった。
 
ロレンソはストーナーにはついていくことができなかったものの、レース序盤から2位をキープしたままチェッカーを受け、ペドロサのリタイアにより、MotoGPクラス2度目のチャンピオンを獲得した。
 
序盤の内に単独3番手に立っていたカル・クロッチロウ(ヤマハ)が、チェコGP以来となる2度目の表彰台を獲得。
 
序盤から展開されたアンドレア・ドビジオーゾ(ヤマハ)、アルバロ・バウティスタ(ホンダ)、ステファン・ブラドル(ホンダ)の3人による接戦の4番手争いは、終盤にブラドルが先頭に立ったものの、最後にドビジオーゾ、バウティスタが前に出て、ドビジオーゾが4位、バウティスタが5位、ブラドルが6位でチェッカーを受けた。
 
チームメイト同士のバトルとなったバレンティーノ・ロッシ(ドゥカティ)とニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)の7番手争いは、ロッシが7位、ヘイデンが8位でゴール。中盤すぎまでロッシ、ヘイデンとバトルを展開していたカレル・アブラハム(ドゥカティ)は終盤に遅れて単独9位でチェッカーを受けた。
 
最終ラップまでCRTトップを激しく争ったアレックス・エスパルガロ(ART)とランディ・ド・ピュニエ(ART)のバトルはエスパルガロが制して10位でゴール、ド・ピュニエが僅差の11位でチェッカーを受けた。
 
エクトル・バルベラ(ドゥカティ)が12位、ダニロ・ペトルッチ(イオダ・スーター)が13位、ミケーレ・ピロ(FTR)が14位、イバン・シルバ(BQR)が15位に入賞。
 
ロベルト・ロルフォ(ART)とコーリン・エドワーズ(スーター)はマシントラブルでリタイア。ジェームス・エリソン(ART)は転倒リタイアに終わった。代役参戦のクリス・マクラーレン(FTR)はウオームアップでもトップタイムの107%をクリアできず、決勝レースには出場しなかった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Casey Stoner AUS Repsol Honda (RC213V) 41m 1.324s
2. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 41m 10.547s
3. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 41m 15.894s
4. Andrea Dovizioso ITA Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 41m 24.627s
5. Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V) 41m 24.756s
6. Stefan Bradl GER LCR Honda MotoGP (RC213V) 41m 24.791s
7. Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12) 41m 38.437s
8. Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12) 41m 39.711s
9. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12) 41m 53.937s
10. Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT) 42m 1.623s
11. Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT) 42m 1.666s
12. Hector Barbera ESP Pramac Racing (GP12) 42m 23.275s
13. Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Suter-BMW CRT) 42m 29.181s
14. Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT) 1 lap
15. Ivan Silva ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) 1 lap


DNF:
Roberto Rolfo ITA Speed Master (ART CRT)
Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT)
James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT)
Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V)
Posted at 2012/10/28 15:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotoGP | スポーツ
2012年10月28日 イイね!

マルク・マルケス、Moto2タイトルを奪取



マルク・マルケス
「信じられない気持ちです。フィニッシュラインを通過したときもすばらしかったけれど、パルクフェルメに戻ってチームとともに祝福したときが最高でした。いまは、タイトルを獲得できてとてもうれしい気持ちです。今年は大変だったし、ケガをしているときの、家族とチームのサポートを思い出し、ちょっと感傷的になりました。ポルは強力なライバルだったし、彼のすばらしいシーズンにおめでとうと言いたいです。1年前の深刻なケガは、一生レースができなくなるかもしれなかったし、再び走ることができて、こんな結果を残せるなんて信じられない気持ちです。応援してくれたすべての人たちに感謝したいと思っています」





Posted at 2012/10/28 13:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto2 | スポーツ

プロフィール

「八代さんによると、2003年型はかなり完成度の低いマシンだったらしい(汗)」
何シテル?   07/02 09:51
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 45 6
7 8910 11 12 13
14 151617 18 19 20
21 22232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

[スズキ キャリイトラック] スタビライザー 62W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 01:12:06
【目指せ20万㌔】テンションロッドブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:52:08
[スズキ キャリイトラック] フロント足回りのリフレッシュと、部品や締め付けトルクの覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 08:46:12

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation