• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

MotoGP カタルニアGP カタルニア 決勝結果

MotoGP カタルニアGP カタルニア 決勝結果 MotoGP第5戦カタルニアGP、MotoGPクラスは、スペインのカタルニアサーキットで決勝レースを行ない、ケーシー・ストーナー(ホンダ)が優勝した。

MotoGPクラスの決勝レースは気温21度、路面温度27度、雲が広がるもののドライコンディションで争われた。

ポールポジションスタートのマルコ・シモンチェリ(ホンダ)が出遅れ、ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)がスタートでトップに立つ。1周目をトップで戻ってきたロレンソだったが、2周目にストーナーがトップを奪い、ストーナーとロレンソが後続を引き離しながらトップ争いを展開する。

ストーナーは4周目と5周目にファステストラップを更新、ロレンソとの差を徐々に広げ、6周目には約1秒、11周目には約2秒へとリードは広がった。ところがレース中盤の12周を終えたところで、コンディションの変化によりマシンの乗り換えが可能となるホワイトフラッグが掲示され、わずかだが雨粒が落ちてくる。各ライダーのペースは大きくは下がらなかったものの、トップのストーナーは様子を見たのか、ロレンソとの差がわずかに縮まる。

しかし、結局、路面コンディションは急変することはなく、各ライダーそのまま周回を重ねる。終盤になるとストーナーとロレンソとの差は約3秒と再び開き始め、ストーナーは最後はペースを落とす余裕を見せ、前戦フランスに続く2連勝、今季3勝目となるチェッカーを受けた。

ロレンソは2位に入賞、ポイントリーダーの座は守ったものの、ランキング2位のストーナーとの差は7ポイントに縮まった。

序盤から単独3位につけていたベン・スピース(ヤマハ)がポジションを守って、今シーズン初表彰台となる3位に入賞した。

序盤のバレンティーノ・ロッシ(ドゥカティ)とのバトルを制したアンドレア・ドビジオーゾ(ホンダ)は終盤、スピースを追ったものの、背後に迫ることなく単独4位でゴール。ロッシは終盤にドビジオーゾから遅れ、単独5位でチェッカーを受けた。

シモンチェリはスタートで遅れ、ロッシの後方までポジションを挽回したが、背後に迫ることはなく、終盤はペースが上がらず、6位でチェッカーを受けた。

10周目に7位に浮上したカル・クロッチロウ(ヤマハ)がポジションを守り、7位でゴール、ニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)が8位で続いた。

レース中盤からチェッカーまで続いた4人のライダーによる接戦の9位争いは、ロリス・カピロッシ(ドゥカティ)が制して9位入賞、ゴールライン直前までカピロッシと争ったカレル・アブラハム(ドゥカティ)が僅差の10位で続き、エクトル・バルベラ(ドゥカティ)が11位、アルバロ・バウティスタ(スズキ)が12位に入賞した。トニ・エリアス(ホンダ)は単独13位でゴール。

ランディ・ド・ピュニエ(ドゥカティ)は12位走行中、青山博一(ホンダ)は15位走行中の4周目の4コーナーで転倒、リタイアに終わった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Casey Stoner AUS Repsol Honda Team 43m 19.779s
2. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing 43m 22.182s
3. Ben Spies USA Yamaha Factory Racing 43m 24.070s
4. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda Team 43m 25.034s
5. Valentino Rossi ITA Ducati Marlboro Team 43m 27.150s
6. Marco Simoncelli ITA San Carlo Honda Gresini 43m 31.610s
7. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 43m 46.262s
8. Nicky Hayden USA Ducati Marlboro Team 43m 53.022s
9. Loris Capirossi ITA Pramac Racing Team 44m 2.871s
10. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing 44m 2.892s
11. Hector Barbera ESP Mapfre Aspar Team 44m 4.003s
12. Alvaro Bautista ESP Rizla Suzuki MotoGP 44m 5.018s
13. Toni Elias ESP LCR Honda MotoGP 44m 18.047s

DNF:
Randy de Puniet FRA Pramac Racing Team
Hiroshi Aoyama JPN San Carlo Honda Gresini

ブログ一覧 | MotoGP | ニュース
Posted at 2011/06/06 02:22:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

テレビを更改
どんみみさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年6月6日 8:04
無いわ~orz

博一の転倒で戦意喪失、、、orz

moto2から全部やり直してーーーって叫んだ(>_<)。。
コメントへの返答
2011年6月6日 8:15
ダニの代役に博一選手が内定だとか?

ワークスならシッチをやっつけられるかも?。そんな簡単じゃないか(汗)。

2011年6月6日 13:09
掲載乙です。(^^ゞ

ヤマハ星人の皆さんへ2、3フィニッシュ&ベン選手今季初表彰台オメ!

現状のレプソルホンダ+ケーシー選手のマシンコントロールの余裕っぷりにはかないませんねぇ…

博一選手はスタートダッシュに加速装置が必要だ・・・出遅れてムリしたり塞がれたり。
レプソル乗れるなら叶いますかな?

コメントへの返答
2011年6月6日 14:06
ホルヘが訴えるほど結果的には悲観的でないYAMAHA

ポディウムの2つをゲットしたのですけど問題はトップとの差(汗)。

博一選手、ワークスでポンと乗って結果が残せるほどMotoGPは甘くないでしょうが、期待はしたいです。
2011年6月6日 21:52
ホワイトフラッグ出た時は荒れるかな?って期待しましたが…
そのまま終わってしまいましたね。。。
スピース、上がってきましたけど、ワークスマシンに慣れてきたんでしょうか?
青山選手、ワークス入りですか☆
頑張ってほしい!!
コメントへの返答
2011年6月7日 0:42
ベンは地味ながらも結果を出しました

今季のYAMAHAは昨季より走っていないようなので、すべてをベンのせいにするのは酷でしょう。

博一選手はまだ噂の段階です。すべてはダニの回復に掛かっているので、あまり過度の期待をしない方が良さそうです。
2011年6月6日 22:32
現状、ヤマハ星人にとっては
良しとしましょう・・・・・。
(対策を講じているとは思いますが・・・汗)

KCの勢いはなかなか、止められないかぁ。

青山選手、チャンスの順番がきましたか!!
がんばれ!!
(気負わずに、と言っても無理でしょうが)

コメントへの返答
2011年6月7日 0:45
ですね(汗)。

KC、良いバイクに速いライダーが乗るとどうなるかの典型です。

オフシャルバイクだから突然結果が出るなんて甘い考えはしませんが、欧州のライダーなら奮起するでしょう。
2011年6月6日 23:06
スタートでロッシが~っと思って見てましたが飲まれましたね。
シモも飲まれましたが(汗)



コメントへの返答
2011年6月7日 0:48
それまでのヴァレなら多少予選で下位に沈んでも、スタートでスルスルと前に出れていたのですけどね(汗)。

リアのトラクションが出ないのが問題だそうで、すべてを信じコーナーにダイブ出来ないのだそうです。

2011年6月6日 23:32
クラッチロウが結構頑張ってますね。
全く目立たないけど、このメンバーで
この順位はなかなかだと思います。

青山選手は残念でしたけど
粘り強い人なので頑張ってくれると思います。
しかしドゥピュニエは転倒しまくりでマシンを壊してばかりで
レースをする気があるのか疑問に感じました。
コメントへの返答
2011年6月7日 0:54
トスさんは玄人好みライダーを引き合いに出しますね(笑)。

カルも中々の適性を魅せています。予選でファンタステック4から0.7秒差なんてビギナーズラックではないでしょう。

博一選手は自らのミスを認めていましたし、今回のランディは不運でした。いつもパシャーッとやってますので、今回のような状況でもランディが責められますね(笑)。

2011年6月7日 19:32
ケーシーの独走かと思ったのですが、意外とみなさん検討したんじゃないかと思いました。
これからの勝ち続けるのかとも思っちゃいますが。


エドワーズの万歳が回復早くて、嬉しかった。
コメントへの返答
2011年6月7日 20:53
コーリンは意外に元気でしたね!

同じ鎖骨をやったダニとは大違いです。

プロフィール

「ディエゴ・モレイラ、来季ヤマハが本命か?。既にブラジルのヤマハ現地法人との契約を済ませていると云われ、モレイラ側の3年契約、2年目からワークス昇格の条件もヤマハが承諾したと云われる。LCR Hondaにはマヌエル・ゴンザレスのエージェントが接触しているとみられる。」
何シテル?   08/17 20:58
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation