• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月11日

motoGP 日本GP モテギ 決勝結果



1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 46m 50.767s
2. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 46m 59.340s
3. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 47m 2.894s
4. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 47m 18.608s
5. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP15) 47m 25.852s
6. Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) 47m 28.030s
7. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 47m 28.434s
8. Katsuyuki Nakasuga JPN Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 47m 35.421s
9. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14 Open) 47m 39.339s
10. Scott Redding GBR Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) 47m 40.888s
11. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 47m 51.302s
12. Takumi Takahashi JPN Team HRC (RC213V) 47m 51.978s
13. Nicky Hayden USA Aspar MotoGP Team (RC213V-RS) 48m 2.028s
14. Yonny Hernandez COL Octo Pramac Racing (Desmosedici GP14.2) 48m 4.663s
15. Mike Di Meglio FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14 Open) 48m 6.188s
16. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 48m 11.274s
17. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (RC213V-RS)* 48m 21.991s
18. Stefan Bradl GER Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 48m 37.600s
19. Kousuke Akiyoshi JPN AB Motoracing (RC213V-RS) 48m 50.839s
20. Toni Elias SPA Forward Racing (Forward Yamaha) +1 lap

Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) DNF
Jack Miller AUS LCR Honda (RC213V-RS)* DNF
Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR)* DNF
Loris Baz FRA Forward Racing (Forward Yamaha)* DNF
Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP15) DNF
Danilo Petrucci ITA Octo Pramac Racing (Desmosedici GP14.2) DNF
ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2015/10/11 15:33:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DELICA VILLAGE
デリ美さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年10月11日 17:05
こんばんわ。いや~やられてしまいました…。ペドロサ強かった…(;o;) ヤマハークスの、タイヤを使いきったどうしょうもない状況を前にして、手応えあったんでしょうね…。ホルヘの勝ちパターンに持ち込めるかと、思ってましたか…。レース終盤は、バンクさせられないんですもん…(T-T)
さあさあ、切り替えて、次に!!
コメントへの返答
2015年10月11日 17:37
こんばんは

タイヤがキチンとパフォーマンスしている時はサスガの速さだったホルヘ

減ってきてからはヴァレに分がありましたね。タフな状況になるとやはり巧さが光ります、ヴァレ

残り3戦で18pt差。一進一退ですね(汗)。



あっ、ダニ、良かったですね♪。
2015年10月11日 18:52
生より2時間半遅れで日本テレビ制作のチュートリアル福田の解説?いやガヤ(笑)のBS放送を見ました。そちらでやっている地上波と同じだと思うのですがホンダ提供なのでほとんどホンダ一色(´・_・`)で鈴菌さんがどうなったのか全く分からない状況でして気をもんでいます。

でもダニは4位走行中に『タイヤを温存してスパートをかけたと』インタビューで言ってましたので今回はまんまとヤラレましたね。ロレンソも抜かれてからタイヤの磨耗もあるにせよいかんせんリズムが狂った感バリバリでした。その点ロッシはやはり一枚上手と言うか冷静だったと言うか乱れず天晴れでした。

残り3戦ロレンソは前を走る事だけを考えロッシはリスクを考えた走りになるかと思いますがいよいよ正念場。どっちが王者になるかヤマハ星人にとっては嬉しい悲鳴ですねo(^▽^)o
コメントへの返答
2015年10月11日 19:22
こんばんは

生放送じゃなかったんですね

でもソースは国際映像ですから、僕の観てたmotoGP公式と変わらないと思いますよ

ホンダ贔屓なのはしかたないかな。それが提供スポンサーなら仕方ないです

タイヤとブレーキに優しいはずのホルヘだけど、ヴァレよりFタイヤが荒れてたのは気になりました

ウイングを決勝で初めて使ったのが影響したのかな?。
2015年10月11日 22:04
お疲れ様でした。(^^ゝ

まさかの国際映像デビューしてるとは知らなかったです…(爆)

場内モニターのみかと思ってました。よく判りましたね…(笑)


滅多にない事ですが、図らずも自分の予想が当たってしまいました。
何故か、きっとダニ来ると思ってました。(まぐれ)

ダニ・ペドロサ選手エクセレント!\(^ー^)/


スズ菌は惜しかった…。(ρ_;)

しかしながらパフォーマンスの向上は感じられたので、次戦に期待します。(^^ゝ


最後になりましたが、中須賀選手含め、ヤマハのコンスタントなトップパフォーマンスには痺れますなあ。(^o^)/
コメントへの返答
2015年10月11日 22:28
お疲れさまでした

映るかなぁ、と思いながら観てたんで、すぐ気付きました♪

序盤は3秒以上の貯金が出来たので、このレース貰った!、と思ったんですけどねぇ、甘かったです(汗)

グラベルに飛び出した後のアレイシのリカバリーが見ものですよ。あの太いタイヤで深いグラベルをあんな感じで抜け出すんですから(笑)。

2015年10月12日 21:29
おつかれでした。
moto2,3共に日本人がアレだったのでげんなりしていましたが、motoGPはそれが吹っ飛ぶように楽しめました。
途中から気がつきましたが、ダニのタイヤの持たせ方がヤマハの2台とは明らかに違っていました。
録画見てみて下さい。

ヤマハの2台はしっかりドライ路面を走ってしまって(特にホルヘ)序盤のプッシュも会ったかと思いますが、乾いた場所でハードにブレーキしすぎてしまった感があったかと思います。
パルクフェルメに止まる3台のマシンでは、ホルヘのタイヤのみセンターがデロデロになっていたのを見て確信しました。

微妙にブレーキングポイントにアスファルトが顔を出してからタイヤマネージメントの差が出たと思います。

ロッシはダニに抜かれた後、ダニのラインを真似するようになり、ホルヘにどんどん近づいてきました。

と、俺は現場で見て感じました。

天気予報は昼には雨が上がる予報でしたが、パラリパラリ雨が降り、ホルヘとの相性が悪いハーフウェット路面に・・・

なんというか、、、ロッシは神の子か??と天を見上げましたよ。

ダニは応援しているので目の前でホルヘをパスするダニの姿に歓喜しちゃいました。
引退を考えていたようですが、まだまだ戦えます(>_<)

コメントへの返答
2015年10月12日 22:56
こんばんは

タイヤマネジメント。タイヤ、特にフロントが厳しくなるのは一応に皆分かってたんですよね?

それなのに、それなのに・・・

マシン特性もあるのかな?。コーナー手前でしっかりブレーキングしつつ進入のヤマハ

対してブレーキを引き摺りながら進入のホンダ・・・

昔、岡田さんがワザと濡れた路面を走りタイヤを冷やしながら走ってましたよね

しかしダニを見て走法を臨機応変に対応するヴァレ、確かに今季は持ってますよね。




プロフィール

「ポル・エスパルガロ、来季SBKで現役復帰か?。スペイン人の将来はKTMの決定次第であるという。KTMがどのような役割を来季以降彼に任すかによって、エスパルガロはSBKに居場所を見つけるかもしれない。BMWはまだ1席残っているし、ホンダはビエルゲの続投を決めかねている。」
何シテル?   09/01 23:31
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation