• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月19日

ヨシムラ、全日本撤退、SBKへ挑戦!

ヨシムラ、全日本撤退、SBKへ挑戦! 日本2輪界の雄「ヨシムラ」が全日本ロードレース選手権から撤退することが18日、分かった。加藤陽平監督が明らかにしたもので、今後はスーパーバイク世界選手権(WSB)にシフトする方針。来季はスポット参戦し、2011年にはフル参戦を考えているという。鈴鹿8時間耐久レースには引き続き参戦する予定としている。

「全日本は技術力を磨く場ではない」。東京中日スポーツの取材に対し、加藤監督はそう言い切った。全日本ロードで常にタイトル争いを繰り広げて来たヨシムラだが、近年のレギュレーションには大きな不満があるという。

全日本ロードレース選手権の最高峰クラスは、02年に日本モーターサイクル協会(MFJ)が、それまでのスーパーバイク(SB)から、より市販車に近いレギュレーションに変更し、全日本スーパーバイク(JSB)となった。車両の戦闘力差を少なくし、ローコストとすることで多くのライダーが出場できることを目的としたものだ。

しかし、03年にJSB1000として本格的に実施されると、動く実験室として技術開発するという意味合いが薄れ、メーカーやコンストラクターの参入も縮小傾向となった。一方、ライダーにとっても、延長線上にあるWSBへの挑戦が想像しにくくなり、閉塞(へいそく)感に包まれたことは否めないところ。

そんな状況をヨシムラはレギュレーション範囲内で克服。戦闘力アップに努め、全日本ロードのトップ・チームとして活躍してきた。しかし、ここへきていよいよ限界を感じ取ったという。吉村不二雄代表をはじめ、スタッフは話し合いを続け、「技術開発のチャンスを感じ取れない全日本ロードへの労力や資金を、挑戦しがいのあるWSBへと向けたい。来季はスポット参戦し、11年のフル参戦を目指したい」という結論に達したという。

具体的な動きに関しては「すべてこれからです」とするが、「すでにスポンサー獲得にも動いています。資金難であるのは変わらず、どんな体制が組めるのかも未定ですが、ヨシムラがレースを続けるということだけは決まっています。どんな状況でも挑戦し続ける姿勢をメーカーにも示したい。自信を持って世界へチャレンジします」と加藤監督。

創設者である故吉村秀雄さん(ポップ吉村)が巨大企業であるホンダに挑み続けた精神は生き続けている。ポップの孫である加藤監督は「挑戦するヨシムラを見たいというファンの声にも背中を押された。初心に戻り、新たなヨシムラを作るためにも世界の舞台で戦う」と気合を込める。78年の第1回開催から参戦し続けている8耐は継続するが、全日本にはピリオド。ヨシムラは世界の舞台を選んだ。

news source トーチュウF1 EXPRESS
ブログ一覧 | SBK | スポーツ
Posted at 2009/11/19 09:33:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年11月19日 10:09
再び世界に挑戦するヨシムラ・・

読んでてワクワクしました揺れるハート 

私自身、ヨシムラは大好きなチームです。心から応援しちゃいますうれしい顔
コメントへの返答
2009年11月19日 11:11
そうですね!。

SBKはアルスターの存在がありますので、難しい問題もあるでしょうが頑張ってもらいたいです。

ライダーは誰になるのかな?。
2009年11月19日 10:11
不二雄社長がライスポで言われていたことが、現実になり驚いています!

ヨシムラがどこまでできるか、ライダーは誰なのか、興味は尽きません。


しかし、全日本はどうなるのでしょう。このままだと見るべきところが無くなってしまいます。
コメントへの返答
2009年11月19日 11:14
ヨシムラにとってはポジティブなニュースです。全日本の閉塞感は遺憾ともし難いですが、状況を打破してもらいたいです。

中須賀選手は2年連続でJSBを制しているのに、来季も継続参戦らしい。どうにかならないものか?。
2009年11月19日 12:03
あ、写真のジョン+M1写真は当然手に入れていますw
紹介してくれて嬉しいです^-^


ヨシムラ→WSBはイイニュースですね♪
初年度は厳しいでしょうが技術力はあると思うので頑張ってほしいです。
それにはコースを知っているライダーと契約したいですよね、、、、

中野選手なんてどうでしょう^-^;
コメントへの返答
2009年11月19日 12:11
あっ、でしたかぁ流石っ!。

ヨシムラは決断しましたね!。今まではサプライヤーとしての関わりはありましたが、チームとしての参画はした事ありませんでしたからね。

あっ、SBKの日本開催があった頃はスポットしてたか(笑)。

ライダー、誰になるでしょう?。王子?、大作?、篤?。

興味は尽きません。

2009年11月19日 20:40
I'v God The Power YOSHIMURA!

過去広告キャッチも懐かしいが…
(昔トレーナー着てたのよね)

確かに今の国内JSB1000には技術的にも、興行的にも未来は無いのが実感ですねぇ…(泣)

鈴菌としては発展的飛躍として捉えます。

修が出さないのなら…飛べ世界のYOSHIMURAへ!
困難な道のりこそPOPの道じゃよ。
険しいがなぁ…

コメントへの返答
2009年11月20日 1:36
本場欧州での挑戦も、YOSHIMURAではなく ”ヨシムラ” で頑張ってもらいたいなぁ。
2009年11月19日 22:38
全日本で見られなくなるのは寂しいですが、すごく前向きで今の日本にあって貴重な存在です!
心底応援したいです。
だけど、キャンギャル無しでもバイクの周りに人が集まっていたピットウォークが寂しくなるなぁ。

WSBでは是非渡辺篤選手に乗ってもらいたいです!
私のみんカラブログの最初のヘッダーは
リヤの「Sマーク」が輝いていた#12ヨシムラあっちゃんだったんです。

8耐は・・・行くしかないか(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月20日 1:37
ヨシムラは全日本のアイコンでしたよね。

良い時も悪い時も一貫して参戦してたもん。
2009年11月19日 23:28
今回のヨシムラの行動は、少しびっくりした事と、全面的に応援したいですね!!

全日本には参戦意義がないと、判断されたのなら、とことん世界へ打って出るべきです!!
(全日本には、戦う相手がいないのです)
(でもポップが存命されていたならどう言うかなぁ?)

今回の件でMFJが、少しでも変わっていくなら良いのですが・・・。

このヨシムラの戦う姿勢を、自分もも見習いたいと思ってしまいました・・・。

チーム運営は大変でしょうけど、頑張ってほしい!!!

コメントへの返答
2009年11月20日 1:38
周りを当てにしてはいけないのでしょうね。

自らが変わる、意義ある挑戦です。
2009年11月19日 23:45
ヨシムラが世界に挑戦する!!
夢を感じますね~

ヨシムラの名を世界に広めてほしいですね
コメントへの返答
2009年11月20日 1:39
モリワキとはまた違う世界への挑戦。期待したいです。
2009年11月20日 18:08
 その姿勢「かっこいい」です!!世界のヨシムラとしてガンガン暴れて欲しいものです。国内の事は・・・ん~この閉塞感は如何ともしがたいですね・・・
コメントへの返答
2009年11月20日 18:14
バイクを取り巻く国内の現状なら、マーケットを欧州に積極的に広げるのは自然な成り行きかもしれません。

サプライヤーとしての関わりと、エントラントとしての関わりの差は比べものにならない位でしょう。

大変でしょうが頑張ってもらいたいです。

プロフィール

「セルヒオ・ガルシア、ホンダSBKのテストに参加。前戦負傷したIntactGPのセナ・アギウスの代役としてmoto2に復帰する。ガルシアはアラゴンで2日間開催されるホンダSBKのテストのどちらかに参加する予定もある。ホンダは来季に向けJ・ディクソンのパートナーを決めかねているようだ」
何シテル?   08/20 21:12
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation