• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月25日

クール宅急便、常温で仕分け ヤマト運輸、荷物27度に

クール宅急便、常温で仕分け ヤマト運輸、荷物27度に 宅配便最大手ヤマト運輸の東京都内にある複数の営業所が、「クール宅急便」で預かった荷物を外気と同じ環境で仕分けていたことが、朝日新聞が入手した動画などからわかった。同社は「食品の安全にも関わり極めて不適切」として、基本ルールを徹底するよう全社員に通知するとともに、実態の調査を始めた。

 ヤマトの複数の営業所内で撮られた動画には、保冷用コンテナが開けっ放しになったまま、作業員が仕分けをする様子が収められている。「冷蔵」と書かれたシールが貼られた荷物がコンテナ外に置かれたままになっている場面もある。

 現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。この関係者は8月に、温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。その記録によると、午前6時台までは11度台だったが、7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った。
***************************************************************Yahoo! ニュース 朝日新聞デジタル 2013/10/25*****


宅急便の営業所は昔は大型トラックが入れるスペースだったんですが、最近の商店街の一角や住宅地の中にあったりして小さいものになっていますね。営業所(宅急便センター)エリアを狭くして増やした結果、スタッフが少なくなり、また低賃金の細切れ短時間バイトを募集してもじゅうぶん集まらず、作業のキホンを守っていられなくなっちゃったんでしょうな。

小さい拠点からの集配にすれば、今まで半日に一回しか回れなかった区域を二時間に一回回れる、「この辺は何時何分頃通ります」などとまるで路線バスのような運用が可能になります。また集荷や不在票再配達の対応も素早くきめ細かく出来てサービス向上になります。
考え方は間違っているわけではなく、理想的な姿でもあります。
ですが、現場不在で走ってしまっているようですな・・・。
予算も人員も付けずに精神論ばかりがみがみ言っただけでは一時的には直ったにしろ、またお歳暮時期になり忙殺されれば結局は元に戻ってしまい改善しません。


その昔はベース(運行便が集まる地域ごとの拠点)でも営業所でも仕分け作業や受付など正規の社員がいたようですがコストをかけられないので今や管理者はいるにしろ、作業は契約社員、どころかもっと細切れのアルバイトに委ねられています。小さいセンターですと日中は受付と仕分けをおばちゃんひとりでやってるところもあるそうです。入れ替わりが激しいバイトさんに作業のキホンを理念(なぜそうすべきなのか?)から時間をかけて教え込むのは大変なことです。せいぜい「モノの動かし方」を教えるのがやっとでしょうな。条件のよくないバイトに来るのはそれほど優秀な人材ではないかも知れません。宛名の町名が読めるのがやっと位の人もおられるかもしれません。クール便の「冷蔵/冷凍」がどう違うのかわかっているかもアヤシイかも・・。

価格競争もありますので単純にそのきめ細かなサービスをまるまる運賃に反映するのは難しいと思いますが、同一配達の複数個の大幅割引、営業所留めなら値引き、時間指定してある荷物の再配達は100円くらい取るなどするかわりに多少の価格改定はしてもいいかもしれませんな。あるいは営業所(センター)を集約する--元に戻す--かですね。

しっかしまぁ、なんですな。
業者によっては記録できる温度計を荷物に仕込んだりしているかもしれませんが、そこまでやらんにしても、外箱に貼る「一定温度以上に一度でもなると色が変わって戻らない」というシールを開発するとかしないといかんですな(あるいは既にあるのかも・・)。


 
ブログ一覧 | 運輸・交通 | ニュース
Posted at 2013/10/25 07:16:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation