最近すっかりヤフコメを見なくなったのでTwitterから。
某バス会社では、休憩明け間際にトイレに行き、発車時刻に間に合わないだけで、懲戒処分をされます。
というもの。社名はいまのところ非公表、当該乗務員は退職の意向ということですのでもし退職したら名前が出るかも知れません。
発車前にトイレに行くことはよくあるのですが、混んでいたり突如腹具合が悪くなったりして長引くこともあろうかとおもいます。
処分というのはどのようなものかわかりませんが、反省を迫られたんデショな…。
早速正義マンが現れ、「そういうことも想定してトイレを済ませるのがプロとして当然(キリッ」「自分は時間のない系統を運行する時はおむつをして乗務したものだ」「あらかじめ連絡をしておけばどーてらこーてら」などと…あーあ、ヤフコメから離れてもこんなのはどこにでもいるようでニントモカントモ。
*この会社、勤務時間中ケータイは没収保管のようです。連絡手段は車載無線のみのようです。トイレから連絡は不可能ですよね。
当局のコメントは「ミス」という言い方ですが、この場合やむを得ない事情でわざわざ掲示するもんでもないとおもいますがどーですかね??
待ち時間や休憩時間に持ち場を離れる時などなんでもかんでも運行管理者に報告しなきゃいかんとなりますと応対する運行管理者もタイヘンです。そんな案件も相手にできるほどヒマなんでしょうかねww???
管理者は支配者で↑、ウン公はドレイで↓一挙手一投足勝手なことは許さない!!
って発想なのでスカね? ↑とか↓とか大好き♥️…いったいどこのクニ系なんでしょうか?? こりゃ離職者が止まらないのも無理はありません。
まぁ、あれですわ。
発車遅れになりそうなら、バスターミナルのような所なら案内人を出して乗客に「回送が遅れている」などあらかじめ説明できればおとなしく待ちますので、連絡しておいた方がいいのはそのとおりなのです、が、諸事情でままならない時は運行後や帰着後事後報告でもかまわんでしょう。ただ後でクレームがきた時に「ええっ?知りませんでした」となり火に油になりますので報告はした方がいいです。
それに対して説教したり何か書かせるとかすると報告が上がらなくなりますよ。
そういえば、冬服で熱中症になって運転士と車掌が搬送された件、水分補給にも指令の許可と報告書提出が必要ってのがありましたな(下記リンク参照)。そりゃがまんするわな!?
また先日国際興業だかのバスに乗ったら「乗務員が水分補給をする場合があります」とわざわざ放送をいれていました。喉が渇けば自分で判断して対処すればいいことで、そんなのいちいち言わなくてもいいのですが、客が「ウテシのくせにけしからん」とかナントカ本社に言ったのでしょうかね??
(ワタクシならチューハイの缶にサイダー入れて飲んじゃいますわwww)
この件とは別のカイシャですが、足の悪い人をバス停の手前で乗せたら正義マンが法令違反だとかでバス協にクレームを入れたとかもありました。
なんだか会社側からやたら細かいことに厳しくするのって会社も社員も利用者だれもトクをしない結末になるような気がいたしますがねぇ…???
【参考記事】
ブログ一覧 |
運輸・交通 | ニュース
Posted at
2021/03/27 20:33:56