• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月28日

MotoGP アルゼンチンGP アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド 決勝結果



MotoGP第3戦アルゼンチンGPはアルゼンチンのアウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンドで決勝レースを行なった。決勝日は好天に恵まれ、各クラス白熱のバトルが繰り広げられた。気温24度、路面温度21度のドライコンディションで争われたMotoGPクラスの決勝レースはマルク・マルケス(ホンダRC213V)が優勝した。
 
スタートでトップに立ったのはホルヘ・ロレンソ(ヤマハYZR-M1)。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハYZR-M1)が続く。ダニ・ペドロサ(ホンダRC213V)が3番手、マルケスは4番手で1周目を終えた。
 
レース序盤の主導権をロレンソが握り、マルケスは4周目に2番手に浮上するものの、その時点でトップのロレンソは1秒のリードを持っていた。しかし、マルケスはその差を周回ごとに縮め、テールtoノーズのトップ争いを展開する。25周のレースの中盤すぎまで続いた二人のバトルは17周目にマルケスがトップに立つと、その後一気にリードを広げ、マルケスはポールtoウインで開幕3連勝を達成。この勝利は2001年のロッシ以来、MotoGPクラスでは13年ぶりとなる開幕3連勝となり、1971年のジャコモ・アゴスチーニ以来43年ぶりとなる開幕3戦連続ポールtoウインという記録となった。
 
2番手争いはペドロサが終盤にロレンソを追い上げて、24周目に交わして2番手に浮上すると、そのまま2位でチェッカーを受け、レプソル・ホンダが前戦に続いてワンツーフィニッシュを達成。ロレンソは終盤にペースが上がらなかったものの、今シーズン初表彰台となる3位を獲得した。
 
ロッシは序盤からステファン・ブラドル(ホンダRC213V)、アンドレア・イアンノーネ(ドゥカティGP14)と4番手争いを展開。レース中盤の13周目以降4番手争いの先頭に立ち、終盤にはリードを広げて、単独4位でチェッカーを受けた。5位にブラドル、6位にイアンノーネが続き、イアンノーネの6位入賞はMotoGPクラスのベストリザルトとなった。
 
7位にブラドリー・スミス(ヤマハYZR-M1)、8位にポル・エスパルガロ(ヤマハYZR-M1)、9位にアンドレア・ドビジオーゾ(ドゥカティGP14)が続き、青山 博一(ホンダRCV1000R)がオープンクラストップとなる10位入賞を果たした。青山は1周目16番手から着実にポジションアップ。レース中盤以降、ニッキー・ヘイデン(ホンダRCV1000R)、ヨニー・エルナンデス(ドゥカティGP14)と接戦を繰り広げ、残り2周でエルナンデス、最終ラップでヘイデンを交わしてクラストップでチェッカーを受けた。
 
ヘイデンが11位、エルナンデスが12位でゴール。カレル・アブラハム(ホンダRCV1000R)が13位で続き、14位にスコット・レディング(ホンダRCV1000R)が入賞。アレックス・エスパルガロ(フォワード-ヤマハ)は2周目に転倒、再スタートして最下位から追い上げて15位入賞となった。
 
以下、16位にエクトル・バルベラ(FTR)、17位にミケーレ・ピロ(ドゥカティ GP14)、18位にマイケル・ラバティ(PBM)、19位にマイク・ディ・メッリオ(FTR)、20位にコーリン・エドワーズ(フォワード-ヤマハ)、21位にブロック・パークス(PBM)の順で続き、アルバロ・バウティスタ(ホンダRC213V)とダニロ・ペトルッチ(ART)はスタート直後にそれぞれ転倒リタイアに終わった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 41m 39.821s
2. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 41m 41.658s
3. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 41m 43.022s
4. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 41m 44.719s
5. Stefan Bradl GER LCR Honda MotoGP (RC213V) 41m 54.850s
6. Andrea Iannone ITA Pramac Racing (Desmosedici) 41m 59.268s
7. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 42m 4.013s
8. Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1)* 42m 8.939s
9. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici) 42m 13.494s
10. Hiroshi Aoyama JPN Drive M7 Aspar (RCV1000R) 42m 23.100s
11. Nicky Hayden USA Drive M7 Aspar (RCV1000R) 42m 23.173s
12. Yonny Hernandez COL Pramac Racing (Desmosedici) 42m 24.640s
13. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (RCV1000R) 42m 24.999s
14. Scott Redding GBR Go&Fun Honda Gresini (RCV1000R)* 42m 28.477s
15. Aleix Espargaro ESP NGM Forward Racing (Forward Yamaha) 42m 32.071s
16. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Avintia) 42m 33.326s
17. Michele Pirro ITA Ducati Team (Desmosedici) 42m 33.490s
18. Michael Laverty GBR Paul Bird Motorsport (PBM-ART) 42m 36.391s
19. Mike Di Meglio FRA Avintia Racing (Avintia)* 42m 42.961s
20. Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Forward Yamaha) 42m 45.581s
21. Broc Parkes AUS Paul Bird Motorsport (PBM-ART)* 42m 56.543s
Alvaro Bautista ESP Go&Fun Honda Gresini (RC213V) DNF
Danilo Petrucci ITA IodaRacing Project (ART) DNF

ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2014/04/28 03:05:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年4月28日 10:20
一周目、今日はイケると思ったよ。せめてホンダワンツーは阻止したかった(T ^ T)こうなりゃマルケス弟を青田買い(笑)
コメントへの返答
2014年4月28日 16:15
こんにちは

正直スタートは観てるこちら側が緊張しました(汗)。でも前戦のトラウマは感じられない強いスタートでした

マルクはこれ以上無いシーズン序盤を歩んでますが、レースは何があるか分からない

僕は応援するライダーを信じることしか出来ません。

2014年4月28日 13:22
乙です。(^^ゝ

スタートシーンには緊張しました。(苦笑)
序盤早々のスリーワイド、フォーワイドな位置取り争いは面白かった。

バックストレート後の右コーナー、ヤマハワークス二台共上手くインに寄れなかった。エッジグリップバランスに問題有りか?

マルク選手にゃお手上げ状態。完全にスライド無しの様子見姿勢から、残り9周でチギられましたね…。前後ハードタイヤでのスライドコントロール素晴らしい!

ヴァレ選手は、ステファン選手に絡んで遅れたのが痛かった…。終盤のペースは悪くないかと。

ダニ選手の粘走も気合いを感じました。

青山選手、ストレートが10キロ以上遅い RCV1000R 勢トップのウィリーゴールにエクセレント!(^o^)/
コメントへの返答
2014年4月28日 16:23
こんにちは

タイヤを上手くコントロールできない以上、やや極端なセットに振るのは致し方ないですかね?

COTAでのヴァレのフロントタイヤがこれが原因で根を上げたのかは分かりませんが、Hに対し速さでも強さでも劣っているのは紛れも無い事実
な訳で・・・

ホルへはパルクフェルメで左腕だったか少し気にしてましたね。フィジカルが良ければHとの差はもう少し現状でも詰められるかな?

いずれにしても、次のヘレス戦は凄いことになりそうで今から少し怖いです(笑)。

2014年4月29日 18:51
1周目2周目のバトルがすごかったので少し期待してしまいましたが…イアンノーネがかなりいい感じで今後が楽しみです!
コメントへの返答
2014年4月29日 19:16
普通に考えると決勝で規則のうまみがでそうなもんですけど、ドゥカティ

そう簡単にはいかないようです。
2014年4月30日 9:19
スタート直後がごちゃごちゃでヒヤヒヤしたけど、あんな雰囲気は好きかも^-^

ダニがもうちょっとマルケスに絡めると面白そうだけど、追いつかれたらもうひと伸びペースがあがりそうな気もする・・・(+_+);マルケスの底が見えない^^;


博一のパルクェルメ姿は250cc以来?久しぶりに見ました~
あんなレースをしてもらいたいな!

ここ数年で一番のレースだったはず。本人のブログでも嬉しそうな雰囲気でした!

コメントへの返答
2014年4月30日 10:17
こんにちは

マルクの強さばかり目立つシーズン序盤ですが、ホルへがポディウムの一角に戻ってこれたのが嬉しいです♪

博一選手はウイリーチェッカー!。真後ろにニッキーが居たんでヒヤヒヤしました(笑)。


プロフィール

「セルヒオ・ガルシア、ホンダSBKのテストに参加。前戦負傷したIntactGPのセナ・アギウスの代役としてmoto2に復帰する。ガルシアはアラゴンで2日間開催されるホンダSBKのテストのどちらかに参加する予定もある。ホンダは来季に向けJ・ディクソンのパートナーを決めかねているようだ」
何シテル?   08/20 21:12
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation