• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月11日

京都鉄道博物館と万博記念公園(上)〜京都鉄博へ

大型連休はみなさん如何お過ごしでしたでしょうか??

ワタクシなんとか連休を確保して出かけました。京都鉄道博物館です。
オープン間もないということと、大型連休のさらなる大型版の方にとってはこの日でもまだ休暇中のようですのでオマツリ状態になるかという懸念もありましたが、とりあえずさらっとでも見ておこうと思ったワケであります。

時間帯指定の前売券というのがありまして、あらかじめ11時の分を買っておきました。セブンイレブンの端末やみどりの窓口で買えるようです。詳しくはHPへ。

アクセスに市バスを使わないとすると、京都市内駅の山陰線丹波口駅が近いようですが、駅からの道沿いに市場があり、場所柄おっかない走りを披露する車がおります。京都駅山陰ホームへの移動も考えますと京都駅からおとなしく歩いてもそれほど変わらないかも知れません。

予約時間より早く着いたのですが、問題なく入れてもらえました。早い時間でしたので入口も行列になっておらずするっと入れました。コインロッカーがありますので荷物を預けます(有料w)。

今回は体験ものもレイアウト(ジオラマ)展示もすべてパスしました。シミュレータは抽選で激戦だったようです。なんでもカネ次第ってのもアレですが、遠方から来て抽選に外れるのも憐れですし、有料の確約枠でもつくればいいのにとおもいましたな…。


詳しくは現地で観てもらうとして、写真を少々。着眼点がひねくれているのは毎度のことで。

屋内展示。103系環状線なんかもいますな。

屋外にいた0系の普通席。リクライニングしないのですが、この角度がまた絶妙だったりしました。改良版のちょっとだけリクライニングするけど前が狭くて膝が当たる…ってヤツよりこのほうがまだよかったと思います。


0系グリーン車。仕事絡みで一度、そのほか100系ひかりからの乗りかえこだまで乗ったことがあります。


80系電車。木の内装が今ではオシャレと言われるようになってしまいましたなw。これもいろんなバージョンがありましたね。


国鉄自動車。ツーマンカーの模型がそそります。実車はありませんでした。

こんなのもいました。左ハンドルなんです!!

キハ81の普通車。元祖ロマンスシートってヤツですかね。82なら乗ったことがありました。113系のグリーン車もこんな感じの赤モケットの頃がありましたな。

ツボったのがコレ。クモヤ93。湘南窓両運でイイ色・展望台付w

貨物のコーナーもありました。貨物一編成で大型トラック65台分がまかなえるんだそうで、トラック運転手の過酷な労働環境も考えますと、国策として長距離・拠点間輸送は鉄道利用がよろしいと思います。いや、旅客もだ!!


屋上(3F スカイテラス)から京都駅を出た列車群が見えます。

それだけではありません。コレがおいてあります。


ホンモノの列車位置情報システム。これで今走っている列車やこれから来る列車がリアルタイムでわかるようです。今や子供騙しでは子供も騙されずこのくらいやらないと通用しないのですな!!
展示のご説明役もタダの(失礼)コンパニオンぢゃなくて、業務に精通した現職さんが付いているところもあるみたいです。

マルス端末。ここで取り上げた「銀河」の寝台券はこのテの端末で発券したものだと思います。左にあるハンコ棒みたいなのを挿して発券します。


この端末の左にはご存知の鉄板のページをぱたぱためくってピンを挿すタイプのが置いてありました。
今回は休止してましたが、現役の端末でマルス体験もできるときがあるようです。てゆうか、本式の講習を受けてセルフ発券したいですわ。

屋外にゴハチ150号機。晩年に紀勢でゴハチ牽引12系客車列車に乗りましたっけ…その時は139号機だったようです。


旧客を追い出したと評判の悪い(?)50系客車。なかで休憩ができます。播但線とか山陰線なんかで使っていた車輛のようです。ワタクシ最後に乗ったのは筑豊本線の若松でしたっけね。
となりのSLスチーム号が人気ですが、イベントくさい(失礼)のより、こっちのほうが落ち着きます。家庭用エアコンがついていて冷暖房もしてくれるようです。

鉄道関係の映画や書籍、レコードなんかが展示してあります。


トンデモナイ!! 「青春18」がないじゃんか!!??

7PL-69 フォノグラム(PH)

食事処もありましたが、それもパスして14時ころまで滞在。博物館から市バスで京都駅経由河原町まで行きます。そういう便利な系統がありました。
阪急電車特急で十三まで行きます。たまたまホームにいた特急がロングシート車でしたので一本待ったら転換クロス車が来ました。

昼飯を抜いてここまで来たのは「十三屋」に行くためです。

移転仮店舗復活後2回目の来訪。





土曜日でもありますし混むと入れないので1610頃に(!)突入。たまたまひとり帰ってくれたので待たずにはいれました。クラシックラガー(大瓶)、おでん、焼鳥、どて焼、日本酒(8勺燗酒)×2で2000円ちょい。席が少ないのでさっさと呑んでぱっと帰るのが粋ですかな!?

で、十三から市バスで大阪駅、地下鉄で天王寺まで。あべのなんたらという一帯の中にあるイトヨーでちょっと食料と酎ハイなど購入して、さらに地下鉄で動物園前まで。そこから歩いて
「ビジネスホテルよしや」へ。

4000円台でバストイレ付き。建物は古いけど掃除は行き届いています。部屋数が少なく予約が取りにくいので早めに予約しておきました。今回は前回とレイアウトが違う部屋でしたが広くて快適でした。いつものようにTVは消して部屋に設置してある有線をフォークのチャンネルに合わせてかけっぱなしで寝ました。ゆうせんのサイトで曲名がわかるのですが、朝起きてから夜中にかかっていた曲を調べたら眠っていても曲に覚えがありましたな…。


鉄分関係はここまでです。お付き合いありがとうございました!!
(下)に続く。
ブログ一覧 | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
Posted at 2016/05/11 00:50:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation