• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

MotoGP、市販エンジン搭載か?

MotoGP、市販エンジン搭載か? 年々高騰する参戦コストの抑制に向け、MotoGPの興行企業である DORNA は、MotoGPクラスのエンジンを1000ccの市販車ベースとすることを根回し的に提案していると言うことだ。

これに対しSBKの興行主である InFront は猛烈に反発しているようで、MotoGPとSBKの棲み分けを曖昧にさせたくないようだ。

Moto2クラス発足に伴い、ある程度の譲歩を受け入れた InFront にとっては、メインのクラスであるSBKの独自性をアピールするためにも、安易な譲歩はしない模様だ。

GPに参戦するチームで組織される IRTA や、GPに参戦するマニファクチャラーで組織される MSMA は、8月に開催されるインディアナポリスGPで行われる会合で、正式に議題としてこの問題を取り上げるようだ。


画像は WCM が2005年に参戦していた当時のMotoGPマシン。ハリス製のシャシに、エンジンはヤマハ YZF-R1 のクランクケースが用いられていたとみられ、規則上市販車改造マシンのMotoGP参戦は禁止されていたが、パフォーマンス的にトップコンテンダーとはなり得ず、参戦を黙認されていた経緯があった。

禁止はされているが、これ以上の参戦コスト上昇を抑えたい具体策となり得てしまうのは皮肉な話だ。
ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2009/07/27 00:56:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年7月27日 22:04
こんばんは。

DORNAもいよいよ本気?
メーカーもそれぞれの意見があり賛否両論でしょうが、ここ数年のマシン代高騰によるエントリー減少と、ここに来ての世界不況とあっては背に腹は換えられない時に来ているのでは?と思います。
エントリー減で注目度が低くなれば当然のようにスポンサーも目を向けてくれませんし。
DORNA、IRTA、MSMA、FIM各団体の話し合いの行方とSBK側の意見が気になります。

素人考えやけどSBKとの差別化は一昔前のSBとTTF1みたいな区切りではあかんのかな?

この先もずっと世界GPファンとして観戦し続けたい一人としてボクは肯定派ですがみなさんはどうなんでしょう。(出しゃばった意見、長文で失礼しました。)
コメントへの返答
2009年7月28日 0:25
こんばんは!。

でしゃばった意見、長文大歓迎です!(笑)。

まずはSBからTT-F1への移行がスムーズに行ったのは、運営側が同じだったからだと思います。

僕的な意見はDORNAが余りにも安易に規則を大きく変更してしまう事に問題があると思います。

990から800に移行された時も、そう遠くない時期に今のような状況を想像できたはず。

排気量が800になっても、990と同じようなポテンシャルを発揮しようとしたらエレクトロニクスと予算が蔓延ってしまうのは僕みたいな素人でも想像できました。

F1のようないい例があるのですから、もっと学ぶべきでしたよね。

もちろん問題はDORNAだけじゃない。規則はMSMAが容認しなければ変更できませんから、参加しているマニフォクチャラーにも当然責任があるでしょう。

SBK側が文句を言いたいのは、そんな優柔不断な運営側の政治的問題じゃないのですかね?。

僕的にはエンジンは現行のままとし、搭載燃料減にして、エンジンライフの延命を進めてはどうかと思います。
2009年7月27日 23:35
いくらコスト削減といはいえ
市販車エンジンを使用するのは
ちょっと発想が貧困すぎると思います。

メーカーもコストを下げたいと思うので
メーカーと一緒に考えればきっとよい考えが
あるはずなので安易に市販車エンジンを使用
するのは間違いだと思います

昔のNSR500VやRS500みたいな
4ストの市販レーサーを販売できるぐらいのマシンを
各チームに提供できればいいのにって思いますが
不可能なんでしょうかね?


コメントへの返答
2009年7月28日 0:32
MotoGPの市販レーサーは可能だと思いますよ、ポテンシャルを無視すれば(汗)。

岡田選手が500Vで活躍できたのは、市販車とはまるで別物のワークスマシンだったから。

多くのエントラントを集いたいのなら、Moto2のような規則が一番だと思います、結果も出ているし(笑)。

でも市販車エンジンの可能性も見てみたいですよね!。補機類を純然たる競技用としたら、どんなパフォーマンスを見せてくれるでしょう。

プロフィール

「ディエゴ・モレイラ、来季ヤマハが本命か?。既にブラジルのヤマハ現地法人との契約を済ませていると云われ、モレイラ側の3年契約、2年目からワークス昇格の条件もヤマハが承諾したと云われる。LCR Hondaにはマヌエル・ゴンザレスのエージェントが接触しているとみられる。」
何シテル?   08/17 20:58
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation