事故を起こした「エヌ・イー・ケイ交通」(大阪府能勢町)は、無免許運転や死亡事故などで2002年7月~12年12月までの間に、計5回の行政処分を受けていたことが、国土交通省近畿運輸局への取材で分かった。
同運輸局によると、エヌ社は1999年12月に貸し切りバス事業者の許可を受け営業を始めた。1回目の処分は02年7月で、当時の社長が無免許運転で逮捕されたことに伴う監査で、酒気帯び運転などが発覚。バス1台で110日分の使用停止処分を受けた。
その後、07年9月に無車検が発覚し、バス3台で95日分▽10年2月には新潟県内での死亡事故にからみ3台で215日分▽11年2月に特別監査を拒否したことで3台で60日分▽12年12月には、営業区域外運送や事故の未届けなどで2台で165日分--の使用停止処分を受けている。
13年5月には、自動車の排ガス基準に適合した車種での運行を命じる大阪府の命令に違反したとして、大阪府警に社長らが書類送検されている。運輸局の担当者は「通常の事業者はこれだけ処分を受ければ、業務を改善するはず。ずさんな管理を続けているのなら異例なケースだ」と話している。
***************************************************************************Yahoo! ニュース 毎日新聞 2014/04/22****
事故を起こしたバスを運転していたのはそこの社長だったようです。
いったいどんな会社よ〜??
山奥の転向場にある乗務員休憩小屋みたいですな。
いわゆる新免会社のなかにはこんな感じのところ結構ありますので別段おどろきません。自分ところで直受する仕事はほとんどなく、どこかの業者から回ってくる仕事をこなすのなら社屋なんてどーでもいいんです。営業さんも事務所に座っていればシゴトがとれるなんてところは大手も含めてもないデショな。
それはともかく・・・
また、2011年7月の産経の記事らしいです。リンクは切れていて見つかりませんでした。結末は不明です。
「よそのバス出すなら取り囲みまっせ」 ボランティアバス運行業者への選定要求、会社役員逮捕
東日本大震災に伴う大阪府のボランティア派遣バスの運行業者に自社を選ぶよう迫ったとして、大阪府警捜査4課と旭署は5日、強要未遂容疑で、バス会社「エヌ・イー・ケイ交通」(大阪府能勢町山内)役員(60)=大阪府能勢町上田尻=を逮捕した。
府警によると、容疑者は「文句を言っただけ」と容疑を否認している。
逮捕容疑は、4月22日、府が宮城県に派遣するボランティアバス運行業者に選ばれなかったことに腹を立て、府社会福祉協議会(大阪市中央区中寺)を訪問。事務局長(60)に対して暴力団関係者であるかのように装い、「けんかしに来たんや。よそのバス会社を出すなら、そのバス取り囲みまっせ」と脅し、業者の再選定を要求したとしている。
この程度は大阪スタンダードでは挨拶代わりのセリフなんデショかね??
いやいやまるでどこかの企業舎弟みたいですな。こりゃ運輸局の監査もさることながらそっち系の関係も調べた方がよろしいですかな。既に捜査当局に情報が色々と入っているとおもいますがねww。
規制緩和で参入が容易になって久しいのですが、こういう業者も入っているんですね。なんども塗り替えたような車体、あるいはほとんど白無地っちうか下塗りのままみたいで社名もどこにかいてあるかわからないようなwバス時々見ますが、多くは外国人(■国人)のツアーみたいです。たぶん安く叩くのでこういう業者しか引き受けられないんでしょうね。
学校のブカツ輸送なんかも「安い方がいいじゃん」って値段だけで選んでいる傾向があるみたいですが、選ぶ方もよくお考えになった方がよろしいかと思いますね。 まぁほとんどのケースでは大事故は無いんでしょうし、零細業者だから著しく事故率が高いわけでもないでしょうけどね。
価格競争で大手が手を引いて貸切バスを減車しますと、イザ大きな輸送、甲子園とか修学旅行シーズンなんかにバスが揃わなくなります。かき集めて1校の輸送でバス7色(笑)ってことも珍しくないようです。
フェアトレードは途上国のためだけではありません。ルールを守ってこその規制緩和です。正しい運賃で契約をするようにしないと業界は崩壊、あるいは自分たちの身に被害が及ぶかも知れませんよね!!
ブログ一覧 |
運輸・交通 | ニュース
Posted at
2014/04/23 10:28:25