• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

GP125 オーストラリアGP フリップアイランド 決勝結果



MotoGP第16戦オーストラリアGP、125クラスは、オーストラリアのフィリップアイランドで決勝レースを行ない、サンドロ・コルテセ(アプリリア)が優勝した。

125クラスの決勝レースはグリッドに向けたサイティングラップがスタートしたあたりで雨が降り始め、予定より13分遅れでスタートした。微妙な路面コンディションに各ライダー、タイヤチョイスの難しいレースとなったが、レース序盤をリードしたのはレインタイヤをチョイスしたアドリアン・マーチン(アプリリア)だった。マーチンは5周目までレースをリードしたが、天候は急速に回復。路面はドライとなり、スリックタイヤで序盤からトップ集団につけたコルテセが、6周目にマーチンを交わしてトップに立つ。

ヨハン・ザルコ(デルビ)とルイ・サロム(アプリリア)もマーチンを交わして2位を争いながらコルテセを追うが、コルテセは9周目にはファステストラップを更新してトップを独走。レース中盤には2位以下に6秒以上の差をつける。14周目にさらにファステストラップを更新したコルテセは、終盤に入ると10秒以上のリードを2位以下につけ独走。残り2周となった21周目あたりで再び雨が落ち始め、レッドクロス旗が掲示、トップのコルテセが21周を終えたあたりで赤旗が掲示され、レースはそのまま成立となった。コルテセはチェコGP以来となる今シーズン2勝目、GP通算2勝目を記録した。

2位争いはザルコが15周目まで前を走り、僅差でサロムが追っていたが、16周目にサロムが前に出て、ザルコは3位に後退。さらにザルコは後方から迫ってきたエフレン・バスケス(デルビ)にも交わされて、一時は4位に後退するが、20周目にザルコが3位を奪い返し、赤旗により、サロム、ザルコの順でゴールとなった。サロムはオランダGP以来となる今シーズン2度目の表彰台を獲得した。

バスケスが4位、アルベルト・モンカヨ(アプリリア)が5位に入賞。ポイントリーダーのニコラス・テロール(アプリリア)は、微妙な路面コンディションだったレース序盤をスリックタイヤで慎重に走り、序盤は17番手前後を走行していたが、路面コンディションの回復と共にポジションを挽回、最終的に6位でフィニッシュした。これにより、ポイント争いは、トップのテロールが271ポイント、2位のザルコが246ポイントとその差25ポイントとなった。

7位にエクトル・ファウベル(アプリリア)、8位にマーベリック・ビニャーレス(アプリリア)、9位にルイ・ロッシ(アプリリア)が入賞。チームメイト同士のバトルとなった10位争いは、ダニー・ウェブ(マヒンドラ)が10位、僅差の11位にマーセル・シュローター(マヒンドラ)が続いた。

news source RIDINGSPORT.com


01- Sandro Cortese – IntAct Racing Team Germany – Aprilia RSA 125 – 20 giri in 34’49.670
02- Luis Salom – RW Racing GP – Aprilia RSA 125 – + 13.572
03- Johann Zarco – Avant AirAsia Ajo – Derbi RSA 125 – + 14.311
04- Efren Vazquez – Avant AirAsia Ajo – Derbi RSA 125 – + 14.926
05- Alberto Moncayo – Andalucia Banca Civica – Aprilia RSA 125 – + 22.328
06- Nico Terol – Bankia Aspar Team – Aprilia RSA 125 – + 26.689
07- Hector Faubel – Bankia Aspar Team – Aprilia RSA 125 – + 28.887
08- Maverick Vinales – Blusens by Paris Hilton Racing – Aprilia RSA 125 – + 35.635
09- Louis Rossi – Matteoni Racing – Aprilia RSW 125 – + 36.553
10- Danny Webb – Mahindra Racing – Mahindra GP 125 – + 36.686
11- Marcel Schrotter – Mahindra Racing – Mahindra GP 125 – + 38.608
12- Luigi Morciano – Team Italia FMI – Aprilia RSW 125 – + 41.697
13- Jakub Kornfeil – Ongetta Centro Seta – Aprilia RSA 125 – + 43.349
14- Alexis Masbou – Caretta Technology – KTM RC 125 – + 47.896
15- Sturla Fagerhaug – WTR Ten10 Racing – Aprilia RSW 125 – + 55.159
16- Alessandro Tonucci – Team Italia FMI – Aprilia RSW 125 – + 56.909
17- Josep Rodriguez – Blusens by Paris Hilton Racing – Aprilia RSA 125 – + 1’10.093
18- Taylor Mackenzie – Phonica Racing – Aprilia RSW 125 – + 1’10.237
19- Manuel Tatasciore – Phonica Racing – Aprilia RSA 125 – + 1’10.802
20- Zulfahmi Khairuddin – AirAsia SIC Ajo – Derbi RSW 125 – + 1’10.844
21- Brad Binder – Andalucia Banca Civica – Aprilia RSA 125 – + 1’27.965
22- Danny Kent – Red Bull Ajo MotorSport – Aprilia RSW 125 – + 1’37.676
23- Jack Miller – Caretta Technology – KTM RC 125 – + 1’40.315
24- Marco Colandrea – WTR Ten10 Racing – Aprilia RSW 125 – a 1 giro
25- Giulian Pedone – Phonica Racing – Aprilia RSW 125 – a 1 giro
26- Joshua Hook – Hook Racing.com – Aprilia RSW 125 – a 1 giro
27- Adrian Martin – Bankia Aspar Team – Aprilia RSA 125 – a 1 giro

ブログ一覧 | GP125 | スポーツ
Posted at 2011/10/18 08:37:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「それと参戦枠問題。ドルナはBMW参戦で新たな枠を増やす事はしない、とされていて現状の独立系チームとのコラボを望んでいる。これは参戦枠キャパシティもあるが、現状ドゥカティの3チーム6台体制を牽制しているものとみられている。不透明なBMWの計画もあり提携するチームは憂慮するだろう。」
何シテル?   08/12 10:57
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation