• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月29日

MotoGP インディアナポリスGP インディアナポリスレースウェイ 決勝結果

MotoGP インディアナポリスGP インディアナポリスレースウェイ 決勝結果 MotoGP第12戦インディアナポリスGP、MotoGPクラスは、アメリカのインディアナポリス・モーター・スピードウェイで決勝レースを行ない、ケーシー・ストーナー(ホンダ)が優勝した。

MotoGPクラスの決勝レースは気温27度、路面温度51度のドライコンディションで争われた。

スタートでトップに立ったのはダニ・ペドロサ(ホンダ)、ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)、ストーナー、ニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)がこれに続き、予選2番手のベン・スピース(ヤマハ)はスタート直後の混戦の中、出遅れてしまう。ペドロサは6周目までレースをリードしたが、7周目に入るメインストレートエンドでストーナーがペドロサのスリップから抜け出し、1コーナー進入でトップに立つ。ストーナーは7周目にコースレコードを更新する1分39秒512のファステストラップを記録、ペドロサとの差を徐々に広げていく。レース中盤すぎにはその差は約3秒に広がり、終盤の20周目には自らのファステストラップを更新、今シーズン7勝目、第10戦アメリカGP以来3連勝となる勝利を独走で飾った。

ペドロサは単独2位をキープしたままチェッカーを受け、レプソル・ホンダがワンツーフィニッシュ。

序盤からロレンソが単独3番手をキープしていたが、追い上げてきたスピースが中盤の16周目においつき、17周目に入るメインストレートでロレンソのスリップから抜け出して3位に浮上すると、そのままチェッカーを受けた。ロレンソは4位で続き、ランキングトップのストーナーとランキング2位のロレンソのポイント差は44ポイントとなった。

終盤、ロレンソを追ったアンドレア・ドビジオーゾ(ホンダ)だったが、勝負をかけるまでには至らず、単独5位でゴール。単独6位にアルバロ・バウティスタ(スズキ)、単独7位にコーリン・エドワーズ(ヤマハ)が続いた。

レース終盤、激しい争いとなった8位争いは、エクトル・バルベラ(ドゥカティ)が先行していたが、終盤にランディ・ド・ピュニエ(ドゥカティ)と青山博一(ホンダ)が追いつき3台のバトルとなる。最終ラップにド・ピュニエがこのバトルの先頭に立ち、青山が続いたが、最終ラップの最終コーナー進入でバルベラが青山のインをつく。しかし、バルベラはここで転倒、ド・ピュニエが8位、青山が9位でチェッカーを受け、バルベラはチェッカーを受けることができなかった。

10位に入賞したバレンティーノ・ロッシ(ドゥカティ)は序盤は10番手前後を争っていたものの、9周目にいったんは最下位に後退。その後、追い上げて、10位でゴールとなった。カル・クロッチロウ(ヤマハ)が11位、序盤はセカンドグループを走っていたマルコ・シモンチェリ(ホンダ)はレース終盤に大きくポジションを落とし、12位でチェッカーとなった。トニ・エリアス(ホンダ)は13位でゴール。

序盤はセカンドグループを走っていたニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)は中盤以降後退、残り3周でピットに戻りリタイア、カレル・アブラハム(ドゥカティ)も19周を終えてピットに戻りリタイア、ロリス・カピロッシ(ドゥカティ)は16周目にピットに戻ってリタイアに終わった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Casey Stoner AUS Repsol Honda 46m 52.786s
2. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda 46m 57.614s
3. Ben Spies USA Yamaha Factory Racing 47m 3.389s
4. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing 47m 9.362s
5. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda 47m 9.988s
6. Alvaro Bautista ESP Rizla Suzuki 47m 23.233s
7. Colin Edwards USA Monster Yamaha Tech 3 47m 32.476s
8. Randy de Puniet FRA Pramac Racing 47m 46.202s
9. Hiroshi Aoyama JPN San Carlo Honda Gresini 47m 46.576s
10. Valentino Rossi ITA Ducati Marlboro 47m 48.131s
11. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 47m 49.970s
12. Marco Simoncelli ITA San Carlo Honda Gresini 47m 52.927s
13. Toni Elias ESP LCR Honda 47m 54.955s
14. Nicky Hayden USA Ducati Marlboro 47m 38.936s

DNF:
Hector Barbera ESP Mapfre Aspar
Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing
Loris Capirossi ITA Pramac Racing


ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2011/08/29 09:05:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年8月29日 12:38
お疲れさまです!(^^ゞ

イイよ!スズキGSV-R:アルヴァロ・バウティスタ選手小回りが効いて速くなったよねぇ!(喜び)
\(^_^)/


完璧なケーシー選手には言葉ナシ…
ダニ選手もう少しやると思ってたが。

オープニングラップでベン選手に当てたのアンドレア選手かな?
10周以降のペースupはお見事。路面改修があってもジモティアメリカンは判ってるね。
ホルヘ選手が冴えませんよねぇ…。ベン選手が前に出た直後のブレーキングは冷や汗モノ。

アンドレア選手は滑りやすい路面を苦手にしてるだね。

それにしてもドゥカティは・・・
ジモティなニッキー選手の首振りジェスチャーや落胆を見たくなかった…

コメントへの返答
2011年8月30日 11:21
KCはセットアップに不満があったらしいですが、この結果(汗)

ホレヘはポディウム奪取にも失敗したし、YAMAHA星人的にはベンの表彰台に巧妙を見出すほかありません。それも何とも微妙なカンジなんですけど。

SUZUKIとアルヴァロはやりましたね!。路面温度が上がればタイヤに仕事をさせられるのを証明しました。DUCATIとは正反対だ(汗)。


2011年8月29日 23:44
ダニのロケットスタート、今回も凄かったですね。
なぜにあんなにも速いのでしょうか。。。
タイヤカスだらけで上位陣のオーバーテイクは直線が多かったような気が。
ラストのバルベラの転倒はもろに縁石当たって痛そうでした(汗)
YAMAHA50周年カラー、やっぱ抜群にかっこいいです。
コメントへの返答
2011年8月30日 11:26
ダニ、体重が軽いからでしょうけど、ラウンチコントロールのセットも絶妙なんではないですか。

HONDAはミッションにデュアルギアボックスを採用しているようなので、加速も減速もスムースで切れ目無いんですよね。

YAMAHAのカラー、ベンはこのカラーを纏うと調子が良いです。
2011年8月30日 19:10
今回のレースはフロントタイヤに問題がでるバイクが多かったみたいですね(汗)新路面舗装も賛否両論でした。

スズキはやっとセカンドグループまでやって来ました。良い方向に進んでいると思います。今後に期待ですが、来年がまだ分からないのが心配です。

コメントへの返答
2011年8月31日 10:28
SUZUKIの来季が気になりますね

HONDAとの交渉が難航しているドヴィと接触したようですが、お話にならなかった様子(汗)

こんなご時世ですから難しいとは思いますが、なんとかポジティブに進んで欲しいです。
2011年8月30日 22:08
なんとも難しいレースでしたね。

ニッキーの最下位は観ていてちょっと可愛そうでした。Fタイヤの賭けだとしてももうちょっとなんとかならなかったのかな?

それにしても最近気になるのは優勝しなくても満足だよ的な各ライダーのコメント。

ゆとり教育のようで面白くありません。

だれかKCを止めて欲しい!!
コメントへの返答
2011年8月31日 10:31
やはりどうしようもない感があるのでしょうね

彼らはプロですから果敢と無謀を履き違えるような事はしないのでしょう

レイニーやシュワンツと時代のようにプライドを賭けた戦いは今や昔です。
2011年9月1日 14:38
KC強すぎ!ドゥーハン状態になってきましたね~!

モテギGP,鈴鹿でやるかも?なんてニュースが。

どうなんでしょうね??

俺は鈴鹿でも日帰りで行くぜ!

コメントへの返答
2011年9月1日 19:16
鈴鹿代替開催はHRCの中本さんが発言自体を否定したんですよね

素人考えでは鈴鹿でやればイイじゃん、と単純に思いがちですが、鈴鹿はハードがMotoGP開催に適合してないみたいです。


プロフィール

「それと参戦枠問題。ドルナはBMW参戦で新たな枠を増やす事はしない、とされていて現状の独立系チームとのコラボを望んでいる。これは参戦枠キャパシティもあるが、現状ドゥカティの3チーム6台体制を牽制しているものとみられている。不透明なBMWの計画もあり提携するチームは憂慮するだろう。」
何シテル?   08/12 10:57
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation