• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

GP250 ヴァレンシアGP リカルド・トルモ 決勝結果

GP250 ヴァレンシアGP リカルド・トルモ 決勝結果 09年ロードレース世界選手権(WGP)第17戦(MotoGP以外は第16戦)バレンシアGPは8日午後0時15分(日本時間午後8時15分)からスペインのバレンシア・サーキットで250CCクラスの決勝を行い、青山博一(ホンダ)が7位に入り、悲願のタイトルを獲得した。

快晴、気温19度、路面温度28度、強い風の中で行われたレース。ポールポジション(PP)のA・デボン(アプリリア)が予選での転倒により負傷し欠場、繰り上がりの4番グリッドからスタートした博一は鋭い出だしで3番手に浮上、さらに順位をあげて2番手でオープニング・ラップを終えた。そのままトップ集団でレースを進めたが、ライバルのM・シモンチェリ(ジレラ)がトップを奪った直後に大きくコース・アウト。何とか転倒は免れたものの、11番手までポジションを落としてしまった。それでも前のマシンを抜いて10番手にポジションをアップ。さらにライバルの脱落もあり、01年の故加藤大治郎選手以来となる日本勢8年ぶり、6人目のチャンピオンに輝いた。

優勝したのはH・バルベラ(アプリリア)。スタートを決めてオープニング・ラップを制してレースをリードした。9周目にはシモンチェリにトップを奪われたものの、その脱落で奪還。そのまま逃げ切り、27周/44分10秒601で第13戦サンマリノGP以来となる今シーズン3勝目、母国でこのクラス通算4勝目をあげた。

A・バウティスタ(アプリリア)が3秒663差で2位に入り、地元スペイン勢の1-2。博一の僚友、R・デ・ロサ(ホンダ)が3位に食い込み、第15戦オーストラリアGP以来となるキャリア2回目の表彰台をものにした。

T・ルティ(アプリリア)が4位。R・ウイライロウ(ホンダ)が第4戦フランスGPに続く自己最高タイの5位と健闘した。

富沢祥也(ホンダ)は10位。青山周平(ホンダ)も11位で入賞した。

シモンチェリは痛恨のリタイア。繰り上げPPからのスタートに失敗し、オープニング・ラップを5番手で終えることになった。それでも逆転タイトルを目指して執念の追い上げをみせ、8周目に博一を抜いて2番手に浮上、続く9周目にはバルベラをかわしてトップに躍り出てレースをリード。しかし、21周目に転倒、そのままレースを諦めた。

news source トーチュウF1 EXPRESS


1 H. BARBERA SPA Pepe World Team 44'10.601
2 A. BAUTISTA SPA Mapfre Aspar Team + 3.663
3 R. DE ROSA ITA Scot Racing Team 250cc + 5.665
4 T. LUTHI SWI Emmi - Caffe Latte + 5.680
5 R. WILAIROT THA Thai Honda PTT SAG + 13.601
6 K. ABRAHAM CZE Cardion AB Motoracing + 13.697
7 H. AOYAMA JPN Scot Racing Team 250cc + 27.438
8 A. BALDOLINI ITA WTR San Marino Team + 35.097
9 R. LOCATELLI ITA Metis Gilera + 35.866
10 S. TOMIZAWA JPN CIP Moto - GP250 + 40.176
11 S. AOYAMA JPN Racing Team Germany + 49.095
12 L. PESEK CZE Auto Kelly - CP + 53.132
13 B. NEMETH HUN Balatonring Team + 1'06.014
14 M. DI MEGLIO FRA Mapfre Aspar Team 250cc + 1'18.692
15 V. DEBISE FRA CIP Moto - GP250 + 1'18.876
16 B. CHESAUX SWI Matteoni Racing 1 Lap
17 V. LEONOV RUS Viessmann Kiefer Racing 1 Lap
18 W. DUNLOP IRL Bigman Racing 1 Lap
19 I. TOTH HUN Team Toth Aprilia 1 Lap

Not classified
J. CLUZEL FRA Matteoni Racing 4 Lap
M. SIMONCELLI ITA Metis Gilera 7 Lap
A. PONS SPA Pepe World Team 8 Lap
M. PASINI ITA Paddock GP Racing Team 16 Lap
H. FAUBEL SPA Honda SAG 20 Lap


2009年250ccGPクラス ライダースランキング
ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2009/11/08 21:43:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

0801
どどまいやさん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 21:48
原田哲也、加藤大治郎に次ぐ250でのチャンピオンですか!

それも最後の250クラスのチャンピオン。

これがまたロードレースを盛り上げるきっかけになってくれれば・・・。
コメントへの返答
2009年11月8日 21:53
やりましたね!。

原田、加藤、のそうそうたる顔ぶれの仲間に入るのですから、偉業を成し遂げました!。

おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 21:56
やりました~。
祝:250チャンピオン青山博一!

アプリリア包囲網のなかバウのアタックをしのぎ、シモのトップ浮上あり、自分のコースアウトありと波乱のレースでしたがHONDA250に乗る青山博一が輝いたシーズンでしたね!

加藤も喜んでるでしょう!!
コメントへの返答
2009年11月8日 21:59
アップ遅くなりましたぁ、スンマセン(汗)。

やりましたね、やりましたよ!。

#74もきっと見守ってくれていたでしょう!。

おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 22:08
博一選手おめでとう!
開発の終わったマシンなど有りながらのチャンピオン!
彼の努力、マシンへ適応性、セッテング能力の才能!
コメントへの返答
2009年11月8日 22:10
すばらしい結果でした。

2年前に開発の止まったマシンでワールドチャンピオンになった選手っているのですかね?。

おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 22:11
ハラハラさせられましたが、よく耐えました!

でも、アッサリ決まった時は声を上げてました!

よかった!ほんとよくやりました!!!!!
コメントへの返答
2009年11月8日 22:14
偉業です、偉業ですよ!。

まさか今季路頭に迷いそうなライダーが、チャンピオンシップを制するとはねぇ(感涙)。

おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 22:52
青山選手、おめでとうございます~!!!!
本当に良く頑張りました!!

250ccラストシーズンに名前を残せるなんて・・・

今年最後にグッドニュースは同じ日本人として
嬉しい限りです!!!!!!

ほんとうにおめでとう!!!!
ご苦労様でした!!!!!


さあ、来年ですよ!
コメントへの返答
2009年11月9日 0:02
歴史に残るチャンピオンシップでした。

でもね、一応規則上はまだ来季も250は走れるのですよ、事実上は。

来季は暫定的にMoto2が250クラスと混走になるので。確か250で走るエントラントもいたはず。

でもMoto2がメッチャ盛り上がってますからね(笑)。

とにかく博一選手おめでとう!。
2009年11月8日 23:10
コースアウトした時は冷や汗かいたけど
シモが転倒した時はホッとしました。

あきらめずに頑張れば結果は必ずついてくる!
我々に教えてくれたような気がします。

最も感動させてくれたライダーでした。
記憶に残る名ライダーになったと思います。

お疲れ様と一言いいたいです。
コメントへの返答
2009年11月9日 0:04
ホントお疲れ様でしたぁ。

素晴らしい展開で手に汗握りました。

記録と記憶に残るライダーはそうそう居ませんから、素晴らしい結果を残してくれました!。

おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 23:28
博一君、おめでとう!!!

我々、日本のモータースポーツファンに夢と感動をありがとう。

そしてmotoGPでの活躍を期待してるゾ!!!


カルロスさんへ
お疲れ様です。今シーズンも終わりました。ありがとうございました。
今後も引き続きお役立ちネタをよろしくです。
コメントへの返答
2009年11月9日 0:08
今季のモータースポーツは、内外で寂しいニュースばかりでしたからね。

博一選手のチャンピオン奪取は素晴らしい1年の締めくくりになりました。MotoGPクラスに昇格しても変わらずアグレッシブなライディングを期待したいです。

お気遣い感謝です!。これからも ”だから何なの?” 的なネタをバンバンエントリしますよ、乞うご期待!。


おめでとう博一選手!。
2009年11月8日 23:51
ヒロシ!おめでとう!
序盤は熱くなり過ぎましたね!
ひやりとするシーンが何度もありました。
コースアウトしてからはSBKでのスピーズのように冷静にラップを重ねられたようで。

MotoGPでも活躍してくれるといいですね^^
コメントへの返答
2009年11月9日 0:11
スピースのようにだなんて最高の褒め言葉ですね。

ヒヤヒヤさせてくれましたが、250はKYな奴らばかりですからね(笑)。

素晴らしいシーズンをありがとう。

おめでとう博一選手!。
2009年11月9日 1:56
カルロスさん、pixivへコメント有難うございます。
登録名、勝手が分からず、模型サイト用のハンドル名で登録してしまいました・・。
こちらは、これで名乗ることにします。

冷や汗、沢山かいたレースでしたが、無事に終わってホッとしました。

青山博一のチャンピオンマシンは、いずれ描く予定でいます。
12月に青山ショールームで展示されるでしょうから、その際に取材してきます。
コメントへの返答
2009年11月9日 2:04
こんばんは!。

どうも登録して頂けたのですね!、嬉しい。

コメント頂いた時にすぐにでも行けば良かったのですが、まさかあんな素晴らしいイラストをお書きだとは、ビックリしましたよ(笑)。

しかもチョイスするマシンがシブイの何のって(笑)。

博一選手のRSWはすぐにでも着手して欲しい題材です!。おっとその前に2本サスのM1(M2と呼ばれていたような?)もお願いしますよ!。

とにかく博一選手、おめでとうございます!。
2009年11月9日 7:42
おはようございますぴかぴか(新しい)

コメント出遅れましたが…いや~良かった、ホント良かったうれしい顔
SBKの芳賀の事もあったからコースアウトした時は心臓止まるかと思いました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
でも対処は冷静でしたね。そしてその後も焦ってバタバタになる事なく着実にポジションを上げ…
まさにチャンピオンとなるに相応しい走りだったと思いますぴかぴか(新しい)
しかも破ったのが去年のチャンピオンですからこれは価値あり過ぎなくらいですねうれしい顔
やったね、博一(^o^)v

そして、今回気がついたんですが、シモンチェリ、ブレーキ4本掛けなんですね。体型も手足が長く長身で…なんかロッシと似てるとこありますね冷や汗2
でも、ロッシのブレーキは小指が残る3本掛け…かな冷や汗
え?どうでもいいって?あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年11月9日 7:56
おはようございます!。

ホント博一選手は頑張りましたね!。マレーシアを自力で勝って、勢いを増した印象でした。

それまでは怪我の癒えたシモンチェッリの速さが凄かったですもんね!。

結局はマシンで負けててもメンタルで勝った。ファイターなのに常に冷静であった博一選手に軍配が上がった訳です!。

来季は両者共MotoGPクラスに昇格し、しかもマシンが同じHONDAと、相変わらず比べられてしまいますが、若いイタリアンに負けず頑張って欲しいものです!。


シモンチェッリは4本掛け?。そうでしたか、ヴァレと同じですね。ヴァレとは仲も良くリスペクトしているようなので、生ける伝説の真似をしてるかもしれませんね。ヴァレはシッチと彼を呼んでるようです。


とにもかくにも、博一選手おめでとう!。
2009年11月9日 10:37
っと、シモンチェリ以上に出遅れたw


いやぁ、、、、何かある、簡単には決まらないと予想していましたが、、、心臓に悪いですね。

3度ほど悲鳴をあげてしまいました。

2度は2コーナーでのバウティスタ、、、、、、ゴルァ!!!

そして日本中のファンが悲鳴を上げたであろう、、、1コーナー、、、心停止して息できませんでした!!瞳孔がが10秒くらい開いていましたw


中野選手が言っていましたが、最後まで寝かしこんで曲げたのでコースに戻れました。アウト側は砂が浮いているし、かなり高度なテクニックでしたね!
コースアウトは風邪の影響ではなかったですね。
シモンチェリに並ばれて→ブレーキングを遅らせ→目の前のバルベラに突っ込みそうになり→行き場所が無くない→アウトに逃げ→コースアウト。といった感じでしたね。

本人も本当は優勝して決めたかったろうな。コースアウトまではそれが伝わってきたレースでした。

結果的にバルベラがランク2位でしたね、全戦でポイントを取るというのが本当に大事だって改めて思いました。

いやー、おめでとう青山選手!これからも応援するぞ!
コメントへの返答
2009年11月9日 12:31
ほほほっ、コメがご自分トコのブログのようになってますよ(笑)。

ドキドキ感満載の最終戦でしたねぇ。アルヴァロは意地を見せたのかなぁ?。タイトルが消滅してから自力を発揮するなんて、先が思いやられますね(汗)。


シッチはヴァレに入れ知恵されたでしょうけど、結果に繋がりませんでした。

転倒で始まり転倒で終わる。今季は彼のシーズンではなかった、って事でしょう。


とにもかくにも、博一選手おめでとう!。

2009年11月9日 11:59
今年はKTMの突然な事から、ストレートスピードが明らかに遅いマシンで凄い頑張りでした。コースアウトのシーンで終わちゃったかと思いましたが、本当におめでとうございます。

来期は強敵揃いですが、攻めの走りで頑張って欲しいです。
コメントへの返答
2009年11月9日 12:36
来季はどうなりますかね?。

博一選手のマシンがどのようなスペックになるかは分からないですが、新人が多く参戦しますので、良くも悪くも比べられるでしょうね。


とにかく博一選手、おめでとう!。


プロフィール

「いよいよ決勝日、頑張って欲しいなぁ♪」
何シテル?   08/03 09:02
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation